関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
中学校・社会科・歴史的分野/福島の養蚕業は、輸出高世界一に貢献した
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
渡部 正晴・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
中学校社会科/製紙パルプ業界における最先端の温暖化対策を授業する
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
染谷 幸二・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
地球温暖化が「待ったなし!」の状況である。こうした地球規模の問題に対して,真剣に取り組んでいる日本の企業,研究者がいる。そこにスポットを当てて授業を行った…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
中学生の「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
社会/徳川三代は,何をめざしたのか!?
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
中島 卓哉
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
ワーク開発のねらい 江戸時代前半期の学習において歴史的な意義の点から重点を置くべき箇所は,家康・秀忠・家光の初期三代による幕藩体制の確立と,前半期終末間際に発生する貨幣経済進展による社会構造の変化及び…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが自己評価できる12月のクイズ面白ゼミナール
中学生が自己評価できる12月のクイズ面白ゼミナール
社会/クイズで武家政権の成立を知ろう
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
著者
鹿目 秀樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
授業の導入部分でクイズ形式の発問をすることは今までにもありましたが,今回のように自己評価ができるものとなるとなかなか難しいですが,やりがいがあります…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもがワークづくりにチャレンジする11月のワーク
中学生がワークづくりにチャレンジする11月のワーク
社会/基礎・基本を定着させるワークづくり!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
著者
成田 有策
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
地理 私たちの福島県 作 1 福島県の自然と農林水産業 (1)地図A〜Bの地形の名称を答えなさい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが自分の学力アップに気づく10月のワーク
中学生が自分の学力アップに気づく10月のワーク
社会・歴史/「明治維新」がわかった!というワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
著者
桑原 賢
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 ランキングゲーム 中学校社会科歴史的分野,「明治維新」の諸改革の学習である。ここは,生徒にとってなかなか難しい。版籍奉還,四民平等,廃藩置県…。四字熟語のオンパレード,教科書には太ゴシックがいっぱ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの学習意欲を引き出す9月の面白ワーク
中学生の学習意欲を引き出す9月の面白ワーク
社会・公民/「憲法」の学習はこのワークで
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
桑原 賢
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい 社会科公民の「憲法」学習である。 さて,「憲法」学習の基礎基本は?と問われたら,皆さんは何と答えるか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み「お楽しみパズル・ドリル・ワーク」
中学校・1学期のお楽しみドリル・ワーク
社会/地理「都道府県」ワークはこれに決まり
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
著者
桑原 賢
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい 中学社会科のワーク開発。 開発の条件は,次の2つである。 1 楽しく学習できること…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力の充実をはかる6月のワーク
中学校・6月の基礎学力の充実をはかるワーク
歴史/歴史の授業で地図の読み取り能力を付けよう!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 ワークのねらい 中学校の社会科歴史的分野では,世界の歴史を背景に日本の歴史を学習することとされている。そこで国際情勢のわかる主題図を用いて,教科書や資料集を調べながら問題をといていくことで力を付け…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力の充実をはかる6月のワーク
中学校・6月の基礎学力の充実をはかるワーク
地理/見通しを持たせ,意欲的に調べ学習を行わせるために
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
著者
天野 健史
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
このワークシートは「世界の国々」の学習の最初の単元で,生徒たちにとって身近なアメリカ合衆国を取り上げ,個人で調べ学習を行わせた際の,単元の導入部分で活用したものである。この単元は国の地域的特色を多面的…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 勉強すること(ワークを解くこと)が楽しくなるワーク
中学校の勉強が楽しくなる5月のワーク
歴史/視点を変えることで歴史を実感
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
著者
後藤 孝範
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
この実践のポイントは, 「蒙古襲来絵詞」を元軍の兵士の立場で読み取らせる ことによって,東アジアの情勢を捉えさせることである。以下は授業案である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが授業開きを楽しめるワーク
中学校・ワークによる面白授業開きの工夫
歴史/違いが「はてな」になる
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
寺田 充伯
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
授業開きでは,歴史の流れを実感させるワークを用いたい。ここでは, 歴史の流れを「変化」と捉える
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業にすぐ使えるクイズ
女性の変化から見る現代社会
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
鎌谷 祥行
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
中学3年生「現代社会とわたしたちの生活」では、高度経済成長期以降のわが国の変容や、家族や地域社会の機能、個人と社会との関係などについて追究していくことになる…
対象
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力を鍛える (第10回)
授業力を構成する要素とは何か(1)
その場で教材を見て、その場で代案を示す。社会科の教科書での実例
書誌
授業研究21 2010年1月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 日本文教出版の社会科教科書に「うめ立てしょぶん場を調べる」の小単元がある。 3・4年の下巻12〜15頁である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力向上をめざす授業づくり 社会科でめざす授業づくり (第12回)
食物自給率のグラフを読解する(その2)世界は日本型の食習慣を目指すようになるのか
書誌
授業研究21 2008年3月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 私たちが牛肉を食べるたびに、それよりもっと多い量のとうもろこしが地上から消える計算になる。 これは少し考えれば分かる問題だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力向上をめざす授業づくり 社会科でめざす授業づくり (第11回)
食料自給率のグラフを読解する。「穀物自給率」のグラフ。その二種類のグループとは何か。
書誌
授業研究21 2008年2月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 食料自給率のグラフである。 グラフ中の@、A、Bはそれぞれ何を示しているだろうか。 教材研究として答えていただきたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力向上をめざす授業づくり 社会科でめざす授業づくり (第10回)
社会科のテキストを読解し、熟考し、評価するとはどのような力なのか(5)
書誌
授業研究21 2008年1月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 新潟県中越沖地震によって、柏崎刈羽原子力発電所から「4億ベクレル」の放射線が大気中に出たとの報道があった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力向上をめざす授業づくり 社会科でめざす授業づくり (第9回)
社会科のテキストを読解し、熟考し、評価するとはどのような力なのか(4)
書誌
授業研究21 2007年12月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 新潟県中越沖地震の後、柏崎刈羽原子力発電所の被害についての報道が盛んに行われた。 地震の規模を表すマグニチュードは6・8。柏崎市では震度6強を記録した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力向上をめざす授業づくり 社会科でめざす授業づくり (第8回)
一行のまとめをトピックセンテンスとして文章を書かせる(3)
書誌
授業研究21 2007年11月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 前号の授業に続いて提示する写真である。 大きな飛行機が後部ハッチから巨大な貨物を運び入れている場面だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力向上をめざす授業づくり 社会科でめざす授業づくり (第7回)
こうすれば読解力を身につけさせることができる。その授業例(2)
書誌
授業研究21 2007年10月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 『ガイア』を授業している。 ジェームズ・ラブロック氏の言葉を再度引用する。 自然への愛と思いやりを取りもどすことだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力向上をめざす授業づくり 社会科でめざす授業づくり (第6回)
こうすれば読解力を身につけさせることができる。その授業例(1)
書誌
授業研究21 2007年9月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 『ガイア 地球は生きている』(産調出版2003年)という本がある。 ジェームズ・ラブロック氏の著書で、日本語版は松井孝典氏が監修したものだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る