関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第8回)
  • 【国語授業】筆順
  • 規範的な筆順指導の必要性
書誌
実践国語研究 2018年7月号
著者
松岡 千賀子
ジャンル
国語
本文抜粋
1  問題の所在  筆順について昭和三十三年に文部省から出された「筆順指導の手びき」には、「筆順は正確で整った字を書くためのものである。原則はあるが、必ずしも一つの漢字に一つの筆順しかないというわけで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第7回)
  • 【国語授業】授業開き
  • 年間の見通しをもって授業開きをする
書誌
実践国語研究 2018年5月号
著者
帶川 理加
ジャンル
国語
本文抜粋
1 これまでの学習状況を把握する  国語科は、言語活動を通して資質・能力を育成する教科である。国語の授業開きをするにあたって、まず子どもたちが前学年までで、どんな教材でどのような言語活動を経験してきて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第6回)
  • 【国語教育】鑑賞
  • 「考えの形成」としての鑑賞
書誌
実践国語研究 2018年3月号
著者
笠井 正信
ジャンル
国語
本文抜粋
1 鑑賞とは 鑑賞とは、文学的文章を読み、内容や表現の仕方、作品の価値などを理解し味わうことをいう。読み手一人一人が、それぞれに物語内容やその表現方法、扱う主題などに価値を発見し満足し、いいなと思うこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第6回)
  • 【国語授業】ICT教育
  • 生徒の主体的な学びを引き出す
書誌
実践国語研究 2018年3月号
著者
伊藤 徹郎
ジャンル
国語
本文抜粋
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第5回)
  • 【国語教育】メタ認知
  • 国語の授業でメタ認知を活かす
書誌
実践国語研究 2018年1月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
1 メタ認知とは メタとは「一つ上の」「高次の」といった意味のギリシア語であり、哲学に由来している。メタ認知(metacognition)とは、認知をもう一つ上のレベルから認知している心の働きを指す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第5回)
  • 【国語授業】話し合い
  • 話し合う意義を感じられる技能の指導を
書誌
実践国語研究 2018年1月号
著者
熊谷 芳郎
ジャンル
国語
本文抜粋
「話し合い」というのは範囲の広い言葉である。独話以外の種々の活動の総称である。以前は直接対面して行われる活動であったが、最近ではIT技術の力を借りた話し合いを行うことも可能になった。しかし、ここでは教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第4回)
  • 【国語教育】文章論
  • 問題解決学習と国語学習の一体化
書誌
実践国語研究 2017年11月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 国語教育における文章論の現れ方 文章論は、文法学の領域のように見えて、語彙論、文論を核とする文法学では十分な位置を得てこなかった。段落論も同様である。文章構成、文章展開、論理展開、段落などは国語教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第4回)
  • 【国語授業】意見文
  • 思考の幅を広げて意見文を書く
書誌
実践国語研究 2017年11月号
著者
大屋敷 全
ジャンル
国語
本文抜粋
高等学校の国語教育において、「書くこと」における学習の低調さは各方面で指摘されている。私自身、「意見文を書く」という学習活動を十分にさせていなかったのであるが、これまでの指導の中で私が心がけてきたこと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第3回)
  • 【国語教育】文学教材
  • 読みを成立させること
書誌
実践国語研究 2017年9月号
著者
木下 ひさし
ジャンル
国語
本文抜粋
1文学的な文章  「文学」という用語は、小中学校の学習指導要領には書かれていない。「文学」はないが「指導計画の作成と内容の取扱い」の項に、「説明的な文章や文学的な文章などの文章形態を調和的に取り扱うこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第3回)
  • 【国語授業】手紙文
  • 手紙文の書き方の習得を目指して
書誌
実践国語研究 2017年9月号
著者
山口 英恵
ジャンル
国語
本文抜粋
1書く力を育成するために 手紙文について、中学校学習指導要領では、第一学年と第二学年の「B書くこと」の中に記述があり、それぞれ「行事等の案内や報告をする文章を書くこと」〔(2)ウ〕、「社会生活に必要な…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第2回)
  • 【国語教育】コミュニケーション
  • 出発点は人と人との関わりにある
書誌
実践国語研究 2017年7月号
著者
渡辺 通子
ジャンル
国語
本文抜粋
「コミュニケーション」自体は多義的な語で、一般には、言語・非言語を媒介とする人と人との関わりをいう。コミュニケーションの考え方によって、言語行為を自他(私とあなた)の関係、表現(output)と受容(…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第2回)
  • 【国語授業】音読
  • 音読で作品と教室空間が共鳴する
書誌
実践国語研究 2017年7月号
著者
鷲津 真理子
ジャンル
国語
本文抜粋
「朗読は、読み手と聞き手が空気の振動を共有すること」だとNHK元アナウンサーの杉澤陽太郎氏は言う。読み手の喉の振動から発せられた声は、読み手と聞き手の間にある空気を振るわせ、聞く人の耳を震わせて、その…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第1回)
  • 【国語教育】メディア・リテラシー
  • 学習者を取り巻くメディア状況に対応した授業実践を
書誌
実践国語研究 2017年5月号
著者
奥泉 香
ジャンル
国語
本文抜粋
メディア・リテラシーとは  メディア・リテラシーの定義として、国語科教育において最も多く引用されているのは、次の菅谷の定義である。「メディアが形作る『現実』を批判的(クリティカル)に読み取るとともに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第1回)
  • 【国語授業】発問
  • 発問の厳選が授業構想の源泉である
書誌
実践国語研究 2017年5月号
著者
大貫 眞弘
ジャンル
国語
本文抜粋
発問の基本について解説を行うにあたって、理論面は先達による説明に委ねることとし(注)、本稿では本誌の名の通り実践的な解説に努めていくこととしたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材研究に役立つ!作家の肖像 (第11回)
  • 三木卓
書誌
実践国語研究 2021年1月号
著者
坂本 喜代子
ジャンル
国語
本文抜粋
略歴  一九三五年,静岡県出身である。幼少期を満州で過ごす。早稲田大学文学部ロシア文学科を卒業後,新聞社,出版社勤務を経て文筆生活に入り,詩集『東京午前三時』でデビューした。詩「系図」は,曲を付けられ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 すぐ使える!ずっと役立つ!説明文・物語文・言語文化の指導アイデア
  • 押さえておきたい!文種別・教材文の指導のポイント
  • 【物語文】「登場人物・プロット・語り」を読む
書誌
実践国語研究 2019年9月号
著者
坂本 喜代子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
物語文を読むことの意味  物語文には,ストーリーのおもしろさがある。登場人物に自分を重ね,共感し,時には批判しながら読む。問いが生まれ,再読して自分の考えをもつ。はじめは主観的な読みであるが,交流して…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 思いを伝える!主体的・協働的な書くことの授業アイデア
  • 提言 主体的・協働的な書くことの授業づくりとは
  • 「交流作文」で思いを伝える―「書くこと」の効果的な課題設定
書誌
実践国語研究 2017年1月号
著者
町田 守弘
ジャンル
国語
本文抜粋
1 書くことへ向かう意志  「書くこと」の学びの最も基本的な課題は、次の二点である。 @何を書いたらよいか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 もっと伝えたい! 対話を生かした授業づくり
  • 提言 もっと伝えたい! 対話を生かした授業づくり
  • 対話で育む言語感覚―ワークショップを活用して―
書誌
実践国語研究 2014年9月号
著者
町田 守弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 現代社会における対話の必要性 現代社会における新たなコミュニケーション形態の普及は、子どもたちのことばの生活に多大な影響をもたらしている。特にメールやフェイスブック、ツイッター、ラインなどを通した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自立した学び手を育てる国語授業の工夫 (第5回)
  • 学習者が決めれば,学習者が向き合う
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
中山 莉麻
ジャンル
国語
本文抜粋
1 自立とは何か 国語科教育において目指すべき学び手の自立した姿は,多様な視点から考えることができるでしょう。今回は,「自ら学習の見通しを持って学ぶことができる」「学び方・学びの視点を自覚し,今後の学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の常識を疑う AI時代の授業研究 (第5回)
  • 「間違ってはいけない」を疑う
  • AIは間違った回答を返すことがあるからダメだと思っていないか?
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
鈴木 秀樹
ジャンル
国語
本文抜粋
生成AIは間違える 生成AIを教育現場で活用しましょう,という話をすると,決まって「AIは間違った答を返してくることがあるからダメだ」「AIはハルシネーションがあるから使えない」といったご意見が返って…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ