関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 9月の仕事
  • 自立心を高める学級の取り組み
  • 読書の習慣をつけよう
書誌
心を育てる学級経営 2005年9月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
学級経営
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 9月の仕事
  • 生活のルールをどう作るか
  • 野口芳宏流・子どもとの信頼関係の作り方
書誌
心を育てる学級経営 2003年9月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今から四年前の夏、神戸で野口芳宏氏の講座を受ける機会があった。 その中で、「子どもとの最初の約束」という野口流の語りがあった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 9月の仕事
  • 生活のルールをどう作るか
  • 時間を守らせる
書誌
心を育てる学級経営 2003年9月号
著者
藤本 敬介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
▼二学期のスタートは要注意! 一学期のスタートと二学期のスタートの決定的な違いは、「緊張感の欠如」である。教師にも子どもにも一学期のスタートのような緊張感はない。特に、子どもたちは、夏休みが終わったば…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 9月の仕事
  • 生活のルールをどう作るか
  • 夏休み明けだから心したい三つのポイント
書誌
心を育てる学級経営 2003年9月号
著者
岩田 一博
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 心したい三つのポイント 夏休み明けで引き締まらないときこそ、教師が心しておきたいポイントは、次の三つである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 9月の仕事
  • 生活のルールをどう作るか
  • 学習に一直線に向かわせる
書誌
心を育てる学級経営 2003年9月号
著者
藤原 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学習に一直線に向かわせる 学力はどこでつけるか。当然「授業」である。わかりやすく、楽しい授業を工夫するのはもちろんだ。しかし、それだけでは不足である。授業以外での「環境設定」も大切だ。家庭学習、空…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 9月の仕事
  • 生活のルールをどう作るか
  • 行事を通した優先順位の再確認
書誌
心を育てる学級経営 2003年9月号
著者
櫻井 陽子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学校祭への取り組み 私の勤務校では、例年九月末に学校祭が行われる。夏休み前に大まかな仕事や活動内容が決められ、二学期の始まりと同時に、どの学級も本格的に動き出すのが常である。しかし、自分の役割を充…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 1月の仕事
  • 新年の抱負―一人一人の夢を語らせる
  • マンガの主人公の夢を例示する
書誌
心を育てる学級経営 2004年1月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「昔の子には、夢があった」 「最近の子ども達は夢がない」 などと言うことをよく聞くことがある。 本当だろうか。そんなことはないと思う。逆に、昔より、いろいろな夢をもっているのではないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • サークル自慢 (第4回)
  • 城北教育サークル活動紹介
書誌
心を育てる学級経営 2001年7月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 月一回のサークル 城北教育サークルは、十六年前に東京の北のはずれで産声をあげました。 その後、十六年間、月一回のサークルを続けています。月一回のサークルでは、学級通信での授業報告や指導案など各自の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもとの関係で悩んでいる時
  • 子どもから「なめられている」と感じた時
  • 最後までやらせよう
書誌
心を育てる学級経営 2006年7月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 成長曲線を理解する 父親研究所の住吉克明先生に、「成長曲線」について、教えていただいた。人間は、図1の実線のように成長していくそうである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 手を焼かせる子どもへの対応技術
  • しゃべらない子への対応技術
  • 少しでもしゃべることを願って
書誌
心を育てる学級経営 2005年2月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「しゃべらない子」はいけない子か? 「しゃべらない子」は、「手を焼かせる子ども」だろうか。 例えば、「おしゃべりな子」も見方によっては、「積極的な子」「快活な子」という見方ができる。教師のその子に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「説明責任」時代の学級懇談会の改革
  • 学級懇談会への資料集めはこうしてやる
  • 学期始めの保護者会での説明を基に資料集めをする
書誌
心を育てる学級経営 2004年11月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学期始めの保護者会での説明 学期の始めの保護者会では、いつも今学期では、どのような学習をするか話をしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 楽しいクラスをみんなで創る (第8回)
  • 体験を生かした授業を
書誌
心を育てる学級経営 2004年11月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
算数的活動で楽しいクラスを創る  ▲ポストを協力して作る 三角すいを作って飾る みんなで楽しく長さを測る…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 調べ学習に必要な本探しへの助言
  • 調べ学習を深める研究レポートの書き方
  • ねらいを最初に伝えよう!
書誌
心を育てる学級経営 2003年10月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ねらいを伝えよう 一昨年度、鈴木敏恵氏(未来教育デザイナー・千葉大学講師)の講演を聴く機会があった。その中で、一番印象に残ったのは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 基礎学力の保障に挑む
  • 学年で基礎学力をUPする
書誌
心を育てる学級経営 2002年10月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 中学へ向けて 六年生の三学期、中学校への橋渡しとして、次の二つの授業を実施した。  @ 専科型授業…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集1 保護者に受ける学級懇談会の持ち方
  • 個人面談の持ち方の工夫
  • 保護者の方へ笑顔でケアを
書誌
心を育てる学級経営 2000年11月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 時間厳守で 保護者の方は、忙しい中、時間をやりくりして個人面談に来て下さっている。 また、今まで、私が経験した個人面談は寒い季節に行われた。長い時間、寒い中、廊下で待っていただくのは心苦しい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもの対人関係能力を高める (第12回)
  • 楽しさから生まれるのですが……
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
大森 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
楽しい授業にしたいと、教師ならばだれでも思います。  ●ダジャレ ●ジョーク  これらを子どもの「受けねらい」でしても、確かに、その瞬間は子どもの笑いを誘うことはできます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級経営をめぐる最新課題 (第12回)
  • 学級づくり一年間の総括B一九七〇年代の学級づくりに帰れ
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
旗 正人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
はじめに わたしは、この講座「学級経営をめぐる最新課題」を「一九七〇年代へ帰れ」という主張で締めくくろうと執筆してきた。ここに来て、そんなことが言えるのか、不安がよぎる。今、学級集団は一九七〇年代の状…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子どもの対人関係能力を高める (第11回)
  • 不審者対策は万全ですか
書誌
心を育てる学級経営 2010年2月号
著者
大森 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
災害と何とかは忘れた頃にやってくると言われています。 いじめによる自殺や不審者による児童殺傷も忘れた頃にやってきます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級経営をめぐる最新課題 (第11回)
  • 学級づくり一年間の総括A準拠集団化
書誌
心を育てる学級経営 2010年2月号
著者
旗 正人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学級が準拠集団になる  A児をめぐる担任の記録 「学校は楽しい、うれしいから行かんとかなん。Bさんがまってはる」と言いながらA児が毎日登校するようになるには一年数ヵ月を要している。この間に、T学級…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子どもの対人関係能力を高める (第10回)
  • 指導案はすらすら書けますか
書誌
心を育てる学級経営 2010年1月号
著者
大森 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
指導案はすらすら書けますか。 指導案を書ける教師は、世界で日本の教師だけです。なぜかと言うと、授業研究があるのは、日本だけだからです。隣の韓国でも授業研究はありません。欧米ではもちろんありません…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級経営をめぐる最新課題 (第10回)
  • 学級づくり一年間の総括@A君の問題が、みんなの問題となる学級
書誌
心を育てる学級経営 2010年1月号
著者
旗 正人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「教授」と「学習指導」について 有名な斎藤喜博先生の「跳び箱の授業」をNHKのテレビ番組「斎藤喜博の教育行脚」で見た。跳び箱のできない女の子が数回の斎藤先生の支援で跳べるようになる有名な授業の感動…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ