関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 夏休みを極めるために
わけてあげたい私の情報
データを正しく判断できますか まともな学校調査をやっていますか
書誌
解放教育 2005年8月号
著者
中野 陸夫
ジャンル
人権教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みを極めるために
深め極めるために〜専門的立場から
子どもの本に描かれた「現代」
書誌
解放教育 2005年8月号
著者
土居 安子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
情報のあり方が変わり、社会の経済の仕組みや政治が変容する中で、子どもの本に描かれる子どもも、大人も、そして社会もその影響を大きく受けている。いつの時代も読み継がれる古典的作品は重要であるが、一方で今を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みを極めるために
深め極めるために〜専門的立場から
新しくなる大阪人権博物館
書誌
解放教育 2005年8月号
著者
朝治 武
ジャンル
人権教育
本文抜粋
久しぶりに会った二人の教員 リニューアルの準備(注)で忙しい最中の六月五日の日曜日、教員としては数少ない友人の二人が大阪人権博物館、リバティおおさかを訪ねてくれました。一人は小学校の女性教員で、もう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みを極めるために
深め極めるために〜専門的立場から
社会教育のすすめ
書誌
解放教育 2005年8月号
著者
花立 都世司
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに 解放教育を学校現場でになっている教員の皆さんに、夏休みの自己研修のためのおすすめ情報をとのことで、どのような情報提供をすればいいかいろいろかんがえてみました。そうしていると、そのような教員…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みを極めるために
深め極めるために〜専門的立場から
夏休みは自分の枠と発想をひろげる旅へ
書誌
解放教育 2005年8月号
著者
森 良
ジャンル
人権教育
本文抜粋
学力についての論議がかまびすしい。なかでも最も大きく聞こえてくるのが「学力が低下しているのだからもっと教師や生徒を競争させろ」という乱暴な声である。しかし、そこで言われている学力とはなにか、社会におけ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みを極めるために
わけてあげたい私の情報
「ニッチでリッチな意外性」が愉しみ
書誌
解放教育 2005年8月号
著者
園田 雅春
ジャンル
人権教育
本文抜粋
長期の夏休みこそ、本業とはまったく無関係な場所にゆったり身を置いて、身体の内外に溜まりに溜まった濃厚なアカをすっかり削ぎ落としてしまいたい─…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みを極めるために
わけてあげたい私の情報
映画はココロの解放区
書誌
解放教育 2005年8月号
著者
杉本 和子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
『解放教育』なんて固い月刊誌にこんなことを書いてもいいのかしらと思うのですが、とにかく日本の教育現場で働くみなさま方、まじめにがんばりすぎてしまう傾向がありませんか? 「先生もがんばるから、君たちもが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みを極めるために
わけてあげたい私の情報
「ツーリズム」と「教育・共育」
書誌
解放教育 2005年8月号
著者
荒井 一洋
ジャンル
人権教育
本文抜粋
アイヌモシリ・北海道は、本州と比べて気候や動植物が生息する環境などの自然に違いがあるばかりではなく、その歴史にも特異性がある。アイヌをはじめとする海や森の先住民が数千年の単位の中で守り続けてきた自然と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みを極めるために
わけてあげたい私の情報
日々の生活に、ふと立ちどまりたくなったあなたに
書誌
解放教育 2005年8月号
著者
鈴木 日和
ジャンル
人権教育
本文抜粋
見終わった後、心の中にさわやかな風が吹く……とか、熱い感動がほとばしる……とか、そんな映画ではない。見終われば、やりかけの仕事を続け、日常の繰り返しが淡々と始まる。でも、見る前とは違う、何か心を支えて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みを極めるために
わけてあげたい私の情報
生き生きとした彼女たちに乾杯!
書誌
解放教育 2005年8月号
著者
山本 淑子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
《私と演劇》 私は、中学・高校の頃、演劇部に所属していた。当時、別に宝塚歌劇をまねたわけではなかったが、女子ばかりの部活だった。数年前までは男子もいたのだと顧問の先生に聞くことはあっても、実際の勧誘に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 解放教育運動の未来を展望する
大阪のことで、今、思い起こしていること
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
中野 陸夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一 「同和教育白書」の思い出 本誌の発刊は、全国解放教育研究会編『解放教育』一九七一年七月号が創刊号である。私の小論がはじめて載ったのは、七三年一月号(一九号)で、「全同教をめぐる現状と課題」について…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 人権学習の教材を探る
人権学習のための教材を追い求め続けて―大阪の『にんげん』編集委員を長年つとめて
書誌
解放教育 2010年10月号
著者
中野 陸夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
人権教材の体系と内容はどうあるべきか。長年にわたって考え続け、読本の編集にもかかわってきた。「同和教育の研究」が自らの研究テーマであったから、当然のことであったといえるが、もう一つは、大阪で長年使われ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 二〇〇六年・教育をふりかえる
今、「同和」教育の課題は
書誌
解放教育 2007年3月号
著者
中野 陸夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
念願の中学校社会科の教師になって三年目に、一度だけ三年生の学級担任をしたことがある。ある日のこと、保護者を対象にした授業参観で部落問題をとりあげた。日本国憲法の基本的人権に関する学習でのことであったが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 本に出会い、情況を拓く◇わたしの読書ノートから
歴史をみる目、人をみる目
鶴見俊輔・上野千鶴子・小熊英二『戦争が残したもの』
書誌
解放教育 2004年8月号
著者
中野 陸夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
鶴見俊輔・上野千鶴子・小熊英二 『戦争が残したもの─鶴見俊輔に戦後世代が聞く』 新曜社、二〇〇四年…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 人権としての学びと育ちあい◇教育改革の諸相を検証する
人権教育における同和教育の実践的課題―特別措置法の終了と関わって
書誌
解放教育 2004年3月号
著者
中野 陸夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 特別措置法の意義 二〇〇二年三月に地域改善対策特定事業財政特別措置法が終了した。六九年来のいわゆる特別措置法時代が終了して今日に至っているのであるが、予想されたこととはいえ同和教育のみならず各方…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 いま、「学力問題」を読み解く―実態調査と学力保障の方途
学力実態調査の残したもの
書誌
解放教育 2002年12月号
著者
中野 陸夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 学力実態調査について 「学力低下」をめぐる議論が、さまざまに続いている。さまざまであって一様ではない。大まかに見て、地に着いた議論と地に着いていない議論に分けられるように思う。日頃、学校での教育…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 書を読み、世界を読む―読書の愉しみ
わたしの読書遍歴から―最近この一冊
記憶違いから読んだ『国定忠治』(高橋敏著『国定忠治』)
書誌
解放教育 2002年9月号
著者
中野 陸夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
高橋 敏著 『国定忠治』 岩波新書、二〇〇二年 誰でも、思い違いがある。それが、何かの拍子に思い違いであることに気づく。私も、この原稿依頼のお陰で、ある事についての思い違い、記憶違いに気づいた次第で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読本『にんげん』実践の鼓動―発刊30周年を迎えて
二一世紀を展望する『にんげん』に
書誌
解放教育 2000年6月号
著者
中野 陸夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
大阪での同和教育を大きく前進させるきっかけとなり、人権・部落問題学習の展開と深化に寄与してきた同和教育読本(以下、「読本」という)『にんげん』が発刊されて三〇年を迎えた。当時すでにあった同種の読本は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
図書紹介
『行政が熱い 大阪は教育をどう変えようとしているのか』(大阪府教育委員会事務局スタッフ編)
大阪らしい「地熱」を感じる教育改革
書誌
解放教育 2005年6月号
著者
中野 陸夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
本書の内容は、本の題名がそれをストレートに表している。府教委がめざしている教育改革のガイドブックといってもよい。四〇名近い府教委事務局のスタッフが分担をして著したものであるが、その分担したところには分…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
2004年度にんげんセミナー
基調報告 人権教育読本『にんげん』の編集方針について
書誌
解放教育 2004年12月号
著者
中野 陸夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
ご承知のように、『にんげん』が発刊されましたのが、一九七〇年です。それから三〇年以上たったことになります。その間おおよそ一〇年に一度くらいの割合で改訂を重ねてきました。今回も一〇年前に改訂をしておりま…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新・人権教育ナビゲーション◇第56回全同教大会OSAKAに向けて
T 人権教育と同和教育
人権教育で、同和教育は変わったか
書誌
解放教育 臨時増刊 2004年11月号
著者
中野 陸夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
同和教育の始まりは戦前にさかのぼる。部落差別を解消し「臣民の平等」をねらいとした融和教育に始まるが、一九四一年から同和教育という名称になった。戦後は、日本国憲法と教育基本法を基本理念とし、部落問題の解…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る