関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学級で何を学び何を身につけるのか
  • 提言・望ましい学級の集団活動の条件
  • 「ため込む」学びから「かかわり合う」学びへの転換を
書誌
心を育てる学級経営 2001年4月号
著者
深澤 広明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「ため込む」学びからの脱却 学校や学級という「集団で学ぶ」ことの意味が問い直されている。というのも、『崩壊クラスの再建』(学陽書房)で今泉博氏が指摘するように、子どもは、「学校に行かなくたって、ド…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級集団の実態把握で活性化を図る
  • 提言・学級集団の実態把握―どんな方法が有効か
  • 「かかわり合う」応答関係のなかで対人関係能力をとらえる
書誌
心を育てる学級経営 2001年3月号
著者
深澤 広明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
私の前では「しゃべらない」子どもが、他の教師の前で「よくしゃべる」子どもであったりする。私たち教師は、子どもの実態や状況(Verh●ltnisse)を、もろもろの関係(Verh●ltnis)においてと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 心を育てる言葉かけ
  • 今日の達成が明日の可能性をつくりだす
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
深澤 広明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
目標に準拠した評価によって子どもたちの達成度を測ることは、子どもの「できる」ところよりは「できない」ところ、あるいは「足りない」ところに目がいきやすい。しかし、「できない」「足りない」ところを指摘され…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学力形成としての集団思考 (第12回)
  • 集団思考のドラマをつくる「指さし」のプロ(専門職性)
書誌
心を育てる学級経営 2007年3月号
著者
深澤 広明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一「相互作用」の場所としての授業 授業を教師と子ども、あるいは子ども同士の「相互作用」において展開していく過程として捉えるのは、戦後授業研究において共有されてきた知見である。教師の指導言や子どもの発言…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学力形成としての集団思考 (第11回)
  • 「学習」概念の拡張と集団思考の捉え直し
書誌
心を育てる学級経営 2007年2月号
著者
深澤 広明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「教授=学習」過程の捉え直し 戦後の授業研究のなかで、授業は、「教授=学習」過程として捉えられてきた。教師の「教える」(Lehren)という活動(aktion)と生徒の「学ぶ」(Lrenen)とい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学力形成としての集団思考 (第10回)
  • 知識「活用」場面のある授業づくりへの転換―「発言形式」の効果と課題―
書誌
心を育てる学級経営 2007年1月号
著者
深澤 広明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 発表の仕方(スタイル)の指導 小中連携の取り組みのなかで、中学校の教師が地域の小学校の教室へ出向いて気づくことの一つに、壁に掲示してある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学力形成としての集団思考 (第9回)
  • 差異へのまなざし―授業対話を促進するために―
書誌
心を育てる学級経営 2006年12月号
著者
深澤 広明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 言葉を返すということ 授業を教師による説明中心の一方通行的な独語(モノローグ)的なものから、教師と生徒、生徒相互の双方向的な対話(ディアローグ)的なものに変えていこうとするところから授業改革がは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学力形成としての集団思考 (第8回)
  • 学習は言語に支えられ、言語は他者を必要とする
書誌
心を育てる学級経営 2006年11月号
著者
深澤 広明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学習活動と言語活動の統合 PISA調査をめぐる論議が経過するなかで、ようやくその国際的順位をめぐる表面的な論議から、そこで評価されている「学力」や能力の内実としての「リテラシー」そのものが深められ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学力形成としての集団思考 (第7回)
  • 授業における班の意義と班活動の位置
書誌
心を育てる学級経営 2006年10月号
著者
深澤 広明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 班は授業中ずっと機能している 授業のなかで班を活用するのは、班で話し合いをしたり、作業をしたりする場面だけではない。教室のなかに学習に向かう雰囲気を育てていくさい、班という小集団を単位とした仲間意…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学力形成としての集団思考 (第6回)
  • グループ活動やペア活動の成立条件
書誌
心を育てる学級経営 2006年9月号
著者
深澤 広明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 グループやペアでの「話し合い」だけが集団思考ではない  授業で集団思考を組織するという場合、よくとられる方法が、班やグループ、あるいはペアによる話し合い活動や「伝え合う」場面を設定することである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学力形成としての集団思考 (第5回)
  • 知識は活用することで定着する
書誌
心を育てる学級経営 2006年8月号
著者
深澤 広明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「正答主義」の授業による「ごまかし」勉強の助長  近年の「学力低下を助長するシステム」として子どもたちが、本来の「正統派の学習」ではなくて、「ごまかし勉強」に陥っていることを問題提起する藤澤伸介氏…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学力形成としての集団思考 (第4回)
  • 「正答主義」による空洞化した学びの再生
書誌
心を育てる学級経営 2006年7月号
著者
深澤 広明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「ゆとり教育」の「ゆとりのない授業」 「学力低下」という場合、「学んだ成果」としての学力に対して、「学ぶ力」としての学力の低下について、理学部の入学生が分数を正しくとらえていなかった事例をあげて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学力形成としての集団思考 (第3回)
  • 学力を「授業のあり方」から捉えなおす
書誌
心を育てる学級経営 2006年6月号
著者
深澤 広明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 発達保障としての学力評価 学力の規定に関する論議は、これまで長くなされてきたし、ときに「論争」の形式をとることも多かった。とりわけ、学力モデルとして「広岡モデル」や「勝田モデル」等は著名であるし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学力形成としての集団思考 (第2回)
  • 教科の学力をケアする学級づくりへの国際的評価
書誌
心を育てる学級経営 2006年5月号
著者
深澤 広明
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学力形成としての集団思考 (第1回)
  • 正答を「ため込む」学力から他者と「かかわる」学力へ
書誌
心を育てる学級経営 2006年4月号
著者
深澤 広明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「無解答」という子どもからのサイン 「学力低下」の声に押されて実施した文科省の「平成十三年度教育課程実施状況調査」の分析結果が報道されたのが、二〇〇三年五月一三日である。広島の地元紙「中国新聞」の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学級の教育力を生かす学習集団の再構築 (第12回)
  • 学習集団づくりによる学校開発
書誌
心を育てる学級経営 2005年3月号
著者
深澤 広明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 マネジメントサイクルによる授業研究 これまで校内研修の一環としての授業研究に参加させていただく場合、見せていただいた授業についてのコメントが求められ、授業の改善方向について先生方との研究協議のなか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学級の教育力を生かす学習集団の再構築 (第11回)
  • 他者との「かかわり」が意欲を高め思考を深める
書誌
心を育てる学級経営 2005年2月号
著者
深澤 広明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「書こうとしない」子どもたち 「平成一三年度教育課程実施状況調査」を国立教育政策研究所が分析した結果について各新聞が報道した際、地元新聞は一面で「記述で無解答目立つ」を見出しにして、たとえば中学二…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学級の教育力を生かす学習集団の再構築 (第10回)
  • 「聞き話す」学習規律を支える「ことば」の教育
書誌
心を育てる学級経営 2005年1月号
著者
深澤 広明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 授業のルールから学びの規律へ 「確かな学力」への取り組みは、授業の充実から始まる。授業を充実させるためには、授業が子どもたちにとって安心感のある「落ち着いた」雰囲気で行なわれなくてはならない。たと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学級の教育力を生かす学習集団の再構築 (第9回)
  • 授業の充実が心を育てる
書誌
心を育てる学級経営 2004年12月号
著者
深澤 広明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「心の教育」と授業の充実  新聞紙上をにぎわすような「少年事件」に心を痛めることが多い。その対策として「心の教育」が叫ばれる。たしかに、とりわけ生命に関わる一線を越す前に「心のブレーキ」をかけてく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学級の教育力を生かす学習集団の再構築 (第8回)
  • 恢復する学級―子どもを癒し励ます力
書誌
心を育てる学級経営 2004年11月号
著者
深澤 広明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「主体形成」としての学習集団づくり 学習集団づくりが目指してきた教育実践は、当初より目の前の「考えない、働かない、手をつながない子ども」という「学習疎外の状況」(1)と向かい合うなかで、まず何より…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ