関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 個を伸ばす課題選択学習
  • 実践例
  • [解決方法の選択]選択を取り入れて,子供の主体性や個性を育てよう
書誌
楽しい算数の授業 2001年10月号
著者
長谷川 雅枝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 解決方法の選択って? 課題の選択なら,予め幾つかの課題を用意 しておいて選択させればいいが,解決方法の…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 指導要録の改訂で評価がこう変わる!
  • 特集の解明
  • 算数の評価についての考え方と評価の方法
書誌
楽しい算数の授業 2001年9月号
著者
日野 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 算数の評価についての考え方 現在の算数の評価についての考えは,結果 だけでなく過程も評価すること,指導と評価…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 指導要録の改訂で評価がこう変わる!
  • 実践例
  • よさを伸ばし,可能性を拓く評価
書誌
楽しい算数の授業 2001年9月号
著者
兼田 寿
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「何を」「どのように」指導するか,それに ついて「どんな面や点から」「どんなふうに」評…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 指導要録の改訂で評価がこう変わる!
  • 実践例
  • ポートフォリオ的ノートによる評価
書誌
楽しい算数の授業 2001年9月号
著者
家田 晴行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 絶対評価への対応 近年,算数の研究授業の多くは,学校や学 級あるいは児童の実態に合わせた様々な工夫…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 「ああ,楽しかった!」と子供が実感する授業
  • 特集の解明
  • 子供の声で授業を創る
書誌
楽しい算数の授業 2001年8月号
著者
田中 博史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 なぜ,子供たちはトピック教材のときを 喜ぶのか 飛び込み授業に出かけるとき,先方から言 われることがある…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 「ああ,楽しかった!」と子供が実感する授業
  • 実践例
  • 子供が○○することを楽しめる
書誌
楽しい算数の授業 2001年8月号
著者
清水 智子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 楽しさとは 算数の授業が楽しいとはどういうことだろ うか。また,算数の授業が嫌いとはどういう
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 「ああ,楽しかった!」と子供が実感する授業
  • 実践例
  • 活動の楽しさと考える楽しさ(2年「三角形と四角形」)
書誌
楽しい算数の授業 2001年8月号
著者
林 義典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
○本時のねらい 平成14 年より全面実施される新学習指導 要領の第3学年から第5学年における図形領…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 子供が自ら動き出す場や課題づくり
  • 特集の解明
  • 「オープンな問題」を活用しよう
書誌
楽しい算数の授業 2001年7月号
著者
坂田 ?
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
オープンな問題  オープンな問題とは,問題場面や解決方法が多様な場合や,解答 が一通りとは限らない未完結な問題のことをいうのである…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 子供が自ら動き出す場や課題づくり
  • 実践例
  • 問題意識を持たせる多様なアプローチ
書誌
楽しい算数の授業 2001年7月号
著者
小島 宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題意識の重要性  今 でも,問題解決学習は,次のような学習 過程を踏ませれば育成できると考えられてい…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 子供が自ら動き出す場や課題づくり
  • 実践例
  • ふりかえり,より確かなものに
書誌
楽しい算数の授業 2001年7月号
著者
永井 宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題づくりは導入時とはかぎらない  子供たちの問題解決力は,与えられた問題 を解くだけでなく,それ以前に大切にしたい…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 1+1>2!の効果を上げるティーム・ティーチングの活用
  • 特集の解明
  • 複数教員による効果的な学習指導のあり方
書誌
楽しい算数の授業 2001年6月号
著者
松丸 剛
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
複数教員による学習指導は,指導形態やグループの編成の仕方の 違いによって,その学習効果は異なる
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 教科書をこう使えば効果的!
  • 特集の解明
  • さし絵を活用して「算数的活動」をよむ
書誌
楽しい算数の授業 2001年5月号
著者
黒ア 東洋郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「たかが さし絵」と思わないで さ し絵で教科書の良し悪しを評価する教師 がいる。こうした教師に対して算数の本質を…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 教科書をこう使えば効果的!
  • 活用のアイデア事例
  • 教科書は素材―味付けは教師次第
書誌
楽しい算数の授業 2001年5月号
著者
深見 眞一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教科書って,何? 研 究授業や授業参観の時に,次のような言 葉をよく耳にする。 「今日は,教科書は使いません。机の上には…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 教科書をこう使えば効果的!
  • 活用のアイデア事例
  • 確認・まとめの場面での効果的活用
書誌
楽しい算数の授業 2001年5月号
著者
中野 洋二郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 確認・まとめの意味 算数の授業過程における「確認・まとめ」の 場面は,どういう意味を持つのかをふまえて…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 教科書をこう使えば効果的!
  • 活用のアイデア事例
  • 「練習・適用」の場面を多面的に
書誌
楽しい算数の授業 2001年5月号
著者
花田 修
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「練習・適用」の場面の教科書の役割 教 科書の有効な活用を,「練習・適用」の場 面から考察してみたい…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 移行期最後の年! 算数の重点課題はこれだ!
  • 2年/指導目標の明確化と「基礎・基本」の徹底を
書誌
楽しい算数の授業 2001年4月号
著者
山下 昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
□■はじめに 今回の改訂では,指導内容の厳選による精選の掛け声のもと,多くの内容について学年間の移行や削除がなされた。しかし,算数科の目標は本質的にこれまでと変わらない高度な目標を設定している。このよ…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 子供の意欲を高める課題選択学習
  • 特集の解明
  • 自己評価をもとにしたコース別課題選択学習
書誌
楽しい算数の授業 2001年2月号
著者
津田 健造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●子供たちが学ぶことの楽しさや充実感を味わいながら学習を進め る姿は,教師誰しもが思い描くことである。また,算数ほど身につ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 次への学習の楽しみを引き出す授業の工夫
  • 特集の解明
  • 教師の工夫が次への学習の楽しみを引き出す
書誌
楽しい算数の授業 2001年1月号
著者
滝澤 福一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
○はじめに  ●「ああ楽しかった」と児童が十分満足のできる授業ができたり, 「早く続きがやりたいなあ」と次の時間が待たれるような授業がで…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 考える手順が身に付く学習プリントの活用
  • 特集の解明
  • わからないところを明確にした問題解決の手順
書誌
楽しい算数の授業 2000年12月号
著者
愛甲 武
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 考える手順を身に付けた子供 @ はじめに A 分数÷分数の課題と必要な知識・技能 B かけ算の手法を活用して見通しを立てる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 自ら課題を見つける力を育成する導入の工夫
  • 特集の解明
  • 自ら課題を見つける場面と指導のポイント
書誌
楽しい算数の授業 2000年11月号
著者
松丸 剛
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●算数の学習における自ら課題を見つける力  ●子供にとって課題とは,問題場面でその子が何とかしたいという…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ