関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 移行期・新国語科の重点指導―説明的な文章の解釈力をつける指導の開発
中学校の実践授業の展開
三学年/知識を広げ、自分の考えを深める説明的な文章の学習
書誌
実践国語研究 2009年9月号
著者
宮内 征人
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「発問」「板書」の計画を授業にどう生かすか
中学校の実践授業の展開
[3学年]読み手を育てる発問と板書
書誌
実践国語研究 2011年3月号
著者
小松 忠
ジャンル
国語
本文抜粋
一 発問と板書のとらえ 発問は、教材に内在する教科指導上の価値に学習者を接近させるため、教師から発せられる問いである。板書は、学習者の学習活動を活性化したり学習効果を高めたりするために教師が行う、視覚…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「発問」「板書」の計画を授業にどう生かすか
中学校の実践授業の展開
[3学年]学習目標と生徒の言葉を大切にする板書―特に「読むこと」の「学習課題」の明示と、生徒の発言の記録のために―
書誌
実践国語研究 2011年3月号
著者
平林 秀二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 思い出 新採用で赴任した学校は、教師の目のいきとどかないところで起こる問題行動の指導はしばしばあったものの、授業での学習態度は安定していた学校であった。その学校で始めの数年間、「先生、国語のノート…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的な表現の知識・技能をどう教え活用させるか
中学校の実践授業の展開
3学年/「対話型話し合い」で「伝え合う力」を高める
書誌
実践国語研究 2011年1月号
著者
佐瀬 順一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 論理的に表現する知識・技能として大切なことの一つは、他者の意見を聞き、既知の知識とすり合わせ自己の意見をより高め表現する話し合いのスキルである。しかし、今までの国語科教育、あるいは学級活…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的な表現の知識・技能をどう教え活用させるか
中学校の実践授業の展開
3学年/審判体験から小論文へ
書誌
実践国語研究 2011年1月号
著者
筑田 周一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本校では、三年生の一月から三月までの週三時間の国語の授業(ほぼ二〇時間)をディベートに当てている。毎年の授業の流れは次のようになっている…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話や討論の知識・技能をどう教え活用させるか
中学校の実践授業の展開
3学年/切実な対話の場を設定する学習指導の試み
書誌
実践国語研究 2010年11月号
著者
伊木 洋
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 日常生活に生きて働くことばの力を育てたい。人間関係をひらくことばの力を体得させたい。言語生活の基礎力としての対話力を、国語教室でつけたいと切に願う…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話や討論の知識・技能をどう教え活用させるか
中学校の実践授業の展開
3学年/現代的話題を「模擬市民会議」で
書誌
実践国語研究 2010年11月号
著者
八尋 薫子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 生徒たちの学習意欲を引き出せる話し合いの場として、コンビニエンスストアの営業時間という現代的な話題についての「模擬市民会議」を設定し、学習指導を試みた。二〇〇八年、三年生を対象に実施した…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 情報活用力を育てる「読書活動」をどう創るか
中学校の実践授業の展開
3学年/情報を活用し、共に学び合う―「わたしが一番きれいだったとき」第八連―
書誌
実践国語研究 2010年9月号
著者
氏家 由紀子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 二〇〇四年の「日本文芸研究会」平成十六年度第二回研究発表会で、宮城教育大学の渡辺善雄氏が「現代詩の教材研究・茨木のり子」と題し、研究発表をした。その時初めて、「ルオーについて調べなければ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 情報活用力を育てる「読書活動」をどう創るか
中学校の実践授業の展開
3学年/情報源としての新聞を活用しよう
書誌
実践国語研究 2010年9月号
著者
松田 裕行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 世間には多くの情報が氾濫し、情報によっては、瞬時に判断を求められるものもある。多くの情報に接する現代だからこそ、情報の真偽を見極める力や、送り手の意志を見定める力などをもつ必要があると思…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 言葉で考える力を鍛える国語ノートの指導
中学校の実践授業の展開
3学年/ノート技術の「習得」と「実践」―段階を踏んだノート指導―
書誌
実践国語研究 2010年7月号
著者
加藤 咲子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 三年間受け持った生徒が、この三月に卒業した。入学時、板書を写すことさえしない生徒が多かったことから、ワークシートを必ず用意し、「書く」習慣を付けさせることからスタートしたことが思い出され…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 言葉で考える力を鍛える国語ノートの指導
中学校の実践授業の展開
3学年/発想を書き留めることで、思考を整理する
書誌
実践国語研究 2010年7月号
著者
田口 志津代
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに ノートは、授業の中で生徒が考えたことや気づいたことの軌跡である。教科書で出てきた難語句や関連語句のメモはもちろんであるが、自分自身が文章とどう向き合い、何を考えながら読み進めていったかがわか…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 言葉で考える力を鍛える国語ノートの指導
中学校の実践授業の展開
3学年/図式ノートで思考力を高める
書誌
実践国語研究 2010年7月号
著者
伊藤 勝彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 思考力は図式化によって高まる 一般的に思考という言葉は、単独で使われるより論理的思考、創造的思考、批判的思考など修飾語を付けて使用される場合が多い。そうすることによって、抽象的な概念である思考を具…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を高める言語活動をどう開発するか
中学校の実践授業の展開
3学年/お薦めの本の書評を書き、新入生に紹介する
書誌
実践国語研究 2010年5月号
著者
川原田 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 中学校学習指導要領第三学年の「書くこと」の言語活動例として「ア 関心のある事柄について批評する文章を書くこと」が加わった。批評について、解説国語編には「『批評』とは、対象とする事柄につい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を高める言語活動をどう開発するか
中学校の実践授業の展開
3学年/接続詞レベルアップ作戦
書誌
実践国語研究 2010年5月号
著者
鈴木 一史
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 本校は中等教育学校のため、六年間一貫教育を行っている。そこで、生徒の作文の語彙と発達を調べるため、同時期に同じテーマの課題を課した。課題は、年末年始の行事を踏まえて日本文化について書きなさい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―伝え合う表現スキルと理解スキルの学習づくり
中学校の実践授業の展開
三学年/言語活動に必然性をもたせる―「場」を生み出し「思い」を耕す―
書誌
実践国語研究 2010年1月号
著者
須郷 和歌子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「スキルの学習」を支える基礎要素 「〜の仕方」を指導したからといって、言葉のスキルは一朝一夕に身につくものではない。もちろん、「正確に理解する方法」「適切に表現する方法」を教えることも必要である…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―課題発見力と問題解決力の育成
中学校の実践授業の展開
三学年/六人寄れば、一人の脳―「『新しい博物学』の時代」教育出版―
書誌
実践国語研究 2009年11月号
著者
大日方 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新学習指導要領 新指導要領の「読むこと」指導事項の四項目は、画期的であると思う。文章の解釈から自分の考えの形成及び交流は、言語活動例を通すと、自分の意見を述べる力を育成できるような気がしてくる。し…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―課題発見力と問題解決力の育成
中学校の実践授業の展開
三学年/社会参加に結びつく言葉の学びを
書誌
実践国語研究 2009年11月号
著者
植西 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 社会参加に結びつく学びの組織を 「課題発見力と問題解決力の育成」のためには、「読むこと」の学習を「読むこと」のみで閉じさせず、「話すこと」や「書くこと」に開いていくことが求められる。そして、「読む…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―説明的な文章の解釈力をつける指導の開発
提言・説明的な文章の解釈力をつける指導とは
「解釈力」をPISA型読解力として育成する
書誌
実践国語研究 2009年9月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「解釈力」とは―「解説書」の疑問点 「解説書」とは、「小学校学習指導要領解説 国語編」(文部科学省、平成二〇年八月)のことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―説明的な文章の解釈力をつける指導の開発
提言・説明的な文章の解釈力をつける指導とは
ミクロ的な解釈にマクロ的な解釈を加える
書誌
実践国語研究 2009年9月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ミクロ的な解釈方法中心の現状 説明的文章を解釈する力とはどのような力か。実際の授業では、文単位に意味をとらえ、連続させて文章全体の意味を把握させる。単に文意を問うのではなく、経験や知識の想起、五感…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―説明的な文章の解釈力をつける指導の開発
提言・説明的な文章の解釈力をつける指導とは
事例の選択・配列を解釈する
書誌
実践国語研究 2009年9月号
著者
香西 秀信
ジャンル
国語
本文抜粋
1 説明はどこから始まるか 説明的文章を読むときに陥りがちな錯覚の一つは、何かについての説明だけを説明と思ってしまうことである。だが、実際には、その説明されるべき「何か」の選択自体が、すでに説明の始ま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―説明的な文章の解釈力をつける指導の開発
提言・説明的な文章の解釈力をつける指導とは
文章にしっかり目と心を届けて読む
書誌
実践国語研究 2009年9月号
著者
竹長 吉正
ジャンル
国語
本文抜粋
説明的な文章の解釈とは、文章に書かれた内容を理解し意味付けることだという。 つまり、理解するだけでなく、読み手が文章内容を価値付けたり何らかの加工を施して他に転用したりすることなのだという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る