関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 子どもの学習意欲を引き出す9月の面白ワーク
学習意欲を引き出す9月の算数面白ワーク
5年/偶数と奇数をゲームでマスターしよう
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
沖村 正行
ジャンル
授業全般/算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
計算技能をつける
パソコンの上手な活用法
古いタイプのパソコンで九九の学習を
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
澤田 靖
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 九九は覚えたはずなのに 二年生の二学期の算数は、九九の学習の定着に多くの時間を費やす。とにかく何度も何度も唱えたり、九九表への穴埋めのドリル学習を毎日のように行い、何とかすべての段をクリアしてもら…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
計算技能をつける
問題づくりをしながら
問題づくりで基礎基本を定着させる!
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
磯貝 和江
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
◇問題づくりの意義 算数の授業で問題づくりを子どもにさせることの意義を私なりに考えると次のようになる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
計算技能をつける
自己評価しながら計算力をつける法
高学年/堂々と×をつけさせる計算スキルは授業中に使う
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
真柄 二郎
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 堂々と×をつけさせる 計算力のない子のノートをみると、定規が使えず、乱雑な文字が並んだり、逆に弱々しい文字が並んだりすることが多い。そして決まって×がついていない。消しゴムで消して、書き直したあと…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 時代が教師に「経営的センス」を求めている
教科指導の経営的センスを鍛える
算数・高学年/小さな喜びを味わわせ挑戦する心を持たせる
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年1月号
著者
角谷 和彦
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
算数の学習では、できる・できないが他の教科に比べてはっきりする学習である。 教科書を中心にすすめていくのではあるが、教科経営という面から見ると、ただこなしていけばいいというだけではまずいのではないかと…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 真のプロをめざす「授業づくり」の技術
授業づくりの基礎・基本とは何か―これを忘れては授業にならない
算数/常に初めは【子供分析】
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年11月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
上の計算は、六年の単元『単位量あたり』の式である。 8枚のたたみに6人の子供が寝ます。たたみ1枚あたりの人数は何人ですか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究・教材開発の技術強化法
基礎・基本をみつけだす教材研究・教材開発法
算数
「基本型」を見抜いて実力をつける
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
著者
池田 直子
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
@ 教科書を見る 教材研究用ノート(A4サイズが効率がよい)を用意し、教科書のコピーをノートの左側のページに貼る。右側には、指示や発問を書き込む…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究・教材開発の技術強化法
基礎・基本をみつけだす教材研究・教材開発法
算数
三角形でない形と比べさせて、三角形の定義を詰める
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
著者
熊谷 直樹
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 教科書を使う 算数の授業は、教科書通り進めるのが鉄則である。 二年生では、三角形の定義を教える…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究・教材開発の技術強化法
教科書研究のノウハウ
算数
ポイントを見抜く五つの原則
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
著者
楠 康司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
向山氏は、論文審査で言う。 ポイントは一時間に一つか二つだ (向山算数教え方教室誌bR 49p…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究・教材開発の技術強化法
教科書を補う発展教材の開発法
算数
学習ウイルを引き出すインタレスティングな教材の開発
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
著者
島原 洋
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
はじめに 発展的な教材を開発する前に、何のためにそれをするのかをおさえておく必要がある。つまり教材開発の目的である。目的が明確でなければ効果もあがらない。「早くできた子に時間つぶしのためにやらせる」な…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究・教材開発の技術強化法
教科書を補う発展教材の開発法
算数
発展教材は前教科書との比較から
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
著者
寺岡 利治
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
今回の改定で、教科書のイメージが一新したように思える。前教科書と比較すると一目瞭然である。内容はもちろんのこと、図や絵に関しても見やすく、難しい算数科というイメージはない。高学年の教科書は、まるで低学…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を活性化する「とっておきのネタ」40例
授業を活性化するとっておきのネタ
算数
数と計算
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
著者
帯谷 賢道
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 はじめに 今年度より「総合的な学習の時間」が完全実施され、呼応するかのように「学力低下の声」を一層聞くようになった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を活性化する「とっておきのネタ」40例
授業を活性化するとっておきのネタ
算数
図形
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
著者
本村 嘉朗
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 はじめに 図形領域の学習指導において、重要と考えられる点がいくつかある。具体的な操作と念頭操作の関連、学習活動への目的意識、子どもの試行錯誤の連続などである。それらの点を意識しながら、子どもたちが…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を活性化する「とっておきのネタ」40例
授業を活性化するとっておきのネタ
算数
量と測定
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
著者
疋田 敦士
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 答えは同じ、でも式が違う 三角形アイウを平行四辺形や長方形に変形する活動を行った。そして、三角形の面積を求める方法として、下表の4つが出された…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を活性化する「とっておきのネタ」40例
授業を活性化するとっておきのネタ
算数
数量関係
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
著者
伏貫 義樹
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
文章力の力だめし的指導に終わらないように、五年生の単元「割合」において、 ○自分の体を基準に割合を考えさせる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 好奇心を引き出し爆発させる夏休み生活術のネタ
教科でもった好奇心を発展させるネタ
算数/「100をはじいたら負け」の必勝法を考えよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年8月号
著者
小林 篤史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
算数の授業の導入に百玉そろばんを使っている。 休み時間になると、子どもたちは百玉そろばんをさわりに来る。とにかくはじく子、先生のまねをして「数唱」をする子、自分の苗字の漢字を玉で作ってみる子。それぞれ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業スタイルの変更を求める発展的学習
基礎学力をつける授業スタイル
算数/「五分間チャレンジ」で基礎学力を
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
著者
細水 保宏
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
◇ 授業の開始5分で力をつける 授業開始のチャイムとともに、毎回順番に2人出て黒板に問題を5題書き、それをみんなで解き合う。それを「5分間チャレンジ」と名付けて行っている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業スタイルの変更を求める発展的学習
発展的学習のための授業スタイル
算数/基礎・基本を重視した一斉学習での発展的学習
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
著者
竹之内 研也
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
どのクラスにも素早く学習に取り組む児童がいる反面、遅い児童もいる。例えば、計算問題はできるが、文章題になるとつまずく児童、数量関係はよくできるが、図形は苦手な児童など様々である。これまではクラスの中で…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師の学習技能基礎学力をつける教材研究法の開発
新しい教材研究の改善法
算数/ちょっぴり膨らます学習を
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
著者
坪田 耕三
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
◆子どもに問題を作らせる 3年生がかけ算の学習をする。2桁に1桁の数をかける計算である。例えば、23×4のような筆算である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師の学習技能基礎学力をつける教材研究法の開発
基礎・基本をとらえる教材研究法の開発
算数/ノートづくりで算数の基礎が身に付く授業を組み立てる
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
著者
二瓶 祐子
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
算数の基礎基本の力をつけさせるために私は次の2つのことをしている。 1 教材の基本型を見付ける…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「基礎的な教材」としての教科書の新しいとらえ方
教科書は基礎的な教材といえるか
算数/レディネスのチェックと養成を組み込んだ展開を
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
著者
加藤 明
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 算数の教科書は基礎的な教材といえるか 結論からいうと、算数の教科書は基礎的な教材であると考えられる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る