関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 10―11月のオススメ教材
  • 授業参観 とっておきの理科授業
書誌
女教師ツーウェイ 2007年11月号
著者
村田 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
ヘッドアースモデルとは、 自分の頭(ヘッド)を地球(アース)にして、鼻の先に観察者(自分)がいるというモデルである…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
  • ポイント解説で早わかり!教科別 自由進度学習
  • 小学校5年・理科
書誌
授業力&学級経営力 2024年12月号
著者
近野 洋平
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
1 理科の目標を意識する 自由進度学習であろうと,そうでなかろうと,理科の授業は理科の目標の達成につながるものである必要があります。単元に入る前に,この単元を通して子どもたちが働かせる見方・考え方は何…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • 授業の導入発問【理科】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
寺本 貴啓
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
「授業の導入発問」とは? 理科の「授業の導入発問」には,@子どもが自分自身で問題を見いだせる(問題が書ける)ように状況を整理する役割,A子ども自身で意欲的に理科の問題解決をするきっかけづくりの役割,が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • 主発問―補助発問【理科】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
三井 寿哉
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
「主発問―補助発問」とは? 理科の授業は主体的な問題解決を目指した活動になるよう,主発問を軸にした補助発問を行っていきます。主発問は予め教師が大枠を用意するのに対し,補助発問は子どもの気づきやつぶやき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • ゆさぶり発問【理科】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
「ゆさぶり発問」とは? 理科授業における「ゆさぶり発問」とは,生活経験の中で構築された誤った概念や誤った学習内容の適用を意図的に引き出し,その後の観察や実験の結果との違いを示すことで児童の問題意識を高…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 個別最適な学びから探究的な学びまで カリキュラムデザイン大全
  • 「個別最適な学びと協働的な学び」を位置づけたカリキュラムデザインのポイント
  • 小学校理科
書誌
授業力&学級経営力 2024年2月号
著者
山中 謙司
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
Point1 「見方」をそろえて学習問題を見いだす 子供は,興味・関心を基に様々な疑問をもちます。学習内容につながる学習問題を見いだすことができるようにするために,事象を捉える「見方」をそろえ,同じ視…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 個別最適な学びから探究的な学びまで カリキュラムデザイン大全
  • 「探究的な学び」を位置づけたカリキュラムデザインのポイント
  • 小学校理科
書誌
授業力&学級経営力 2024年2月号
著者
吉金 佳能
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
Point1 探究的な学びをつくりやすい単元を知る 理科では,探究的な学びをつくりやすい単元があります。まずは,その単元を知り,その単元で挑戦されてみてはいかがでしょうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 まるごと!あの先生の教材研究ノート
  • 小学校編
  • 理科
書誌
授業力&学級経営力 2023年8月号
著者
辻 健
ジャンル
学級経営/評価/指導要録/理科
本文抜粋
1 単元内でどのような「つながり」を感じるかイメージする 一つの単元には複数の内容が含まれています。それぞれの内容をつなげながら単元を構成していくときに,単元全体を通して子ども自身がどのような「つなが…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 圧倒的なボリューム!1号まるごと通知表所見文例900
  • 小学校編
  • 3観点の評価に対応!各教科の文例
  • 理科
書誌
授業力&学級経営力 2023年7月号
著者
山中 謙司
ジャンル
学級経営/評価/指導要録/理科
本文抜粋
知識・技能 ■中学年 ◎こん虫の育ち方について,成長の過程に違いがあり,さなぎになるこん虫とならないこん虫がいることを理解することができました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業にリズムとテンポを生み出す「ミニ活動」大全
  • 理科
  • [エネルギー]手のひらの熱で風車を回そう 他
書誌
授業力&学級経営力 2022年10月号
著者
森竹 高裕
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/理科
本文抜粋
ねらい 空気が温まると上昇気流が起きることを視覚的にとらえることができる。 1 準備物 4分の1の大きさの折り紙,はさみ,ダルマ画鋲…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業にリズムとテンポを生み出す「ミニ活動」大全
  • 理科
  • [粒子]消せるボールペンのひみつ 他
書誌
授業力&学級経営力 2022年10月号
著者
森竹 高裕
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/理科
本文抜粋
ねらい 消せるボールペンのインクが消えるしくみを体験を通して理解することができる。 1 準備物 消せるボールペン,携帯用カイロ,ドライヤー,鏡,冷凍庫…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業にリズムとテンポを生み出す「ミニ活動」大全
  • 理科
  • [生命]葉っぱのステンドグラス 他
書誌
授業力&学級経営力 2022年10月号
著者
森竹 高裕
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/理科
本文抜粋
ねらい 葉っぱのステンドグラスを作る活動を通して,葉っぱには,いろいろな形や色があることがわかる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業にリズムとテンポを生み出す「ミニ活動」大全
  • 理科
  • [地球]ペットボトルで雲をつくろう 他
書誌
授業力&学級経営力 2022年10月号
著者
森竹 高裕
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/理科
本文抜粋
ねらい ペットボトルを使って,雲をつくるモデル実験をすることを通して,雲について理解を深める。 1…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものよさがきちんと伝わる通知表文例&書き方完ぺきガイド
  • 「がんばり」から「今後の見通し」まできちんと伝わる通知表文例
  • 学習
  • 理科
書誌
授業力&学級経営力 2022年7月号
著者
宮内 主斗
ジャンル
学級経営/教育学一般/評価/指導要録/理科
本文抜粋
理科  ・「物の燃え方」では,酸素や二酸化炭素の性質を,安全に気をつけながら進んで実験して調べることができました。火が明るく燃える様子を見ても落ち着いて実験し,ノートにその様子を図を交えて分かりやすく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業は準備が9割!教材研究大全
  • 観察・実験も楽々! 超手軽にできる理科の授業・準備5つのポイント
書誌
授業力&学級経営力 2022年1月号
著者
楠木 宏
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/理科
本文抜粋
1 まず,理科室を整理する 「一番面倒くさいじゃないか!」と思われるかもしれませんが,どこに何があるのかわからない理科室では,手軽どころか,授業や実験も始まりません。簡単,整理術をお伝えします…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 超解説「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
  • 教科別に徹底解説! 子どものノートと「主体的に学習に取り組む態度」の評価
  • 小学校理科
書誌
授業力&学級経営力 2021年12月号
著者
山中 謙司
ジャンル
学級経営/評価/指導要録/理科
本文抜粋
Point1 粘り強い取組を行おうとする様子を捉える 自然の事物・現象についての問題を自分事として捉え,観察,実験などを通して解決しようとしている行動の様子を見取るようにします。身近な経験や既習事項を…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1号まるごと!超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座2021
  • 社会 発問・言葉かけ
書誌
授業力&学級経営力 2021年8月号
著者
川端 裕介
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/理科
本文抜粋
スキル1  発問で見方・考え方を働かせる  教科の本質に迫るためには,各教科の特質に即した思考をすることが大切です。それが,「見方・考え方」を働かせることのできる発問です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 キーワードで超速引き!まるごと通知表文例600
  • ぴったりの所見がパッと見つかる! 場面別 どの子も輝く通知表文例
  • 学習
  • 理科
書誌
授業力&学級経営力 2021年7月号
著者
野村 玲子
ジャンル
学級経営/理科/教育学一般
本文抜粋
▼植物の成長の学習では,いろいろな種子の色や形を興味深く見比べていました。話し合いの中から言葉を選び,気付いたことをまとめたり,「問題」をつくったりする力を伸ばしてきました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 短時間でパッとできる!学級&学習ミニゲーム大全
  • 導入からスキマ時間まで!学習ミニゲーム28
  • 理科
書誌
授業力&学級経営力 2021年5月号
著者
楠木 宏
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/理科
本文抜粋
導入からスキマ時間まで! 学習ミニゲーム28  ?光当てゲーム  所要時間:20分  対象学年:中学年…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 やるべきことのすべてがわかる!学級開き&授業開き2021
  • スペシャリスト直伝! 教科別とっておきの授業開きアイデア2021
  • 理科
書誌
授業力&学級経営力 2021年4月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/理科
本文抜粋
1 身の回りの生物(中学年)  学校の花壇にチューリップの花が咲いたある日,3年生の子どもたちにチューリップの絵(土から上の部分)をかいてもらいます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ