関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
こころの風向計 (第16回)
アマゾン
書誌
解放教育 2005年12月号
著者
直原 弘道
ジャンル
人権教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
共生のトポス (第114回)
PARA SA AKING MGA MINAMAHAL NA ANAK(愛する子どもたちへ)
書誌
解放教育 2011年9月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
今回は、前回の「共生のトポス」で取り上げたアキコ、ミカコのお母さんマリアさんから話をうかがった (えのいゆかり (財)とよなか国際交流協会…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
沖縄散歩 (第21回)
福島で起こったこと、沖縄で起こりうること
書誌
解放教育 2011年8月号
著者
野入 直美
ジャンル
人権教育
本文抜粋
沖縄でも、東日本大震災で被災した人たちの支援がさまざまに行われている。県からは、専門的な技術をもった職員が派遣された。公営住宅の空室に被災した人たちを受け入れ、近所の人たちが生活に必要な物資を持ち寄っ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを見る眼 (第29回)
みんなで遊べる力をつけよう
書誌
解放教育 2011年8月号
著者
土田 光
ジャンル
人権教育
本文抜粋
●大成功だった沖縄修学旅行 教員生活も残り少なくなったわたしの最後の修学旅行が終わった。心にしみる素晴らしい修学旅行だった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
おもちゃばこ (第53回)
みんなでここにいて「授業でやる」からすごく安心
書誌
解放教育 2011年8月号
著者
沖本 和子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
変わるきっかけを授業で 毎年、「ここちよい言葉のシャワーを浴びよう」「気持ちの表現スタイル」などの『気持ちの学習』を実践するたびに、強く思うことがあります。変わりたい! 変えたい! と思っている子ども…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
映画をみる、映画でみる (第28回)
その時あなたはどうするのか?
書誌
解放教育 2011年8月号
著者
中村 一成
ジャンル
人権教育
本文抜粋
たとえばあなたが一九二三年九月一日の東京や神奈川、千葉にいたと想像してみよう。刀や鳶口、竹槍などで武装した自警団に連れて行かれていく朝鮮人を目にしたあなたはどうするだろうか。止めれば暴徒たちに打ち据え…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき (第17回)
過保護社会
書誌
解放教育 2011年8月号
著者
戸田 亜理子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
日本での暮らしというのはまさに、かゆい所に手が届く、配慮の行き届いた社会だとつくづく感じます。さまざまな情報にあふれていて、生活が何の滞りもなく送れるようになっています。もちろん、日本語がわかれば、の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
共生のトポス (第113回)
MGA ANAK NI MARIA(マリアの子どもたち)
書誌
解放教育 2011年8月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
アキコさん(一七歳)ミカコさん(一六歳)は中学校を卒業して、母マリアの母国フィリピンで学ぶことをそれぞれ選択した。フィリピンのハイスクールの三年生に編入して、アキコさんはカレッジに進学、ミカコさんは今…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
映画をみる、映画でみる (第27回)
知識人とは何か―「亡命」
書誌
解放教育 2011年7月号
著者
中村 一成
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「獄」の字は犬(獣偏)と犬で「言」を挟む。中国の獄とは人ではなく言論を閉じ込めるものなのだ。中国での逮捕、服役を経て二〇〇七年、米国に亡命した政治活動家、楊健利(一九六三年生)の言葉である。世界最大の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
おもちゃばこ (第52回)
見ているだけでは見えないものを見よう
書誌
解放教育 2011年7月号
著者
沖本 和子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
何が見えているのかなあ 谷川俊太郎さんの詩に「花の絵」というのがあります。一枚の花の絵を見たいろんな立場の人たちのつぶやきが、ずらりと並んでいる詩です。最後に、花が「これが私?」とつぶやきます。そして…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
北のおるた〜北海道からの便り〜 (第19回)
「むすびば」誕生
書誌
解放教育 2011年7月号
著者
小泉 雅弘
ジャンル
人権教育
本文抜粋
その日、私はとある助成金の公開プレゼンテーションに参加するため、夜の最終便で東京に向かう予定でした。その前に、週一回担当している市民活動相談員の仕事がある日だったため、東京行きの荷物を抱えたまま、地下…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを見る眼 (第28回)
各校で校内初任者研修計画を
書誌
解放教育 2011年7月号
著者
土田 光子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
●厳しい現状認識と危機意識をもつ責任 教員のいびつな年齢構成の中、若い教員しかいない学校がそこかしこで誕生しつつある。今こそ学校が一丸となって、学校教育の未来に対し、シビアな認識をもたなくてはならない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき (第16回)
お金の使い方
書誌
解放教育 2011年7月号
著者
戸田 亜理子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
日本にいて、ある程度の大きさの都市で無意識に生活していると、なんだかお金の使い方が無味乾燥になっていきます。意識しないと、大規模なスーパーマーケットで食料品を買い、チェーン店で飲み食いし、商業ビルで買…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
共生のトポス (第112回)
「子ども会」をなくしたくない
「大正沖縄子どもエイサー団」
書誌
解放教育 2011年7月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
大阪「大正沖縄子ども会」は一九七八年、ウチナンチュの教員たちが中心となり発足した。中心となった仲村昇さんによると(仲村一九八四)、大阪市の被差別部落周辺校に勤務し、解放教育にかかわり、部落解放運動の「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
沖縄散歩 (第20回)
高校生によるツアーで石垣島を歩く
書誌
解放教育 2011年6月号
著者
野入 直美
ジャンル
人権教育
本文抜粋
石垣島では、毎年、高校生たちが企画・実施するツアーで地元の人たちが島をめぐり、島の魅力を再発見する、「島人向け観光ツアー」が催される。沖縄県立八重山商工高校・商業科観光コースの三年生が、高校時代の学び…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
おもちゃばこ (第51回)
不安を出し合えるって、めっちゃ安心!
書誌
解放教育 2011年6月号
著者
沖本 和子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
不安と向き合ってみよう 生きていくにあたって、わたしたちはたくさんの不安に直面します。クラスのみんなで安心ルールをつくり、誰もが安心して過ごせる教室をめざしているのだけれど、それでも一つも不安を感じな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを見る眼 (第27回)
世界の中心で疑問を叫ぼう
書誌
解放教育 2011年6月号
著者
土田 光子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
●一周すれば次は主任という時代 多くのベテランが、退職や転勤で去っていく。そして、入れ替わりに迎える新たな仲間の大半は、新卒(あるいは数年の講師経験後の)新規採用(以後新任と表記)と講師がしめる。そん…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき (第15回)
震災から…
書誌
解放教育 2011年6月号
著者
戸田 亜理子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
この原稿を書いている今、ちょうど、東日本大震災から一カ月が経とうとしています。福島第一原発の事故が追い打ちをかけ、いまだに現実と納得することのできない出来事で、これが出版される頃にはどのように事態が進…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
映画をみる、映画でみる (第26回)
女たちの解放区―「外泊」
書誌
解放教育 2011年6月号
著者
中村 一成
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「日本はひとつ」「がんばれ日本」。東北大震災で混乱の極みにあるこの社会を飛び交う官や民のスローガンだ。多数者が困った際に打ち出してきた理性も知性もない「ひとつ」は、小さき声への恫喝、いい換えれば状況へ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
共生のトポス (第111回)
ルーツに出会い、生き方を選ぶ
書誌
解放教育 2011年6月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
田中さんは、何の疑いも持たずに日本人として生まれ育ち、二三歳ではじめて自分のルーツを知らされ、生き方、視点を大きく転換しながら、現在はKEY(在日コリアン青年連合)の専従職員として活動している。話を聞…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを見る眼 (第26回)
ひと工夫から生まれたひとさぼりが継続のコツ
書誌
解放教育 2011年5月号
著者
土田 光子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
●やる気だけでは継続できない 現場ではやるべき仕事は山積している。しかもその多くが、そのときだけの仕事ではなく、継続的に取り組んでいくべきものであったりする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る