関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 移行期・新国語科の重点指導―論理的に思考し表現する記述力の育成
中学校の実践授業の展開
二学年/記述力につなげるためのワークシートの工夫―「走れメロス」(光村図書)―
書誌
実践国語研究 2009年7月号
著者
望月 陵
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―論理的に思考し表現する記述力の育成
提言・論理的に思考し表現する記述力とは
説明的文章の学びで「論理的に思考し表現する記述力」を育てる
書誌
実践国語研究 2009年7月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 説明的文章の授業改革 説明的文章の学習指導を単に要点や要旨を読み取るという次元にとどめてはならない。そうした読解指導を超えて、説明的文章教材というテキストを媒介にして、学習者一人ひとりの既有知識を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―論理的に思考し表現する記述力の育成
提言・論理的に思考し表現する記述力とは
「要約して説明する力」を高める
書誌
実践国語研究 2009年7月号
著者
蛭田 正朝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「要約して説明する力」を高める 二〇〇六年度に実施された、OECDの「生徒の学習到達度調査」(PISA)の読解力調査結果で、正答率の低い問題の傾向を見ると、問題では、「書かれた情報を自らの知識や考…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―論理的に思考し表現する記述力の育成
提言・論理的に思考し表現する記述力とは
記述力に培う「関係づける力」の習得と活用
書誌
実践国語研究 2009年7月号
著者
櫻本 明美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 思考の契機は知的好奇心 子どもの思考力の向上をめざし、これまでにも、実践がさまざまに試みられてきた。しかし、論理的に思考し表現する力の育成が不十分だと考えている指導者は少なくない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―論理的に思考し表現する記述力の育成
提言・論理的に思考し表現する記述力とは
キーワードは“具体化”
書誌
実践国語研究 2009年7月号
著者
中嶋 真弓
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領では、「基礎的・基本的な知識・技能を徹底的に習得させ、これを活用して課題を探究することのできる国語の能力」を身につけさせることを重視している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―論理的に思考し表現する記述力の育成
中学校の実践授業の展開
二学年/送り手の意図を読み解き、自らの情報を発信する
書誌
実践国語研究 2009年7月号
著者
植田 恭子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「国語力を身に付けるための国語教育の在り方」では、「文章を書くことの指導や自分の考えや意見を述べる機会を多く設けることなどにより、論理的思考力を高めていくこと」が必要であるとされている…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―伝統的な言語文化に慣れ親しむ学習づくり
中学校の実践授業の展開
二学年/「伝統的言語文化」教材の特性を生かした指導の工夫
書誌
実践国語研究 2009年5月号
著者
宮崎 潤一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「伝統的言語文化」の教材について 古典というジャンルわけされた中学校国語科で教材として扱われたものでは、もっとも古くは「論語」(二千五百年前)があり日本でも最古は「万葉集」(千四百年前)がある。手…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―伝統的な言語文化に慣れ親しむ学習づくり
中学校の実践授業の展開
二学年/学力に応じて、和歌を鑑賞させる工夫―「和歌の鑑賞」―
書誌
実践国語研究 2009年5月号
著者
鈴村 愛子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 実践上の工夫 @ 古典に苦手意識を持つ(学力下位の)生徒には ・友達の意見を参考にしてよいことにする…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくりの工夫
中学校・実践授業の展開
2学年
「走れメロス」の表現技法について考える
書誌
実践国語研究 2016年7月号
著者
望月 陵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「基礎的な知識・技能の習得」を意識した課題設定 さまざまな言語活動が工夫されてきている。しかし、活動に流され、生徒に指導事項が身に付いているかどうか曖昧なままになってしまっている授業も散見される…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 もっと伝えたい! 対話を生かした授業づくり
中学校・実践授業の展開
2学年/「自分の考えをまとめる」ための学習課題と自己評価の工夫
書誌
実践国語研究 2014年9月号
著者
望月 陵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「対話」を通して課題解決するサイクルを 生徒が主体的に自分の考えを表出し合い、さまざまな価値観を共有・検討し、新しい価値観を構築する。このような学習を目指して、「対話」という視点から授業づくりに取…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しんで書いた読書感想文18選
楽しんで書いた読書感想文と指導の実際
中学校2年の読書感想文と解説
向田邦子さんとの出会い
書誌
実践国語研究 2006年9月号
著者
望月 陵
ジャンル
国語
本文抜粋
読書感想文 向田邦子さんとの出会い 母親が自分の息子の指を切ってしまう。この出来事は、事故とはいえ私にとって衝撃的でした。「弾みのついた包丁に固い手応えがあって、健太の指が二センチほど、まな板の端にこ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―論理的に思考し表現する記述力の育成
特集について
書誌
実践国語研究 2009年7月号
ジャンル
国語
本文抜粋
今回の特集は、「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」の三領域にわたる「記述力」の育成を図るためのものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
話し合いが上手なクラスでは,ふだんからどんな指導をしているのか?
中学校/話し合いを「深める」ために必要な3つのポイント
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
熊井 直子
ジャンル
国語
本文抜粋
話し合いを「深める」ために必要な3つのポイント 1 「対話」の関係をつくる 「対話」の関係とは,話し合いに参加する者全員が,話し手の考えを批判したり軽視したりすることなく,「そういう考えもあるんだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
話合いの授業を成功に導く 1時間の流れテッパンモデル
中学校/「風の五線譜」(東京書籍1年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
菅原 和朗
ジャンル
国語
本文抜粋
話合いを成功に導くための指導のポイント @話合いの習慣化──方向性・方法の提示 「話合い」とは,目的を共有した人々が考えを持ち寄り,互いの考えを材料にして考え合いながら,新たなものの見方や考え方を見出…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
【テーマ・場面設定(中学校)】
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
牧野 太輝
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? 話合いの学習に限らず,生徒の実態とつけたい力に応じて言語活動を設定することが重要です。つけようとする力が効果的に発揮されないテーマや場面の設定では,学習の効果が低下してしまいます。ま…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
【導入】
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
手島 知美
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? インタビューを行う授業における育てたい力は,目的をもって特定の相手に質問し,必要な情報を聞き出す力です。今の時代,情報はインターネットや書籍からも簡単に得ることができます。一方,イン…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
【ICT活用(中学校)】
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
牧野 太輝
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? 話合いにおけるICT活用は学校でも社会でも急速に推進され,今や生徒が端末を操作しながら話し合う光景は珍しくないでしょう。議事録を取ったり,資料を共有したりなどして,効果的に利用してい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教材も攻略!2・3学期教材の指導案Best Selection
2・3学期の授業づくりで大切なこと
説明文教材
書誌
実践国語研究 2024年9月号
著者
中野 裕己
ジャンル
国語
本文抜粋
子供の実態を捉える 出会ったばかりの一学期と比べて,子供の実態が見えてくるのが二・三学期です。一学期の説明文単元の学びを踏まえて,指導事項に関わる実態を捉えておくことが大切です。主に次のような点の理解…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/3/17まで
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教材も攻略!2・3学期教材の指導案Best Selection
2・3学期の授業づくりで大切なこと
文学教材
書誌
実践国語研究 2024年9月号
著者
橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
一学期に学習したことを生かす 「前に学んだことが,使える!」という感覚を,子どもたちが味わう瞬間をつくることを大切にしたいと考えています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教材も攻略!2・3学期教材の指導案Best Selection
2・3学期教材の指導案Best Selection
中学2年/【説明文】モアイは語る―地球の未来(光村図書)
書誌
実践国語研究 2024年9月号
著者
正木 友則
ジャンル
国語
本文抜粋
教材の特徴と単元づくりのポイント ポイントの第一は,本文の納得度です。まず,本文全体を通読したあとに,「納得度」を星(☆)五つで表現します。生徒たちの本音を引き出すことで,主体的な取り組みを促すことが…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教材も攻略!2・3学期教材の指導案Best Selection
2・3学期教材の指導案Best Selection
中学2年/【文学】盆土産(光村図書)
書誌
実践国語研究 2024年9月号
著者
岩舩 尚貴
ジャンル
国語
本文抜粋
教材の特徴と単元づくりのポイント 本教材は東北地方の山村が舞台となっています。時代は,昭和の高度経済成長期,東京で出稼ぎをする父親が,お盆に「えびフライ」を持って帰省し,そこでの家族のやりとりが描かれ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る