関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 教科・総合の教材開発 (第1回)
  • 清掃センターの見学へ行こう
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
小立 記正
ジャンル
授業全般
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教科・総合の教材開発 (第4回)
  • 総合・国語科/書く活動と総合の活動のタイアップ
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
齋藤 淑江
ジャンル
授業全般/総合的な学習/国語
本文抜粋
一 総合と国語科の関連学習 国語科の「書く」学習では「書きたいと強く思える内容」を総合の体験活動から得る。総合の表現活動の場では「伝えるための表し方」を国語科で学ぶ。互いができる限り連動するよう、年間…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科・総合の教材開発 (第3回)
  • 国語科/10分間で鍛える4つの力
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
著者
北岡 隆行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 視写によるスキル 作文を書かせると、内容以外の部分が目につき、赤ペンを入れることが多い。ここで不足している力は、普段の授業で育てることは出来ない。毎日鍛えてこそ、積み上げられる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科・総合の教材開発 (第2回)
  • 英会話の授業/モノを集めて「5分のパーツ」づくり
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年5月号
著者
山川 直樹
ジャンル
授業全般/外国語・英語
本文抜粋
1 5分のパーツづくり 本校では、昨年度から、総合の中で「英会話」を行っている。三年から六年まで、各学年三五時間である…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 理科/豆電球と磁石のひみつ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
著者
小立 記正・有田 和正
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
豆電球にあかりをつけてみよう 乾電池1個,豆電球1個,ソケットをもらった子どもたちは,我先にと取り組み始める。多くの子どもたちがあかりをつけられるが,中にはつけられない子もいるので…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 好奇心を引き出し爆発させる夏休み生活術のネタ
  • 好奇心を爆発させる夏休みとは?
  • チャンス!〔大きく広がる時間と場所〕
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年8月号
著者
小立 記正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ネタは、身の回りにころがっている。 ふだんのリズムで生活していると見つからない「はてな」も、そのリズムを変えることでたくさんの「はてな」を見つけることができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業スタイルの変更を求める発展的学習
  • 「発展的学習」をこう考える
  • 学校から、家庭・地域へ広がる学習意欲を高めるために
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
著者
小立 記正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 授業内での発展的学習 発展的な学習と聞くとすぐに頭にうかぶのが、家庭での一人勉強や地域での調べ学習である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総合的学習で「健康」をこう考える
  • 保護者・担任から見た健康
  • 担任
  • 自分の健康は自分の手で
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
著者
小立 記正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
私が小学生だった頃、つまり今から三十五年ほど前の子どもと今の子どもを比べてみると、体力・気力とも大きく落ちてきているように思う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科・総合の目に見える教材開発 (第12回)
  • せかいにひとりだけの「自分」
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
林 尚子
ジャンル
授業全般/生活
本文抜粋
1 成長を実感する手がかり 昨今,子供が他人を殺傷した事件を聞くにつけ,命がどれほど大切なものなのか気付くことなく成長してしまったのかと残念に思えてならない。自分も友達も多くの人から支えられた大切な存…
対象
小学2年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科・総合の目に見える教材開発 (第11回)
  • 「省エネ」を教材化する
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
菅原 修一
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 2枚の南極の写真 省エネを取り上げる際,「なぜ自分たちが省エネ活動に取り組まなければならないのか。」という省エネの必要性を子どもたちに再認識させてから,省エネ活動に取り組くませることが大切である…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科・総合の目に見える教材開発 (第10回)
  • 工場には,見知らぬハテナがいっぱい!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
中嶋 敦
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 ハテナを見逃すな 工場見学の際,工場の人が当たり前と思って説明をしないことでも,見学する側としては,驚きの事実であることも多い…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科・総合の目に見える教材開発 (第9回)
  • 見えると,心が動きます!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
著者
町井 富子
ジャンル
授業全般/理科/総合的な学習
本文抜粋
1 乾電池の中 第3学年「理科」学習指導要領内容B物質とエネルギー (2)ア電気を通すつなぎ方と通さないつなぎ方があることを理解させるための授業…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科・総合の目に見える教材開発 (第8回)
  • まちの名人に学ぶ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
著者
道端 専次
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 人を学ぶ学習を 本校の総合的学習にはいくつかの柱がある。そのひとつが地域学習である。ところで一口に地域学習と言っても,その学習方法は実に様々であろう…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科・総合の目に見える教材開発 (第7回)
  • 『鎌倉の大仏』を教材化する
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
著者
福嶋 顕勝
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
写真@ かなりの難問! 鋳からくり(パッチワークのように部分的につなぎ合わせる技術)と螺髪(中央のボツボツ)に気付くかどうかがポイントとなります…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科・総合の目に見える教材開発 (第6回)
  • 北海道の農作物 生産量日本一から見えてくるもの
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
池田 潤
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 貯蔵型作物 2003年度の大豆,小豆,馬鈴薯,たまねぎ,にんじん,かぼちゃの生産量は,すべて北海道が日本一である…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科・総合の目に見える教材開発 (第5回)
  • 「ナカシの地上絵」中標津格子状防風林の教材化
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
著者
原 健一
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 北海道遺産の防風林 宇宙から見える碁盤の目のような線は北海道中標津町にある格子状の防風林である。(写真@)宇宙から見えるくらいなので林帯のスケールの大きさは日本一であるといわれている…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科・総合の目に見える教材開発 (第4回)
  • 地域の『日本一』を教材化する
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
著者
石橋 豊裕
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 焼き鳥店日本一のまち 久留米は,人口一万人あたりの焼き鳥店の軒数が日本一のまちである。その背景として,次のことが言われている…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科・総合の目に見える教材開発 (第3回)
  • 電気をつくる体験ができるエネルギーの学習
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
著者
川口 達実
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 理科の発展教材 4年生理科「電気のはたらき」と関連させて,「エネルギーに関する学習」を行った…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科・総合の目に見える教材開発 (第2回)
  • 「感じ・考え・実感する」理科授業
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
著者
國井 博
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
私は,理科の授業において『感じ・考え・実感する』を子ども達が体験できるよう意識して取り組んできました。4年生の実践例を紹介します…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科・総合の目に見える教材開発 (第1回)
  • 地域の史跡を教材化する
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
古西 峰幸
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 史跡の教材化 小学6年の歴史学習,中学の歴史的分野,どちらの学習も,児童生徒の実生活とかけ離れていると感じている。もっと身近な史跡から,教科書の事象に入ることによって授業の理解が深化しないか。北海…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 基礎教科の教材開発 (第12回)
  • 書く技術を確実に保障する作文指導
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
著者
伴 一孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
世界一の教育ポータルサイト「TOSSLAND(http://www.tos-land.net)」が、開設二年余りで三〇〇万クリックを超えた。今や、最前線の教材開発は「TOSSLAND」無しでは不可能と…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ