関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 この1冊で丸わかり!1学期教材の授業&3観点の学習評価プラン
  • 特集について
書誌
実践国語研究 2020年7月号
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方
  • 【CS「対話的な学び」との関連】対話的な学びの視点からの授業改善
書誌
実践国語研究 2020年5月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
対話的な学びとは  対話には,「向かい合って話し合うこと」といった意味がある。つまり一方通行ではなく,相手と向き合い,双方向のコミュニケーションをとるという意味が含まれる。対話的な学びの特質を考える際…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 語彙力をぐんぐんアップする!学習指導アイデア大全
  • 国語辞典活用アイデア
  • 【提案】辞典を通して言葉を学ぶ
書誌
実践国語研究 2020年3月号
著者
本橋 幸康
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
学習指導要領における語彙の育成  語彙を豊かにする指導の改善・充実が重視され,「語句の意味や使い方に対する認識を深め,語彙の質を高めること」が求められている。「語句」については,「身近なことを表す語句…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 語彙力をぐんぐんアップする!学習指導アイデア大全
  • 調べ学習アイデア
  • 【提案】多彩な言語活動を通じて語彙を豊かにする
書誌
実践国語研究 2020年3月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
語彙を豊かにするための要諦  (1)語彙拡充の実像 新学習指導要領・国語の改訂の要点に「語彙指導の改善・充実」が挙げられているように,子供たちの語彙を豊かにすることは国語科の使命である。この使命を果た…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 語彙力をぐんぐんアップする!学習指導アイデア大全
  • 言語文化の指導アイデア
  • 【提案】辞書は知的活動の良き伴侶である
書誌
実践国語研究 2020年3月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
二つのかがみ  学習者に早い段階から辞書に親しませたい―それは,多くの指導者に共通した思いである。理解語彙を増やすことは,使用語彙を増やすことにつながる。言葉の力の伸長とともに,知の世界は広がっていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どの子も書けるようになる!「書くこと」の指導ネタ&アイデア
  • どの子も楽しく書ける!「書くこと」指導のポイント
  • 書く力を育てるための三つの方策
書誌
実践国語研究 2020年1月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
書く機会を数多く設定する 書く力を育てるために,指導者が心がけることはいくつかある。その一つは,「書く機会を数多く設定する」ことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どの子も書けるようになる!「書くこと」の指導ネタ&アイデア
  • どの子も楽しく書ける!「書くこと」指導のポイント
  • 【文種別指導のポイント】文種に即した「言葉による見方・考え方」を働かせる
書誌
実践国語研究 2020年1月号
著者
樺山 敏郎
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
文種とは 文種とは,文字通り文章の種類のことである。読む媒体としての文種は,一般的に説明的文章と文学的文章に大別される。文章表現としての文種は,様々な分類の仕方がある。例えば,(1)日記文,(2)手紙…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どの子も書けるようになる!「書くこと」の指導ネタ&アイデア
  • どの子も楽しく書ける!「書くこと」指導のポイント
  • 【場面別指導のポイント】「書く場」の設定と「題材」の発見
書誌
実践国語研究 2020年1月号
著者
田中 宏幸
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
「書けない」原因 文章の書けない子どもがいる。その主たる原因は,次の六つにあると思われる。  (1)相手…読み手が不明確で,書いても反応がもらえない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「交流」がうまくいく!2・3学期教材の発問・指示のコツ&モデル
  • ここがポイント!「交流」がうまくいく発問・指示のコツ6
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
交流に関わる実践上の課題  授業の中に交流を取り入れることは多くの教室で行われていることである。しかし同時に,交流を十分な形で行えていないことが,多くの地域や学校に共通する課題でもある。最も多く見られ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 すぐ使える!ずっと役立つ!説明文・物語文・言語文化の指導アイデア
  • 押さえておきたい!文種別・教材文の指導のポイント
  • 【説明文】真正な問題解決能力を育成する説明的文章の指導
書誌
実践国語研究 2019年9月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
情報処理の読みと問題解決の読み  説明的文章は,随想的な色合いの濃い文章であれ,論説の文章であれ,それなりに問題解決の機能を持っている。いまだ説明的文章イコール情報的文章と捉えられることが強い。要点…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 すぐ使える!ずっと役立つ!説明文・物語文・言語文化の指導アイデア
  • 押さえておきたい!文種別・教材文の指導のポイント
  • 【物語文】「登場人物・プロット・語り」を読む
書誌
実践国語研究 2019年9月号
著者
坂本 喜代子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
物語文を読むことの意味  物語文には,ストーリーのおもしろさがある。登場人物に自分を重ね,共感し,時には批判しながら読む。問いが生まれ,再読して自分の考えをもつ。はじめは主観的な読みであるが,交流して…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 すぐ使える!ずっと役立つ!説明文・物語文・言語文化の指導アイデア
  • 押さえておきたい!文種別・教材文の指導のポイント
  • 【言語文化】言語文化の継承者と創造者を育てる
書誌
実践国語研究 2019年9月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
受容と創造  言語文化の学習活動には,例えば次のようなものがある。 一つ目は,古典の世界――時代背景や風俗・習慣,作品や作者など――について知ることである。二つ目は,文語の文章に親しみ,それを味わうこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 研究授業にも役立つ!定番教材【文学・古典】の授業バリエーション
  • 定番教材の授業バリエーションの考え方
  • まとめ/授業バリエーションを考える六つの視点
書誌
実践国語研究 2019年7月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
学習指導要領における「教材」 新学習指導要領では「教材」について、第3の3にその取扱いが示されている。具体的には小学校ならば、次の通りである。「教材は、第2の各学年の目標及び内容に示す資質・能力を偏り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年生の指導から音読・交流・板書まで1学期に使える国語授業の指導技術
  • 新学期のスタートもうまくいく国語授業の指導技術
  • 子供の心をギュッとつかむ6つの場面
  • 見通しをもった主体的な学びの実現に向けて
書誌
実践国語研究 2019年5月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
一年間の国語の学びを楽しく、充実したものにするための、子供の心をギュッとつかむことのできる場面を六つご紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供が熱中する導入・展開・まとめの学習活動アイデア
  • 提言 子供が熱中する国語の授業づくり
  • 熱中する授業には,深い学びがある
書誌
実践国語研究 2018年11月号
著者
皆川 美弥子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
教師「今日は第四段落のごんの気持ちを読み取ります。ごんの気持ちが分かるところに線を引きましょう。」「線を引いたところをグループで伝え合いましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供が熱中する導入・展開・まとめの学習活動アイデア
  • 提言 子供が熱中する国語の授業づくり
  • 主体的な学びを促す国語授業とは
書誌
実践国語研究 2018年11月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
主体的な学びとは 本稿で取り上げる主体的な学びとは,指導のねらいに基づいて設定された言語活動などの学習内容に,子供が取り組む価値や楽しさを見出し,自ら取り組む学びを意味する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ペア・グループ学習 絶対成功の授業エッセンス (第6回)
  • 学び手の自律的判断を生かす
書誌
実践国語研究 2022年3月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
近年の実践の成果から,ロングレンジの学習活動が,子供の学びの自律性を引き出しやすいことが明らかになってきました。最終回ではその在り方を検討しましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 考えの形成を重視した授業づくり (第6回)
  • じっくりと考えを育む
書誌
実践国語研究 2022年3月号
著者
本橋 幸康
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
小稿では,「自分の考えがない(もてない)」「考えが広がらない,深まらない」といった課題について,小・中学校から高等学校までを踏まえて「考えの形成」を重視した授業づくりについて考察する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 即役立つ!便利グッズ&ツール (第6回)
  • 学年末の学習を児童が主体的に充実させる授業づくり
書誌
実践国語研究 2022年3月号
著者
山崎 孝雄
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
Point1 相手や目的を整理して書き,書いた文章を見直す習慣を付ける 低学年における学年末の単元では,一年間の学習や学校生活を振り返り,できるようになったことやうれしかったこと,楽しかったことなどを…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 校内研修ガイドブック (第6回)
  • 授業リフレクション研究で,対話を通していきいきと表現する生徒を育てる
  • 鳥取県米子市立弓ヶ浜中学校の取り組み
書誌
実践国語研究 2022年3月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 私が勤めるお茶の水女子大学附属中学校は,「協働的課題解決の力」を育む新教科を開発し,『コミュニケーション・デザインの学びをひらく』(2020・明石書店)を刊行したり,現在も「振り返りを重視し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ペア・グループ学習 絶対成功の授業エッセンス (第5回)
  • カリキュラム・マネジメントを生かす
書誌
実践国語研究 2022年1月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業の中で話し合いを十分に行えるようにするには,事前の入念な準備が必要です。本稿ではそのあり方を検討しましょう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ