関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第8回)
  • 理科中学年/アルコールランプに火をつけよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
著者
中谷 康博
ジャンル
授業全般/理科
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • クイズで学ぶ基礎・基本 (第7回)
  • 理科/天体クイズで授業を盛り上げる
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
著者
岡田 篤
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
前回、写真にマスクをかけることによるクイズづくりを紹介したが、今回は星空にマスクをかけるクイズを試みる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クイズで学ぶ基礎・基本 (第6回)
  • 理科/授業を盛り上げる写真クイズ2
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
著者
岡田 篤
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
「クイズは、場面によって生きる」というコンセプトの第6回目は、写真を使ったクイズパート2として、写真の授業での活用方法を考えたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クイズで学ぶ基礎・基本 (第5回)
  • 理科/写真クイズで授業を盛り上げる
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年8月号
著者
岡田 篤
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
「クイズは、場面によって生きる」というコンセプトの第5回目は、写真を使ったクイズをきっかけとした授業の展開を提案する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クイズで学ぶ基礎・基本 (第4回)
  • 理科/チームで対決基本クイズ
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
著者
岡田 篤
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
本連載では、クイズをどんな場面設定で行うとより効果的であるかを提案している。つまり、クイズは、場面によって生きる、というコンセプトで進めている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クイズで学ぶ基礎・基本 (第3回)
  • 理科/開始場面で生きるスタートクイズ2
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年6月号
著者
岡田 篤
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 スタートクイズで授業開始 本連載のコンセプト「クイズは場面によって生きてくる」の第3回目は、第2回目に引き続き、授業の開始場面という設定である。授業開始時に、基礎基本の習得を目的としたクイズを出題…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クイズで学ぶ基礎・基本 (第2回)
  • 理科/開始場面で生きるスタートクイズ
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
著者
岡田 篤
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 スタートクイズで授業開始 本連載のコンセプト「クイズは場面によって生きてくる」の第2回目は、授業の開始場面という設定である。授業開始時に、基礎基本の習得を目的としたクイズを出題することは非常に意義…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クイズで学ぶ基礎・基本 (第1回)
  • 理科/クイズは場面によって生きてくる
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年4月号
著者
岡田 篤
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 クイズの位置づけを考える 本連載のコンセプトは、「クイズは場面によって生きてくる」である。つまり、どんな良問であっても授業の場面が整わなければ単なるあてもののクイズになってしまう。一見単純な基本問…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第12回)
  • 理科/問い続けていくこと
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
著者
露木 和男
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 魚の餌のとり方 6年生の「人の体のつくりとはたらき」の授業の一こま。 魚の呼吸の仕方が問題になり、学級で飼っているフナを見ることにした。B.T.B溶液を入れ、呼吸をしていれば水の色が変化するという…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第11回)
  • 理科/環境教育を考える授業
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
著者
露木 和男
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 プールのヤゴ 本校のプールにはヤゴが多い。プールの周りに大きな木があり、秋、落ち葉がたくさんプールの中に入る。落ち葉は小さなアカムシなどの餌となり、それがヤゴの餌となる。また、プールの閉鎖が8月の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第10回)
  • 理科/生き物の知恵を感じる授業
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
著者
露木 和男
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 モンシロチョウの冬越し 11月の下旬、「冬を迎える生き物」という単元をつくり授業をしたことがある。この時期、関東地方ではもうほとんどのアオムシがさなぎになっている。たまにこれからさなぎになるという…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第9回)
  • 理科/子どもの不思議感覚の覚醒
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
著者
露木 和男
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 自覚的になること 3年生の磁石の授業。 この単元で大切にしなければならないことは、子どもが磁石というものに出会い、磁石の不思議さをたっぷりと味わうことだと考えている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第8回)
  • 理科/知ることと感じることの統一
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
著者
露木 和男
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 知ることと感じること レイチェル・カーソンはその著『センス・オブ・ワンダー』の中で次のように述べている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第7回)
  • 理科/深層海流を授業に生かす
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
著者
露木 和男
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 深層海流のこと もうだいぶ前になるが、NHKスペシャル「海」を見た。第4集「深層海流二千年の大航海」の話に釘づけになった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第5回)
  • 理科/瞬間に立ちあうことの意味
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
著者
露木 和男
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 モンシロチョウを育てる 以前勤めていた学校で、一人一鉢のキャベツを使ってモンシロチョウを育てたことがあった。学校の回りは畑が多かったので、自分で農家の人に頼んでキャベツをもらってみてください、と子…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第4回)
  • 理科/作品を残す授業
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
露木 和男
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 春が来たことの喜び 今年も春が来てくれた。地球がちゃんと太 陽の周りを回ってきてくれたのだ。春がくる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第3回)
  • 理科/「いのち」の誕生を体験するメダカの卵の観察
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
著者
露木 和男
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 メダカの卵を観察する子ども 放課後、学校からの帰りに5年生の子どもが仲間で「かわいい」と話しながら歩いていました。その様子を見て、「いいなあ、いいなあ」と思っていました。手には、メダカの卵があった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第2回)
  • 理科/自然の不思議さに感じる心
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
著者
露木 和男
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 春の喜び 自然事象には不思議なことがいっぱいです。春、暖かくなって、生き物が一斉に活動し始めます。日が伸びてくる3月ごろから、もう、ワクワクしてきます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第1回)
  • 理科/理科好きな子を育てるために
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年4月号
著者
露木 和男
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 楽しい理科の授業の実現 子どもにとって理科の授業がおもしろく、よくわかり、基礎的な力がつくようにするために、教師は何をどのようにすればいいのでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 理科/豆電球と磁石のひみつ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
著者
小立 記正・有田 和正
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
豆電球にあかりをつけてみよう 乾電池1個,豆電球1個,ソケットをもらった子どもたちは,我先にと取り組み始める。多くの子どもたちがあかりをつけられるが,中にはつけられない子もいるので…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 理科/川はともだち!―牛乳パックで作った“のぞき箱”で川底をのぞいてみよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
著者
那賀島 彰一・有田 和正
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 ハンズ・オンの発想を! 私は博物館に関心があり、数年前にアメリカに行った時にも、「子どものための博物館」を訪れた。そこには、ただ見るだけでなく、触って、試して、子どもたちが体の中で感じて、遊び、自…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ