関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 子どもが授業開きを楽しめるワーク
算数の授業開きを楽しめるワーク
3年/クラス開きのための九九ビンゴ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
庄司 真由
ジャンル
授業全般/算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
3年/自信度ビンゴを揃えて,得点を倍増させよう!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
六部 勇二
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 このワークのねらい 次の2点を,子ども自身に確かめてもらうためのワークです。 3年で学習した計算内容が定着しているか…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
算数・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
3年/数理の美しさ面白さを感じる!きまり発見,仮説検証ワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
高橋 喜一郎
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 美しさ,面白さを感じられる算数にする 最近,藤原正彦・小川洋子著『世にも美しい数学入門』(筑摩書房)を読んだ。数学者の藤原正彦氏は,「数学の価値を判断するのは有用性ではなく美しいかどうかである。だ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
算数への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
3年/2ケタかけ算瞬間解答法
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
田村 健志
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい 3年生では,かけ算に関わる単元が多く設定されている。最終的には,2ケタのかけ算まで学習する。そこでは,筆算によって答えを求める活動が多い。そうしたとき,筆算形式をしっかりと定着…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが自己評価できる12月のクイズ面白ゼミナール
子どもが自己評価できる12月の算数・クイズ面白ゼミナール
3年/『重さの感覚』を身に付ける
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
著者
林 卓己
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
《クイズの良さを生かす》 子どもはクイズが大好きである。クイズという言葉がつくだけで,興味を持ち,意欲が高まり,失敗をおそれない。また,クイズの答えを予想させることで,受け身になりがちな授業から,より…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもがワークづくりにチャレンジする11月のワーク
子どもが算数のワークづくりにチャレンジする11月のワーク
3年/「かけ算のひっ算」どこがまちがっているのか教えます!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
著者
淵澤 聡
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 このワーク開発のねらい 今回の特集では「子ども達が主体的に取り組めるワークの開発」が大きなねらいになっています。ワークといえばドリル的な個人の学習となりがちですが,ワークを用いて友達とコミュニケー…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが自分の学力アップに気づく10月のワーク
子どもが自分の算数力アップに気づく10月のワーク
3年/誰もができるしかけたっぷりワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
著者
松本 晶代
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 ワーク作成への思い 算数が苦手な子に,「この計算,簡単だ」,「あっという間にできちゃった」と思わせるようなワークを作りたい。そのためのしかけをワークの中にいくつも入れておくのだ。そうすることで,算…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの学習意欲を引き出す9月の面白ワーク
学習意欲を引き出す9月の算数面白ワーク
3年/かくれているのは,だぁれ?
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
井川 裕子
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
ワーク開発のねらい かさをはかるのに用いる単位(l,dl,ml)とその相互関係が分かること,簡単なかさの加減ができるようになることをねらいとして問題を作成した…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み「お楽しみパズル・ドリル・ワーク」
夏休み・算数のお楽しみパズル・ドリル・ワーク
3年/子どもが熱中するアドベンチャーワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
著者
本井 訓
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
子どもたちは冒険を好む。 教材にも「冒険的」なものを取り入れると,熱中して取り組む。 正しい答えを並べると,暗号が解ける…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1学期の基礎学力を評価する7月のワーク・テスト
1学期の基礎学力を評価する算数のワーク・テスト
3年/これだけは押さえておきたい算数の基礎
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
著者
山岸 明子
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 ワークのねらい 学期末ともなると,最初に習った学習を忘れていることがある。やっと,自力で計算ができるようになった子が,学期末にはすっかりやり方を忘れて戸惑っていた。がっくりきたが,ここで発見できて…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力の充実をはかる6月のワーク
「数と計算」の基礎学力の充実をはかる6月のワーク
3年/くり上がりのあるかけ算のひっ算をマスターしよう
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
著者
山口 義明
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい 3年生になるとかけ算のひっ算が入ってくる。最終的には2けたのかけ算までできるようにならなければいけないのだが,その始まりが6月の「かけ算のひっ算」である。したがって,この単元で…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 勉強すること(ワークを解くこと)が楽しくなるワーク
「数と計算」の仕方が楽しく勉強できるワーク
3年/お助けマン割り算
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
著者
御舩 則子
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 このワークのねらい 3年生の子どもにとって,割り算をスムーズに理解するには,穴あき九九を毎時間20問程度行うのが適当である。しかも単に計算するのではなく,グループや座席の列などで競争すると,より楽…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学力充実度を評価するネタ−これができればAというネタ
算数・学力充実度を評価するネタ
中学年/「問題づくり」の視点から評価する
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
吉田 亨
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 「問題を解く」視点から「問題をつくる」視点の評価へ ・筆算を速く正しく計算することができる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学力充実度を評価するネタ−これができればAというネタ
テスト問題つくり方ノウハウ
算数/何級テストに挑戦!
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
長廻 修
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
第一問 2年生がみんなで遊んでいます。高さ6cmのボールを5こと、2cmのボールを3こつみます。高さは何cmになるでしょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「勉強ってどうしてこんなに面白いの!」と思わせる2月のネタ
「算数の勉強ってこんなに面白かったの?」というネタ
中学年/難しい問題に挑戦するから、算数は面白い
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
上田 俊宏
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 四つの数の計算 四年生の算数で、四則の混合した式や、( )を用いた式について正しく理解し、正しく計算できるようにする学習を行う…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
算数科 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
中学年/キャラクターで重さの学習
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
山口 義明
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
重さの学習も、長さやかさと同じように「量と測定」の学習である。したがって、基本的には次のような共通した考え方から学習が進められる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
「事件だ!」といわれる算数科研究授業のネタ
中学年/ひし形で鶴が折れるって本当?
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
細水 保宏
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
「これは事件だ!」と感じる授業は確かにある。子どもの素直なつぶやきが発端となって起きる「子どもが起こす事件」と、教材や展開を工夫することによって起きる「起きるべくして起きる事件」がある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
「事件だ!」といわれる算数科研究授業のネタ
中学年/完結しない授業
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 研究授業といえば、その1時間で完結するものが多い。特に、算数はそうである。課題提示し、子どもたちが活動し、まとめる。そして、確認のため、練習問題。起承転結がしっかりしているのである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲の原点・知的好奇心を高める9月のネタ
子どもの好奇心を高める9月のネタ
算数・中学年/「難問一問選択システム」が知的好奇心を高めます!
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
(「教室熱中!難問1問選択システム3年」、向山洋一・木村重夫編 P54〜55) 子ども達が熱中して真剣に取り組むとっておきの授業のネタがある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「評価の腕」をぐんと上げるネタ
「評価の腕」を上げるのに必要なネタ
算数/子供のノートで授業が見える
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
著者
関原 潔
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 授業の評価ができるノート 「授業の評価ができる子供のノート」を目指して指導してきました。 ノートの見開き2ページを一セットにし、左ページは「授業の記録」。右ページは、家庭で授業を振り返って復習を兼…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「評価の腕」をぐんと上げるネタ
「評価の腕」を上げるのに必要なネタ
算数/疑問の輪のひろがりをとらえる
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
著者
道端 専次
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
人によって評価は変わる? 昨今、少人数学習に取り組んでいる学校は多いと思う。学校によっては単元毎にグループの指導者がかわる所もあるだろう。つまり、学期中に一人の児童に複数の指導者があたることになる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る