関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 3年/こそあど言葉・つなぎ言葉で4年生につなぐ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
清水 武彦
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ワークのねらい @ゲーム性をもたせた活動を通して,指示語が指している言葉を見つける力をつける…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 国語・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 3年/漢字の音読み・訓読みに強くなろう
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
松本 明
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
3年の言語事項に漢字の「音読み・訓読み」の学習がある。子どもはどうもこの音読み・訓読みの区別をするのが苦手である。そこで,漢字の音読み・訓読みについて理解させ知的好奇心を引き出すような,クイズ・ワーク…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
  • 国語への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
  • 3年/クロスワード漢字学習
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
小野 元嗣
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 子どもでも挑戦できる内容を 雑誌や新聞などたくさん目にするクロスワードパズル。我々大人でも雑学の好奇心を揺ぶられます。これらを漢字学習に応用したのが今回のワークです。もちろん,3年生で学習する漢字…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが自己評価できる12月のクイズ面白ゼミナール
  • 子どもが自己評価できる12月の国語・クイズ面白ゼミナール
  • 3年/目指せ! 漢字博士!!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
著者
山川 直樹
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい 3年生の2学期には「へんとつくり」について学習する。12月は,その確かめをしてみたい。そう考えてこのワークを開発した…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもがワークづくりにチャレンジする11月のワーク
  • 子どもが国語のワークづくりにチャレンジする11月のワーク
  • 3年/作って楽しい! 漢字の成り立ちの問題
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
著者
堀田 和秀
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
漢字の成り立ちについて,子どもが興味・関心を持つことを意図したワークです。 『ワークをつくる』といっても,いきなり「ワークをつくってごらん」というのは,子どもたちにとって極めて困難なことです…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが自分の学力アップに気づく10月のワーク
  • 子どもが自分の国語力アップに気づく10月のワーク
  • 3年/「創造力」を発揮させる=4コマ漫画に挑戦!=
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
著者
宮木 奈津子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
★ ワーク開発のねらい 「やった! できた!」 児童自身がこう思えたときの達成感はとても満足のいくものだ。その達成感を二度味わうことが出来たら,児童は自分自身に力がついたと実感するのではないだろうか…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの学習意欲を引き出す9月の面白ワーク
  • 学習意欲を引き出す9月の国語面白ワーク
  • 3年/順序を考えてスピーチ大会!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
倉狩 仁美
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
★ワーク開発のねらい 4月の始めや長期休業の後の子ども達は,「自分の事を様々な相手に話したい」又は,「話したいのに上手に伝えることができない」,そんな「誰かに話したい」という意欲を生かし,相手に効果的…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み「お楽しみパズル・ドリル・ワーク」
  • 夏休み・国語のお楽しみパズル・ドリル・ワーク
  • 3年/カードゲームで楽しみながら漢字学習!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
著者
石田 健
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 楽しみながら漢字の学習を 漢字は「読める」,「書ける」はもちろんのこと,「筆順」,「画数」,「熟語」など様々な要素を子どもたちは身につけなくてはなりません。これが子どもにとっては『漢字はめんどう…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1学期の基礎学力を評価する7月のワーク・テスト
  • 1学期の基礎学力を評価する国語のワーク・テスト
  • 3年/自己紹介作文「じゅんびテスト」
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
著者
瀬川 恵子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 書く力をチェックする 第3学年の学習指導要領解説「国語編」には次のように書かれている。  「B書くこと」@目標…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勉強すること(ワークを解くこと)が楽しくなるワーク
  • 「ことば」のきまりや「漢字」のなり立ちの勉強が楽しくなるワーク
  • 3年/「わくわくする言葉」っておもしろい!!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
著者
松石 麻紀子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
「くわしくする言葉」(修飾語)がどの言葉を修飾しているかを意識させるワークです。 同じ文節を使っても,修飾語がどこにかかるかによって意味が全く違うものになる面白さを実感させたいと考えました。@ABと少…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが授業開きを楽しめるワーク
  • 国語の授業開きを楽しめるワーク
  • 3年/声の大きさを確かめよう!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
長野 篤志
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
4月の学級開き。どの子も明るい笑顔で,これから始まる1年に大きな期待をしていることでしょう。 しかし,国語科に限らず「授業中は声が小さい」という子がいるのではないでしょうか。まずは,「声を出せる子」を…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学力充実度を評価するネタ−これができればAというネタ
  • 国語・学力充実度を評価するネタ
  • 中学年/「物語の続きを考えるテスト」・「説明文の段落を並び替えるテスト」
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
村松 訓
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 三年生の「読み」「書く」のテスト 1 問題文 「手ぶくろを買いに」(新美南吉)を問題文として読ませる。ただし、お店に来た子狐が、溢れた光がまぶしくて人間の手に変わった手ではなく、狐のままの手を出し…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学力充実度を評価するネタ−これができればAというネタ
  • テスト問題つくり方ノウハウ
  • 国語/身に付ける力を明示し、評価する
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
嶋田 雄一
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 国語科のテスト問題を作る際に考慮すべき二点  次のような話を、ある教師仲間から聞いたことがある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「勉強ってどうしてこんなに面白いの!」と思わせる2月のネタ
  • 「国語の勉強ってこんなに面白かったの?」というネタ
  • 中学年/子どもたちが楽しく読むことができる「自主教材」を発掘して、発信型の授業を創ろう!
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
山田 繁則
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
三つの実験の結果から、計算することが脳の働きを活発にすることがわかりましたが、計算をすることは、三つの実験のほかになにか役にたたないのでしょうか…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • 国語科 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • 中学年/「お隣さんが上手だったという人?」で推薦させる
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
賀本 俊教
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
どの教室にも必ず「活気と熱気」が起こる教材なんてあるのか。 大きな声で「あるのです」と答えたい。 それが、今、全国に爆発的に広がっている「話す・聞くスキル」(S社)である。 この中には、寿限無(落語…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
  • 「事件だ!」といわれる国語科研究授業のネタ
  • 中学年/中学年の読みの授業はこのネタで!
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
桂 聖
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 中学年で育てたい読みの力 低学年の読みの授業では「イメージしながら読む力」の育成が重要になる。例えば、文学の授業では、場面(人物)の様子を想像しながら読む、説明文の授業では、既有知識を関連づけて読…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
  • 「事件だ!」といわれる国語科研究授業のネタ
  • 中学年/なぜ、討論ができたのか?
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
池田 潤
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一九九八年十一月に行った「おにたのぼうし」(小三国語 教育出版)の研究授業でのことである。 その授業は、自分の中で描き続けていた「討論の授業」がようやく形となって見えてきた授業となった。まさに、事件だ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学習意欲の原点・知的好奇心を高める9月のネタ
  • 子どもの好奇心を高める9月のネタ
  • 国語・中学年/チーム対抗熟語ゲーム
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
著者
内山 義朗
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
黒板に【表1】【表2】のようにマス目入りの線をかく。2〜4のグループ数と同じでよい。 「私はだれでしょう…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「評価の腕」をぐんと上げるネタ
  • 「評価の腕」を上げるのに必要なネタ
  • 国語/「情景描写」への着目度を測る
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
著者
飯野 真紀
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一「情景描写」への着目度を測る 国語の授業では、読みの深浅を評価する規準が、教師によって異なる。だから子どもに説得力のある評価ができない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「評価の腕」をぐんと上げるネタ
  • 「評価の腕」を上げるのに必要なネタ
  • 国語/「生徒からの通知票」で評価の腕を上げる
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
著者
平山 雅一
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 授業の評価(ふりかえり) 評価は、「子どもたちが、本当に〈わかる〉という状態になったか」を把握していなければできない。しかし、教員も人間である以上、絶対というものはない。その一方で、生徒はもとより…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ