関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
わたしの書評
『有田式総合的学習のネタQAヒント集』
地域教材開発のノウハウを示す
・・・・・・
波戸 裕幸
総合的学習が見えてくる本
・・・・・・
恒川 徹
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年5月号
著者
波戸 裕幸/恒川 徹
ジャンル
授業全般/総合的な学習
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの書評
『総合的学習のための子どもウオッチング術』
総合的学習で育てたい子ども像を示す書
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
著者
木色 泰樹
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
本著の中で、有田氏は次のように述べている。 指導要領が変わろうが、スローガンがうちあげられようが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの書評
『総合的学習のための子どもウオッチング術』
総合をレベルアップさせたい方へ
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
著者
平山 道大
ジャンル
授業全般/総合的な学習
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの書評
『子どもとつくる総合学習』
総合学習の実践と心得
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
著者
村田 拓也
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
この本には、有田氏が取り組まれた実践が十一項目にわたって書かれてある。いずれも大変参考になる実践ばかりである。しかし、私が特に印象に残ったのは、どの実践でもまず始めに有田氏が下調べや調査活動・見学等に…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの書評
『子どもとつくる総合学習』
アウトドア型授業への誘い
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
著者
駒井 康弘
ジャンル
授業全般/総合的な学習
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの書評
『総合的学習に必須の学習技能』
総合的な学習に必須の教科書
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年9月号
著者
渡辺 睦生
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
有田氏は、総合的な学習に取り組んで有名になっている学校で授業をやってみて、社会科の基礎的な力がまるでなっていないことに驚いたそうだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの書評
『総合的学習に必須の学習技能』
必見!学習技能の鍛え方
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年9月号
著者
菅原 香代
ジャンル
授業全般/総合的な学習
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの書評
『生活科から総合的学習へ』
生活科と総合的学習のあるべき授業像が見えてくる本
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
著者
松本 明
ジャンル
授業全般/総合的な学習
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業スタイルの変更を求める発展的学習
総合的学習で求められる授業スタイルとは?
専門家を招き、教師も子どもとともに学ぶ
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
著者
波戸 裕幸
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 短期間に専門的な知識や技能を修得できるか 次のような分野を子どもたちに教えるためには、ある程度の専門的な知識や技能が必要である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「自ら学び考える」学習技能の開発
追究した成果を表現する技能の開発
総合/研究機関との連携によって
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
著者
波戸 裕幸
ジャンル
授業全般/総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
総合的な学習/富士山を学ぶ,富士山で学ぶ,富士山と学ぶ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
勝又 明幸・有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
0 登山口 四年生の子どもの日記に, 「今日,イチゴの山あげに行ってきました。今年も富士登山です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
総合的な学習の時間/やってみよう地球の仲間!エネルギーゲームに挑戦!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
木村 安男・有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 はじめに 総合的な学習の時間が始まってから,教材を探すのにワクワクしている教師がたくさんいることでしょう。私も,その中のひとりなのです。エネルギー環境教育に関心を持ちながら,学校では,国際理解教育…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
総合的な学習の時間/地域で学ぶ子供たちの育成
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
著者
久保寺 仁・有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
私は,新しい学校へ赴任すると必ず,地域を散策することにしている。これは,学校の周りにどんな素材があるかを見つけることばかりではなく,子供たちが住んでいる地域を自分の目で見てみたいからである。そこには…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
総合的な学習の時間/描こう夢プラン!12歳のハローワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
安村 恵美子・有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 将来の夢を考えてみよう 6年生の2学期の実践である。憧れの職業に就いている人に仕事の技術や職業観,生き方を学び,夢を育んでいく学習を展開した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第12回)
総合/「総合的な学習」のカリキュラム評価・改善の方法
作業単元から資料単元へ
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
加藤 明
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 カリキュラム評価の視点 −仮キュラム、紙キュラムから− 総合的な学習が導入された当時、カリキュラムの早急な作成についての必要性の論議の中で「仮キュラム」とか「紙キュラム」といった用語がよく使われて…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第11回)
総合/「総合的な学習」のカリキュラム作成と検討の方法
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
加藤 明
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 カリキュラムこそが学校教育の特徴 「総合的な学習の時間」においては、その全体計画を作成することの必要が、学習指導要領の一部改正(平成15年12月)において規定されたのであるが、この全体計画つまりカ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
総合学習と道徳の時間/身近な植物の不思議を感じて
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
坂本 哲彦・有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習/道徳
本文抜粋
身の回りには、意外に多くの植物があり、生き生きと生長する姿を見せてくれています。花を咲かせ実をつける。そんな命の不思議を子どもたちに「実感」させたいと考えました。教材は、校庭にある植物そのものです。総…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第10回)
総合/「総合的な学習」の評価の観点(2)
指導要録からみた評価のあり方
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
加藤 明
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 総合的な学習の評価の記録の仕方 指導要録では「総合的な学習の時間の記録」として、学習活動、観点、評価の3項目のみが示されている。以下、この形式を踏襲して学期ごとの通知票が作成されたとして述べる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第9回)
総合/「総合的な学習」の評価の観点(1)
内容を重視することの大切さ
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
著者
加藤 明
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 評価を分類すると 教育評価については、さまざまな考え方や議論があるが、分類すると次のようになる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
総合/初めての総合的な学習の時間を楽しく(三年)―八塔寺川を調べ隊
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
著者
岡田 久史・有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 なぜ川を調べたか 三年生の子どもたちが初めて学習する総合的な学習の時間。 そのスタートを、魅力的なものにしたいと考えて授業計画を立てた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第8回)
総合/「総合的な学習」の評価の原点
評価にこだわることの大切さ
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
加藤 明
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 評価にこだわるとは 評価にこだわるとは、指導の結果にこだわることである。指導の結果としてどのような力がついたのか、どのような学びや育ちの姿が実現したのかといった成果にこだわることである。この意味で…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る