関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 児童文化手法を生かした国語科の総合学習
  • 執筆者一覧
書誌
実践国語研究 別冊 2000年5月号
ジャンル
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 評価活動を具体化した国語科の学習―評価票/評価シート/学習シート/小テストの活用―
  • 執筆者一覧
書誌
実践国語研究 別冊 2004年10月号
ジャンル
国語
本文抜粋
河野 庸介 群馬大学教育学部教授 松野 洋人 山梨県南アルプス市立甲西中学校校長 樋口 孝治 山梨県教育委員会峡中教育事務所主幹指導主事…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 言葉の力で生活と心をひらく子ら
  • 執筆者一覧
書誌
実践国語研究 別冊 2003年8月号
ジャンル
国語
本文抜粋
中洌 正堯 兵庫教育大学 佐倉 義信 元大阪市立大領小学校長 棚橋 尚子 奈良教育大学 櫻本 明美 神戸親和女子大学…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 適切に「伝え合う力」を高める―新しい国語授業の研究―
  • 執筆者一覧
書誌
実践国語研究 別冊 2002年1月号
ジャンル
国語
本文抜粋
井上 一郎 文部科学省初等中等教育局 教育課程課教科調査官 小森 茂(青山学院大学教授) 河野 庸介 文部科学省初等中等教育局…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 言語活動例の授業展開 子どもの生きた言葉が響く国語教室
  • 執筆者一覧
書誌
実践国語研究 別冊 2001年9月号
ジャンル
国語
本文抜粋
小森 茂(文部省教育課程課教科調査官) 河野 庸介(文部省教育課程課教科調査官) 松野 洋人(山梨県竜王町立竜王南小学校校長…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 国語科 基礎・基本の力を育てる帯学習のアイディア
  • 執筆者一覧
書誌
実践国語研究 別冊 2001年3月号
ジャンル
国語
本文抜粋
稲葉 紀子(豊田市立益富中学校校長) 松山美重子(愛知県教育委員会義務教育課指導主事)  〔話すこと・聞くこと…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 児童文化手法を生かした国語科の総合学習
  • 提言・教師はもっと技芸を身につけよう
書誌
実践国語研究 別冊 2000年5月号
著者
小田 迪夫
ジャンル
国語
本文抜粋
終戦直後、昭和二十一年のことだっと思うが、久留島武彦の口演童話を一度だけ聞いたことがある。 私の学んだ小学校は、瀬戸内海の近ごろ橋が架かったしまなみ海道の島の一つにある、各学年一学級だけの小さな学校で…
対象
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 児童文化手法を生かした国語科の総合学習
  • 「伝え合う力を高める」について考える―児童文化手法の活用と授業
書誌
実践国語研究 別冊 2000年5月号
著者
岡本 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 今、なぜ、「伝え合う力」なのか  平成十四年度から実施される学習指導要領の「国語科」の目標に、新たに「伝え合う力を高める」が加えられた。この目標は、これからの国際化、情報化社会に生きる子どもたちの…
対象
種別
記事
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 児童文化手法を生かした国語科の総合学習
  • 新しい『国語』と「総合的な学習の時間」と「児童文化」
書誌
実践国語研究 別冊 2000年5月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
――はじめに 先生方、おはようございます。ご紹介いただきました文部省の小森でございます。小さな森と書きますが、小さな森というよりは、気の小さい方でございます。今、公演された人形劇「それからのうさぎとか…
対象
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 児童文化手法を生かした国語科の総合学習
  • 新しい国語科授業への提言―ことばの学びを通して、言語文化の創造と交流を楽しむ
書誌
実践国語研究 別冊 2000年5月号
著者
櫻本 明美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもの「ワクワク」をつかむことから  かつて、五年生を担任していたときのことである。説明表現の工夫を学ぶという目的で、説明文教材「たんぽぽのちえ」(二年)を授業に取り入れてみた。その内容がおもし…
対象
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 児童文化手法を生かした国語科の総合学習
  • 子どもの遊びと国語科学習と総合的学習
書誌
実践国語研究 別冊 2000年5月号
著者
土井 俊信
ジャンル
国語
本文抜粋
一 三学期の学習参観日から  参観日の前日のことである。三年生の児童二名が招待状を手にして、校長室を訪れ、いつになく神妙な顔付きで、「校長先生、明日の参観日は、学級発表会をしますので、ぜひ見に来て下さ…
対象
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 児童文化手法を生かした国語科の総合学習
  • 一年生一学期と児童文化
書誌
実践国語研究 別冊 2000年5月号
著者
浅田 憲正
ジャンル
国語
本文抜粋
一 劇遊びとしての児童文化  小学校一年生に入学してきた児童は、幼児教育(幼稚園や保育園、保育所など)での集団活動の中で、簡単な劇遊びや紙芝居などを体験してきている…
対象
種別
記事
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 児童文化手法を生かした国語科の総合学習
  • 児童文化手法を生かして豊かな感性と表現力を育てる授業の創造―学ぶ楽しさを味わう国語科の指導をめざして
  • 一 はじめに
書誌
実践国語研究 別冊 2000年5月号
著者
曽我 正雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに――教育をどうする  岩波書店から、『教育をどうする』という書名で一九九七年一〇月二〇日に四二八ページからなる書籍が出版された。その帯の背表紙に「二十一世紀へ向けて私ならこうする」表表紙に…
対象
種別
記事
仕様
全62ページ (620ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ