関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
音楽レディース実践記 (第2回)
万策尽きるまでチャレンジする!
書誌
女教師ツーウェイ 2013年7月号
著者
千本木 綾乃
ジャンル
音楽
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
音楽 (第42回)
輪唱・パートナーソングで合唱準備
書誌
教室ツーウェイ 2014年9月号
著者
丸山 美香
ジャンル
音楽
本文抜粋
合唱導入前までに「輪唱」と「パートナーソング」をたくさん歌わせる 現行の教科書では小学校四年生から二部合唱が扱われている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
音楽 (第41回)
表現活動をたっぷり行うと、歌詞の内容や歌い方を考えるようになる
書誌
教室ツーウェイ 2014年8月号
著者
関根 朋子
ジャンル
音楽
本文抜粋
共通教材は変化のある繰り返しで何回も歌い、楽しく覚える。共通事項も同時に教えていく。 一 「うさぎ」であそぶ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
音楽 (第40回)
「音から入る指導」を六年生から始める事例
書誌
教室ツーウェイ 2014年7月号
著者
丸山 美香
ジャンル
音楽
本文抜粋
落ちこぼれる子も吹き上がる子も同じ位置から始める 音楽能力は運動能力同様、頻繁に使うことで力が維持される…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
音楽 (第39回)
感覚優先で進める、子どもが熱中する授業
書誌
教室ツーウェイ 2014年6月号
著者
関根 朋子
ジャンル
音楽
本文抜粋
音楽は 音→表現→記号 で授業を進める。ポイントは@たくさん歌うこと、A音楽に合わせ身体を動かすことの二つだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
音楽 (第38回)
演奏能力は音楽の時間だけでは身につかない
書誌
教室ツーウェイ 2014年5月号
著者
丸山 美香
ジャンル
音楽
本文抜粋
歌唱力と音読指導の関係性 音楽の時間だけで歌唱力は身につかない。日常の音読指導が物を言う。 @一定の声量で読む…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
音楽 (第37回)
音楽遊び、行進、わらべうた遊びを通し音楽室のルールを教える
書誌
教室ツーウェイ 2014年4月号
著者
関根 朋子
ジャンル
音楽
本文抜粋
一 ♪立ちましょう〜! 初めて音楽室に入り、自分の席が決まって子どもたちはホッとした顔を浮かべた。そこで、すぐさま、次の活動に移った…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
音楽 (第36回)
卒業式の歌唱指導は三点に絞る
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
丸山 美香
ジャンル
音楽
本文抜粋
卒業間近の六年生は、気恥ずかしさが勝って歌声が小さくなると聞く。 私も着任間もない年、同じ感覚を抱いた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
音楽 (第35回)
聴いた音を再現しようとするから、熱中する
書誌
教室ツーウェイ 2014年2月号
著者
関根 朋子
ジャンル
音楽
本文抜粋
音符を見せず、聴いた音だけを頼りに、リコーダーや鍵ハでその音を再現する。集中して音を聴くことで、聴く力が培われる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
音楽 (第34回)
【行事指導】突然リコーダーの指導を任された時の対応策
書誌
教室ツーウェイ 2014年1月号
著者
丸山 美香
ジャンル
音楽
本文抜粋
1 「ド」ではなく、「シ」を基準とする 三年生のリコーダー入門期で最初に扱う音は「シ」である(上写真)。「シ→ラ→ソ」「シ→ド→レ」と、片手で吹ける音から学習する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
音楽 (第33回)
「感覚統合」の授業
書誌
教室ツーウェイ 2013年12月号
著者
関根 朋子
ジャンル
音楽
本文抜粋
脳幹を刺激する音楽の授業は 子どもの心を落ち着かせる。身体表現活動はボディイメージ作りにつながる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
音楽 (第32回)
今からでも遅くない変声後の音域が広がる声づくり
書誌
教室ツーウェイ 2013年11月号
著者
丸山 美香
ジャンル
音楽
本文抜粋
1 なぜ発声指導が必要か 声を出す声帯について次の事柄をご存じだろうか。 @ 変声前の声帯の長さはわずか五〜一〇o、厚さ二〜三o…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
音楽 (第31回)
「一つのコード」ねらいを限定し、鑑賞曲に身体表現を付ける
書誌
教室ツーウェイ 2013年10月号
著者
関根 朋子
ジャンル
音楽
本文抜粋
鑑賞曲「アラジン」(教芸3年)に振りを付けた。 「拍の流れにのること」にねらいを絞ることで、「一つのコード」を子どもは感じ取ったようだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! (第9回)
【音楽科】表現や鑑賞の学習を充実するために、国語科との関連的な指導を図る
書誌
実践国語研究 2013年9月号
著者
津田 正之
ジャンル
国語/音楽
本文抜粋
一 音楽科における言語活動の位置 音楽の学習は、一人一人の子どもが、仲間とともに表したいものをもち、声や楽器、あるいはつくった音楽で表したりするなど音を媒介としたコミュニケーションを図ることを重視して…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
音楽 (第30回)
他教科に繋がる音楽指導〜行進指導〜
書誌
教室ツーウェイ 2013年9月号
著者
丸山 美香
ジャンル
音楽
本文抜粋
音楽科しか見ていなかった 運動会の入場行進の場面である。バラバラ、だらだらと歩く子どもたちの姿に私はため息をついていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
音楽 (第29回)
楽しみながら歌を覚える
書誌
教室ツーウェイ 2013年8月号
著者
関根 朋子
ジャンル
音楽
本文抜粋
低学年期はその曲を歌いまくってのめりこみ、流れに乗り、歌詞を覚えることが大切だ。歌い貯めた力が音楽力になる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
音楽 (第28回)
毎時間個別評定を行えば通知表の準備は万端である
書誌
教室ツーウェイ 2013年7月号
著者
丸山 美香
ジャンル
音楽
本文抜粋
歌のテストが時間内に収まらない 知り合いの音楽専科の方から相談を受けた。 「歌の成績をつけるためにテストをした。いつも授業時間内に終わらない。どうしたらいいだろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
音楽 (第27回)
絶対に取り入れたい「鑑賞」の授業
書誌
教室ツーウェイ 2013年6月号
著者
関根 朋子
ジャンル
音楽
本文抜粋
曲に合わせて身体を動かし、聴くポイントを示す。子どもは集中して聴き、「鑑賞」を楽しみに待つようになる。静かに聴くだけが「鑑賞」ではない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
音楽 (第26回)
情報は音のみ提示する
書誌
教室ツーウェイ 2013年5月号
著者
丸山 美香
ジャンル
音楽
本文抜粋
聴覚情報だけを示す これは新学期から必ず定着させて欲しい習慣である。特に臨界期を迎える三年生なら早期に、四年生以降でも半年から一年で大きな変化が起こるからである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
音楽 (第25回)
音楽授業第一時間目、教師は一人残らず、力強くほめる
書誌
教室ツーウェイ 2013年4月号
著者
関根 朋子
ジャンル
音楽
本文抜粋
「黄金の三日間」で一年間の学級経営が決まる。同様に音楽の授業も「第一時間目」が勝負だ。 一 楽しい授業…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
音楽 (第24回)
ことばを生かして歌う「歌い方」を教える
書誌
教室ツーウェイ 2013年3月号
著者
関根 朋子
ジャンル
音楽
本文抜粋
「自分のイメージ」をどの子にももたせたい。教師の押しつけではなく、その子その子の感性に基づいた「イメージ」を、だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る