関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 追悼・故池田寛先生への痛惜のことば
  • 教育コミュニティ研究会の思い出
書誌
解放教育 2004年5月号
著者
中村 清二
ジャンル
人権教育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 追悼・故池田寛先生への痛惜のことば
  • 池田先生を偲んで
書誌
解放教育 2004年6月号
著者
木村 涼子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「先生」「先生」などと書くのはあまり好きではありませんが、故池田寛氏は、やはり私にとって「池田先生」でしかありません。ここでは、「池田先生」について書きます…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 追悼・故池田寛先生への痛惜のことば
  • 池田先生の思い出
書誌
解放教育 2004年6月号
著者
林嵜 和彦
ジャンル
人権教育
本文抜粋
指導教官と大学院生との関係は親子の関係に似ている。研究者同士のビジネスパートナーとしての対等な関係や先輩・後輩といった関係とそれは異なる。それは育て、育てられる関係であり、擬似家族としてのある種の愛着…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 追悼・故池田寛先生への痛惜のことば
  • 池田寛先生のご逝去を悼む
書誌
解放教育 2004年6月号
著者
牧野 紀之
ジャンル
人権教育
本文抜粋
先生がお亡くなりになってから、胸のまん中に大きな穴が開いてしまったような気がしている。健康食品の広告に体験談として載せられているような、「奇跡の恢復」すら祈ることができなくなってしまった現在をとても寂…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 追悼・故池田寛先生への痛惜のことば
  • 先生との対話
書誌
解放教育 2004年6月号
著者
若槻 健
ジャンル
人権教育
本文抜粋
私が先生に出会ったのは今から一二年前の大学三年、当時の人間科学部教育計画論講座へ進んだときでした。先生はその年ちょうどアメリカへ一年間留学されることになっていて、その送別会で陽気に、いやベロベロに酔っ…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 追悼・故池田寛先生への痛惜のことば
  • 二一分間の池田塾
書誌
解放教育 2004年6月号
著者
大橋 保明
ジャンル
人権教育
本文抜粋
大学卒業後に就職した企業の入社研修において、「部落問題」を生まれてはじめて認識したのが今からちょうど一〇年前。その後退職し、東京学芸大学大学院の黒沢惟昭先生のもとで広く人権問題について学ぶなかで出合っ…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 追悼・故池田寛先生への痛惜のことば
  • 生きている池田先生
書誌
解放教育 2004年6月号
著者
高田 一宏
ジャンル
人権教育
本文抜粋
池田先生と出あってから、かれこれ二〇年になる。その間、学生として先生の指導を受け、助手として先生の補佐をし、現在の職場に移った後も先生と一緒に仕事をしてきた。先生と共に過ごした日々は、私の一生の半分以…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 追悼・故池田寛先生への痛惜のことば
  • 遺言「スクール・エスノグラフィーを英語で…」
書誌
解放教育 2004年5月号
著者
志水 宏吉
ジャンル
人権教育
本文抜粋
私が池田先生にはじめてお会いしたのは、今からふた昔ほど前、一九八四年ごろのこと。私は東大の大学院生、池田先生は講師として阪大に戻って来られたばかりだったと思う。私の師匠の天野郁夫先生、当時の阪大教授の…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 追悼・故池田寛先生への痛惜のことば
  • 大阪府教育委員会と池田寛先生
書誌
解放教育 2004年5月号
著者
野口 克海
ジャンル
人権教育
本文抜粋
病気の療養もあって、高知県の実家に帰っておられた時、高知市で開かれていた教育セミナーの後のパーティー会場の入口に志水先生に付き添われて、池田寛先生が会いに来てくださった…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 追悼・故池田寛先生への痛惜のことば
  • 今の時代だからこそ生きてほしかった
書誌
解放教育 2004年5月号
著者
中川 一志
ジャンル
人権教育
本文抜粋
決して弱音を吐かず、人を愛してやまなかった池田さん。本当に最後まで強い人であった。立派な研究者であり、同時に教師であった。亡くなる前日も、教え子の進路に対する心配や、受け継いでほしい研究について後進に…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 追悼・故池田寛先生への痛惜のことば
  • 先生の遺していったもん、全部使わしてもらうで!
書誌
解放教育 2004年5月号
著者
岡井 寿美代
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一〇年前のある日、小学校から一本の電話がかかってきた。「今から、大学の先生が解放子ども会を見たいって言うてんねんけどええかなあ」。私は、「別に、来てもらってもええけど、まだ、子どもの活動時間とちがうか…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 追悼・故池田寛先生への痛惜のことば
  • 院生の頃のことや高知のことなど
書誌
解放教育 2004年5月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
何をどう書けばいいのか、正直、途方にくれてしまう。池田寛が死んでしまったという事実を前にしては、何をどう書こうと、詮無いことなのだ。今は、その事実だけを受け止めておけばいい。それが何だったのか、どんな…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 文科省人権教育調査研究会議報告書「人権教育の指導方法等の在り方について第一次とりまとめ(案)」を読んで
書誌
解放教育 2004年8月号
著者
中村 清二
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 「第一次(案)」の前提 二〇〇三年六月より始まった「人権教育の指導方法等に関する調査研究会議」の「第一次とりまとめ(案)」(以下、第一次(案))が四月に出された。意見募集をへて、早ければ六月中には…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 法期限後の新しい解放運動・同和行政を求めて
書誌
解放教育 2002年8月号
著者
中村 清二
ジャンル
人権教育
本文抜粋
第五九回全国大会が五月八〜一〇日の三日間にわたって福岡県で開催された。今大会は、第一に、一九六九年より三十数年にわたり続いた「特別措置法」が終了したもとで、新たな解放運動や同和行政をいかに創造していく…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自立・共生・創造の部落解放運動をめざして
書誌
解放教育 2001年6月号
著者
中村 清二
ジャンル
人権教育
本文抜粋
(1) 二〇〇二年三月の法期限切れを迎えようとする中で、第三期の部落解放運動の創造の内実が大きく問われている。そうした中で開かれた全国大会であった。具体的には、大会方針にも示されたように、第一に、昨年…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 解放教育運動の未来を展望する
  • 改めて人権教育と同和教育の充実とその関係性を考える―同和教育が大切にしてきた視点を基礎に、「部落問題学習」「学力保障」「集団づくり」のさらなる継承発展(=普遍化)を
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
中村 清二
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 同和教育が大切にしてきた視点  「地元の同和教育推進校でも家庭訪問がめっきり少なくなっている」「保護者と話をする必要がある際、家庭訪問より携帯電話ですます教員が増えている」という話を、最近よく聞く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 人権教育「第二次とりまとめ」を学校現場の視点で読む
  • 「第二次とりまとめ」を活用し、学校と地域の協働の一層の発展を
書誌
解放教育 2006年3月号
著者
中村 清二
ジャンル
人権教育
本文抜粋
中村清二さんには、本誌二〇〇五年一二月号座標でも、「第二次とりまとめ」(案)の評価について書いて頂きました。それとあわせてお読み頂ければ幸いです。 (編集部…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 座標
  • 文科省人権教育調査研究会議・「人権教育の指導方法等の在り方について」の「第二次とりまとめ」の具体化と発展を
書誌
解放教育 2005年12月号
著者
中村 清二
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「人権教育の世界プログラム」の具体化としての「第二次とりまとめ」 一〇月末に「第二次とりまとめ」(案)が公表され、意見公募をへて一二月には成案となる。これは、国際的には「国連人権教育の一〇年」(本年よ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 キャリア教育と進路保障◇自律心を育て、自立をめざす
  • 人権の視点をふまえたキャリア教育の推進を
書誌
解放教育 2005年2月号
著者
中村 清二
ジャンル
人権教育
本文抜粋
人権の視点が弱い政府の「若者自立・挑戦プラン」 近年、日本でも「学校から職業への移行」の危機が叫ばれている。それは若者の就労問題のレベルにとどまらない、「社会への参画」を「排除」していくことに繋がる重…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 追悼・故池田寛先生への痛惜のことば
書誌
解放教育 2004年5月号
著者
桂 正孝
ジャンル
人権教育
本文抜粋
急啓 本研究所理事の池田寛先生(大阪大学大学院教授)は、一年二か月に及ぶ入院加療中のところ、去る二月六日早朝、高槻日赤病院で、心不全のため逝去されました。その直前まで、病床で壮絶な研究生活を送っておら…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 進路を拓くキャリア教育の推進◇社会的自立支援をめざして
  • 「困難を抱える青少年の支援」をめざしたキャリア教育・就労支援を
書誌
解放教育 2004年2月号
著者
中村 清二
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 「特に困難を抱える青少年の支援」を打ち出した内閣府「青少年の育成に関する有識者懇談会」  二〇〇三年四月、内閣府「青少年の育成に関する有識者懇談会」が興味深い「報告書」(以下、「懇談会報告書」)を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ