関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 読みが深められない子どもへのヒント
  • なぜ読みが深められないのか
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読み」の四段階 私自身は、読む(読める)ことについて、次の四つの段階でとらえてきた。 @ 文字理解―文字が読める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読みが深められない子どもへのヒント
  • 読みが深められない子ども―様式に即して考える
  • 文学の読み/小学校
  • ジャンルを意識した読むことの指導
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
藤井 知弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ジャンルの意識化 「ジャンル」という用語は、近年において井上一郎氏などが提示する「様式」という言葉と相成って国語教育において一般に耳にすることが多くなった用語である。作品のまとまりを形成した類型と…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読みが深められない子どもへのヒント
  • 読みが深められない子ども―様式に即して考える
  • 説明文の読み/小学校
  • 文脈と脈絡のズレが読み深める子を育てる
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
長ア 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文章の文脈と子どもの脈絡 説明的文章は、その論理を読み解く教材である。論理とは、たとえていえば筆者と読者の暗黙の約束事である。裁判で被告に不利な条件のみを挙げて、最後に「よって被告は無罪」という判…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読みが深められない子どもへのヒント
  • コラム/読みが深められない子どもにどのように向き合ったか
  • 問題意識を振り返らせることで
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
牧野 守
ジャンル
国語
本文抜粋
書き手という視点をもたせることで、読みの幅を広げようと考えて実践していたときのことである。 小学校三年生のAは、自分の文章を振り返り、自分の文章をよくしたいと考えていた。教材に出会い、次のような問題意…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 読みが深められない子どもへのヒント
  • コラム/読みが深められない子どもにどのように向き合ったか
  • 「読み」の多様性を生かす
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
「うまく発言できる子ばかりじゃなくて、みんなが発言できるようにしていこうよ」。 二学期がスタートしたばかりの四年生の教室で、M君がそう発言した。重点単元として力を入れていた文学的文章の授業中のことであ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 読みが深められない子どもへのヒント
  • コラム/読みが深められない子どもにどのように向き合ったか
  • 読みを深めるために伝え合う活動を
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
藤本 麻利子
ジャンル
国語
本文抜粋
「読みが深められない生徒」は、言葉の辞書的な意味は理解できるが、その言葉のイメージや背景にあるものをつかみにくい。文章の「読み」を深めるためには、まず自分自身の見方や考え方・感じ方と向き合い、それを明…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 読みが深められない子どもへのヒント
  • コラム/読みが深められない子どもにどのように向き合ったか
  • 古畑任三郎のように心情に迫ろう
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
小田 和也
ジャンル
国語
本文抜粋
「読みが深められない子ども」には、どんなタイプがあるのでしょうか? 学力の二極化が見られる中で、次の二つのタイプがあるのではないでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 読みが深められない子どもへのヒント
  • 説明文教材/読みが深められない子どもへのヒント
  • 小学生/少しのヒントから気付かせ、深める
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
井上 貴子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 児童にとって説明文は、知的好奇心を満たすものであり、読むことは好きであるようだ。しかし、文章そのものに目を向けて読みを深め、文章を読み解く重要語句や文章はどれか、どのように書かれているの…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読みが深められない子どもへのヒント
  • 読みの基礎が深められない子どもへのヒント
  • 文章構成の把握が深められない子どもへのヒント
  • 小学生/作者の立場から物語を読む
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
上野 尚子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 「わらぐつの中の神様」(光村・五年下)の第二次で、子どもたちは主人公マサエに同化して読み進めることで物語の展開を楽しんだ。第三場面でマサエの心が変容したのはなぜか。このことは読みの基礎が…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読みが深められない子どもへのヒント
  • 読みの基礎が深められない子どもへのヒント
  • 文章構成の把握が深められない子どもへのヒント
  • 小学生/パンフレット型ノートの活用
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
鵜飼 洋子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 説明的文章を読む学習のねらいとして、文章構成に気付き、自分の説明力を付けることが挙げられる。つまり、文章に書かれていることを読み取るだけではなく、表現活動につながるものでなければならない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読みが深められない子どもへのヒント
  • 読みの基礎が深められない子どもへのヒント
  • 筆者の考え方やものの見方の把握が深められない子どもへのヒント
  • 小学生/「立ち止まって考える」機会を
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
石川 等
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 子どもが説明文教材を読む時、まず興味をもつのはそこに何が書かれているのかということであろう。それゆえ、「筆者の考え方やものの見方の把握」について考える時、説明されている物事の書かれ方につ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読みが深められない子どもへのヒント
  • 読みの基礎が深められない子どもへのヒント
  • 筆者の考え方やものの見方の把握が深められない子どもへのヒント
  • 小学生/考え方やものの見方を把握する視点を明確に
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
神明 照子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 筆者の考え方やものの見方の把握のための三つの視点 「筆者の考え方やものの見方の把握が深められない子ども」という課題は、説明的な文章の読みが深められない子どもをどのようにするかということになろう。で…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読みが深められない子どもへのヒント
  • 読みの基礎が深められない子どもへのヒント
  • 目的的な読みが深められない子どもへのヒント
  • 小学生/必要な情報を読み深める
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
渡邊 眞弓
ジャンル
国語
本文抜粋
1 目的的な読みとは 「目的的な読み」では、目的を何に設定するのか、ということが問題になる。「調べるため」「必要な情報を得るため」「作品世界に入り込み、叙述から想像するため」「表現に着目するため」「自…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読みが深められない子どもへのヒント
  • 読みの基礎が深められない子どもへのヒント
  • 目的的な読みが深められない子どもへのヒント
  • 小学生/Q&Aで必要な情報を読む
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
遠藤 直美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ねらいや目的を明確にして 本教材「じどう車くらべ」(光村・一年)は、〔どんなしごとをしている車か〕そのために〔どんなつくりになっているか〕という二つの観点でいろいろな自動車を比較している教材である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新しい国語科の課題を実践から展望する―年間指導計画/指導の重点化/評価の具体化―
  • 第2部 小学校 実践/新しい国語科の課題
  • 書くこと
  • 相手や目的を考えながら確かに伝え合う力の育成
書誌
実践国語研究 別冊 2003年4月号
著者
鈴木 容子・鈴木 康代
ジャンル
国語
本文抜粋
今,「自ら学び,自ら考える力」を育成することを重視した教育が求められている。そのためには,まず子どもたちが,自分の思いや願いをもち,考えや主張を明確にして「伝え合う力」をつけなければならない。「伝え合…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全20ページ (200ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話し合いが上手なクラスでは,ふだんからどんな指導をしているのか?
  • 小学校/「話し合い」姿勢をつくるための3つの心がけ
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
高森 崇史
ジャンル
国語
本文抜粋
「話し合い」姿勢をつくるための3つの心がけ  1 話を聴くスキルを高める 話し合いの姿勢で最も重要なスキルが「聴く姿勢」です。学校生活での最重要スキルと言っても過言ではありません。教師の話を聴いていな…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/17まで無料提供)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業を成功に導く 1時間の流れテッパンモデル
  • 上学年/「海の命」(光村図書6年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
上山 伸幸
ジャンル
国語
本文抜粋
話合いを成功に導くための指導のポイント @学習してきた「こつ」を意識させる 読むことの授業は,話合い「で」学ぶ時間です。ただし,漫然と交流させても効果は期待できません。質の高い話合いを目指すために,よ…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
  • 【教師のマインドセット】「ごんぎつね」(光村図書4年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
高森 崇史
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? 失敗する原因は三つあります。一つ目は,「テーマが魅力的でない」ことです。簡単すぎるテーマや逆に難しすぎるテーマでは,子どもたちが話したいという気持ちになりません。難しすぎず簡単すぎな…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
  • 【導入】
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
手島 知美
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? インタビューを行う授業における育てたい力は,目的をもって特定の相手に質問し,必要な情報を聞き出す力です。今の時代,情報はインターネットや書籍からも簡単に得ることができます。一方,イン…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
  • 【指示・発問】「秋の楽しみ」(光村図書4年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
浦元 康
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? みなさんは,話合いのゴールを明確にしていますか? ゴールが明確になっていない話合い活動では,何をすればよいかわからない。一方的に話し続ける。話合いを退屈そうにする。このような子供の姿…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ