関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教師の学習技能基礎学力をつける教材研究法の開発
  • わたしが見たユニークな教材研究法
  • 現地主義の教材研究を
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
著者
松本 明
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教材研究の方法には色々あるだろうが、最も教師の教材研究を深めてくれるのは現地に足を運び、実物を見たり体験してみることである。教師が問題意識を持っていれば本や専門家などからの取材でも教材を調べることはで…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師の学習技能基礎学力をつける教材研究法の開発
  • わたしが見たユニークな教材研究法
  • あれっ?と感じる一枚の写真!
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
著者
古川 洋子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
上の写真は、バリ島(インドネシア)のホテル(バリ・ソル・ホテル)である。 写真を見て分かるように、ホテルのロビーには壁がない。このようにバリ島のホテルやレストラン等には、壁のない建物が多い。これを“世…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師の学習技能基礎学力をつける教材研究法の開発
  • わたしが見たユニークな教材研究法
  • 「向山型国語」を解明する椿原正和氏の研究法
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
著者
駒井 隆治
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1「向山型国語」解明の手がかり 「向山型国語」は、「漢字指導」から「分析批評」「五色百人一首」「漢字文化」まで幅広く、深い。いずれも知的で楽しく、国語力がつく指導である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師の学習技能基礎学力をつける教材研究法の開発
  • わたしが見たユニークな教材研究法
  • 児童の予想に反した刺激的な体験を求めて教材開発を!
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
著者
楜澤 実
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 独創的な教材づくり 児童は、どのような教材にとびつき、意欲的に学習を進めるのか。 その一つとして、私は、ユニークな発想による刺激的な体験ができる教材との出会いをあげる。児童が興味を持って意欲的に学…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師の学習技能基礎学力をつける教材研究法の開発
  • 教材研究から教材開発へ
  • 活動の鍵を握るテーマ設定は教材と児童の広がりの分析から
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
著者
熊谷 誠
ジャンル
授業全般
本文抜粋
私は、総合的な学習の時間の導入部分に、積極的にウェビングを取り入れるようにしている。教師が提示したテーマから網目のように広がっていくキーワードをヒントに、自分自身の課題を設定していく子どもたち。その一…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師の学習技能基礎学力をつける教材研究法の開発
  • 教材研究から教材開発へ
  • 「さいたま市の中でこの写真と似ている場所を知っていますか?」
  • 学校のまわりから市の様子へ
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
著者
金銅 孝
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 はじめに(単元のもつ課題) 三年生になって、子どもたちが社会科と出会う最初の単元、『身近な地域や市の様子』は、「学校のまわり」、「市の様子」の二つの小単元で構成される。「学校のまわり」では、具体的…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師の学習技能基礎学力をつける教材研究法の開発
  • 教材研究から教材開発へ
  • Web教材『とーたすくん』で一ケタのたしざんはバッチリ習得!
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
著者
浅野 光
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一ケタのたしざんを習熟するために「とーたすくん」というWeb教材を開発した。利点は、以下の2つである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師の学習技能基礎学力をつける教材研究法の開発
  • 教材研究から教材開発へ
  • リンクさせて考える
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
著者
前田 憲明
ジャンル
授業全般
本文抜粋
十数年前、有田先生と車に乗って地元の田舎道を走っていたときのことである。 突然有田先生が「ほう! あそこに水屋があるねえ。」と言われた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師の学習技能基礎学力をつける教材研究法の開発
  • わたしの教材研究(開発)法
  • 子供と同じく「はてな」探しから
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
著者
池田 潤
ジャンル
授業全般
本文抜粋
私が、社会科の教材開発で行うことは、次の四点である。  1 はてなを発見する 2 情報を集め、数値化する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師の学習技能基礎学力をつける教材研究法の開発
  • わたしの教材研究(開発)法
  • 子どもの学びを見すえる
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
著者
江原 知博
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 現在の学びを見すえる 年度初め、英語活動に取り組んだところ、四年生の子どもの興味や関心は予想以上に高まり、意欲的に活動した。次第に子どもは「もっと英語を知りたい」、「外国に行ってみたい」などの意欲…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師の学習技能基礎学力をつける教材研究法の開発
  • わたしの教材研究(開発)法
  • 地域ネタ〜奥に隠されている事実を探ろう
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
著者
高橋 一行
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 地域ネタは魅力的だ 総合的な学習の時間には地域ネタが有効である。 子どもたちは自分の住んでいる地域に関する学習が好きだ。自分が知っていたり、聞いていたりしていることが授業で扱われるからだ。身近な話…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師の学習技能基礎学力をつける教材研究法の開発
  • わたしの教材研究(開発)法
  • 教科書の流れを見抜いて全員をできるにする
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
著者
有村 春彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
算数を教えるとき私は、教科書通り教える。「教科書通り」というと「たいしたことはない」と思われがちだが、教科書通り授業するとは、教科書の字面をただなぞらせることではない。教科書で示されている「解き方や考…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 算数・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 1年/100までのかずのならびかた見つけた
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
坂本 佐智
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
「20よりおおきいかず」の学習は,100までの数について,その表し方の原理を理解し,数の概念について理解を深めることがねらいである。そこで,次のようなゲームやワークに挑戦することにより,楽しみながら好…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • 本質的な教材で「わくわく授業」を創る
  • 国語/心と体で感じて学ぼう―「宇宙からツルを追う」6年東書―
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
坂本 佐智
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ツルの舞 皆さんはアイヌ古式舞踊の「ツルの舞」を観たことがありますか。私は実物を観たことはないのですが、この映像を観たとき心がわくわく・どきどきしました。いつのことだったか記憶ははっきりしませんが…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業における「話し合い」のあり方を見直すネタ
  • 指導案にどうして「話し合い」と必ず書くのか
  • 話し合う場を学びの場に
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
著者
坂本 佐智
ジャンル
授業全般
本文抜粋
授業において話し合うのは、子どもたちであることは言うまでもない。教師は子どもたちが話し合うことにより、お互いの共通点や相違点に気付き、考えを広めたり、深めたりしながら、課題を追究していくことを期待して…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 基礎的技能の不足している子―どのように指導したらよいか
  • 学習のしかたが身についていない子の指導
  • ものすごく文字がまずい
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
著者
坂本 佐智
ジャンル
授業全般
本文抜粋
さらさらと黒板に書かれた美しい文字にあこがれる私はどちらかと言わずとも字が下手な方である。その私がこれを書くことには少し気が引けるのであるが………
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 巻頭論文
  • 基礎・基本がきっちりわかっているかをみる
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 「黒髪」にあたるようなテスト問題 3月には,成績表だけではなく,指導要録もつけなくてはならない。だから,何としても,正確な成績をつかまなくてはならない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 1年/グループ分けで漢字80文字完全制覇
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
加藤 成二
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
これ1枚で全部網羅!というワークがあればいいと常々思っている。このワークには1年生で習う漢字80文字が,全て入っている。しかも,8つのグループに分けているので,言葉のまとまりを知らず知らずのうちに感覚…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 3年/こそあど言葉・つなぎ言葉で4年生につなぐ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
清水 武彦
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ワークのねらい @ゲーム性をもたせた活動を通して,指示語が指している言葉を見つける力をつける…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ