関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 子どもが力を出す係活動のアイディア
提言・子どもが力を発揮する係活動とは
やる気を引き出す
書誌
心を育てる学級経営 2005年10月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 仲間とつくる楽しい学級活動
提言・係活動の活性化・どう図るか
自由の空気が、係り活動を活性化させる やりたいことをやりたい人が企画する
書誌
心を育てる学級経営 2009年6月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
やりたいことを 係り活動の一番の極意は、次のことだ。 やりたい人が、やりたいことを企画する このことに尽きる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの「やる気」を引き出す学級を創る
こんな子どもにどう対応するか
協調できない子、責任を感じない子―行為を分析し、原因を追究する。そこから、対応は始まる
書誌
心を育てる学級経営 2009年4月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
子どもの原因を知る 協調できない子や、責任を感じない子は、いる。どのクラスにもいる。 それぞれの子にどう対応するかということは学級経営の面でも大きい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級の危機的状況を自己診断する
提言・崩壊を防ぐ学級の自己診断の観点とは
子どもの微細な変化を自己診断ではやく見つけること、微細な変化はあなたにしかわからない
書誌
心を育てる学級経営 2008年10月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 自己診断 自分で自分のことを診断するのはある意味辛いことだ。それは、学級が荒れているのは教師の責任だと考えているからだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合う学級文化で学級を変える
提言・学び合う学級文化とは何か
教師の度量で子ども主体の活動を創り出す
書誌
心を育てる学級経営 2008年9月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
教師の懐を広く 学級文化は子ども達が創っていく。教師の介入が入れば入るほど面白くなくなると思えばちょうどよい。と言って遊びだけでは文化まで昇華しない。物足りないのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今すぐ育てたい「心の教育」とは
今すぐ育てたい「社会奉仕の心」
伝え忘れたことを伝える 行為から心を育てる
書誌
心を育てる学級経営 2007年6月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
伝える 近くに高等学校がある。 放課後になると野球部が練習をする。 そのとき、あることに気が付いた。グランドから出るときに挨拶をしているのだ。いや、よく見ると出るときだけでなく入るときも帽子をとりグラ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 いじめ発見システムを学級に創る
提言・教師こそがいじめを無くせる
「いじめ」調査が、教育作用を持つようにすることが大切だ
書誌
心を育てる学級経営 2007年4月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一人ぼっちの子の調査 我流を紹介する。 「行間休みに、誰と、どこで、何をして遊んでいましたか。紙に書いてください…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合い助け合いで「心」を繋ぐ
提言・学び合い助け合いを阻害しているもの
できない子をできるようにする教師の存在が必要である
書誌
心を育てる学級経営 2007年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 統率力で教室騒然を立て直す
提言・学級をまとめる「統率力」を磨く
あなたの話を子ども達は、聞いていますか?
書誌
心を育てる学級経営 2007年2月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
先生の話を聞きなさい 私は、どの授業をするときも子どもの顔を見て話している。 このことは、当たり前である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 LD児・ADHD児と向き合う
提言・LD児・ADHD児に対応したスキルとは
教師の固定観念を破棄した先にスキルは存在する
書誌
心を育てる学級経営 2006年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
固定観念を破棄する 教師は、「よい」と思って「よくないこと」をする。ADHD児への対応は、かなり間違っている。その際、自分は「正しい」「この子のため」と思っているから話しにならない。まず、教師が固定観…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級をまとめる「統率力」を見直す
提言・学級をまとめる「統率力」とは何か
いつでも「黄金の3日」に立ち返れ
書誌
心を育てる学級経営 2005年12月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
運動会終了 クラスの危機が 若い先生から相談を受けた。 「運動会が終わり、クラスが少しざわついているようなんです。特に給食の時間などしてはいけないことをするようになったんです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級の「荒れ」を防ぐ危機管理のコツ
提言・学級の危機管理に問題はないか
教師の指示が、通っているか
書誌
心を育てる学級経営 2005年5月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 システムは、起動しているか 教室の壁を見てもらいたい。押しピンが取れている掲示物はないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級の「まとめ方」気くばり目くばり
学級の「まとめ方」ちょっとした気くばり目くばり
「話し合いのさせ方」気くばり目くばり
書誌
心を育てる学級経営 2002年1月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
楽しいイベントを仕掛ける 楽しいイベントならどの子もやりたいと思う。話し合いを活性化させようと考えるならこの「楽しい」が、第一のキーワードとなる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
心を育てる言葉かけ
名前は、親からもらった大切な宝物
書誌
心を育てる学級経営 2006年10月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 ボランティア活動への挑戦
ボランティアの趣意説明の授業を それが、ボランティア活動の原動力となる
書誌
心を育てる学級経営 2002年7月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ユニセフの授業から活動に ユニセフへの募金活動を行っている学校も多いだろう。しかし、その意味について授業をしたクラスは、そうないかもしれない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
子どもの疑問・質問に答えることで心を育てよう
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
明石 要一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 日本で対話が育たない理由 日本ではなかなか対話ができない。それはなぜかホンネとタテマエの文化があり、何が本当(本音)で何がうそ(建て前)かの区別が難しいのである。だから、お互いが腹の探り合いに陥る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
民主的な学級経営に心がける
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学校・社会で規範意識の低下が深刻 親が子を虐待する。子が親を殺す。ネット殺人事件は大人・子どもにかかわらず起きている。老人の殺人事件も絶えない。大人も子どもも規範意識の低下を象徴する事件が起きて止…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
「対話」の基礎が崩壊している
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
大森 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
沖縄県うるま市の中学校で二つの事件があった。 @ 集団暴行死事件 A 集団暴行事件 この二つの事件は立て続けに起きた。Aの次の日に@が起きている。Aの事件では肋骨を折るなどしたという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
授業の中での対話が中心である
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
谷 和樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「心の育て方」となっているが、そんなものはない。 心を育てるのにHowtoはない。 子どもたちの心が豊かに育ってほしいと願って教室での生活をするけれども、しかし育ったかどうかは証明できない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
指名なし討論は、子どもの心を覚醒させる
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 討論は、子どもの能力と意欲を覚醒させる 討論の授業は、子どもの頭を活性化する。 ■六年生になってからの授業といえば、やっぱり討論!討論によって、きらいだった社会も楽しく勉強できるようになった。社会…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
現場から・対話を阻むものは何か
個別対応の機会を意図的につくりときには教師の強い指導をする
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
個別対応の機会を意図的につくりときには教師の強い指導をする 一 対話を阻むもの1 高学年女子の強いグループ意識…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る