関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 問題解決の見通しをどうもたせるか
  • 学年別実践事例
  • 1年/「まず〜」「次に〜」と発問することで、見通しを
書誌
楽しい算数の授業 2007年12月号
著者
市村 英之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 例えば「8+4」の問題解決の見通しをもたせる場面で,教師が「求め方を考えよう。どうやって求めようか」と発問した際に,子どもたちから「タイルを使って数えればいい」「図をかいて考えればいい…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学力調査を生かした活用力を育てる授業づくり
  • 学年別実践事例
  • 1年/「活用する力」をつける授業づくり
書誌
楽しい算数の授業 2007年11月号
著者
松下 洋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今回の全国学力・学習状況調査の「活用」では,今までの学習の中で得た知識を基にして自分の力でいかに解決・判断していくことができるかが問われている…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの意欲を引き出す発問づくり
  • 学年別実践事例
  • 1年/考えることを楽しませよう
書誌
楽しい算数の授業 2007年10月号
著者
松木 陽子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「自分の考えを述べたり,友達の考えと比較したり…という学習は1年生には難しいのでは?」と尋ねられることがよくある。果たしてそうだろうか。1年生といえどもしっかりした考えをもっているし,自…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 豊かな「表現力」を育てる3つの鉄則
  • 学年別実践事例
  • 1年/教具を使った表現から個々の表現へ
書誌
楽しい算数の授業 2007年9月号
著者
森 清美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに  低学年における算数学習では,子どもたちは,教師の導きによって数学的な考え方を身に付けていったり,具体物を操作することによって,答えを見つけたりすることが最も大切な学習活動である。子ども…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「志水式音読計算練習法」で学力アップ!
  • 学年別実践事例
  • 1年/「できるよ、うれしいな」を積み上げる
書誌
楽しい算数の授業 2007年8月号
著者
市川 雅代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 コースのねらい  1年生の実態を見ると,数字に関する興味は比較的低い。しかし,ゲーム感覚で扱うことによって意欲的に取り組もうとする…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「考える足場」をつくる算数授業の新展開
  • 学年別実践事例
  • 1年/問題づくりの足場を組む授業展開
書誌
楽しい算数の授業 2007年7月号
著者
鎌田 賢二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 京都市立藤ノ森小学校では平成18年度より校内研究で「考える足場」をもとにした算数科の授業展開を進めてきている。今回は1年生での実践例をもとに「考える足場」をどのように捉え,どのような展開…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 若手教師の算数授業力を鍛えるD 教師の「説明力」を育てよう!
  • 学年別実践事例
  • 1年/活動が理解になるとき
書誌
楽しい算数の授業 2007年6月号
著者
近藤 弘子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 1年生では算数的な活動を伴って理解を確かなものにしていくことが多い。さまざまな概念を育てる段階の1年生にとって,活動を通して理解していくことは大切なことである。しかし,その際に,算数的な…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「活用する力」を育てる算数授業のアイデア
  • 学年別実践事例
  • 1年/数の見方と活用する力を育てる
書誌
楽しい算数の授業 2007年5月号
著者
村上 陽子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 1年生は入学当初,旺盛な好奇心をもって学習に臨み, 算数が大好きな子が多い。この気持ちを持続させるためには,どの子もみんな算数に親しみ, 算数を楽しむような学習指導を工夫することが大切に…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新学期!算数を学ぶ環境づくりのアイデア
  • 学年別実践事例
  • 1年/学校探検で、算数開き!
書誌
楽しい算数の授業 2007年4月号
著者
山本 直
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 小学校に入学して間もない1年生の4月。期待と不安でいっぱいの子どもたち。学習へのやる気も満々,意欲の高いこの時期に,どのように学習を進めていくかによって学ぶ意欲や,今後の6年間の学習への…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 これだけはおさえておきたい基礎・基本のテスト
  • 学年別実践事例
  • 1年/知識・理解,表現・処理
  • ものの数を正しく数える!
書誌
楽しい算数の授業 2007年3月号
著者
小原 美紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
@おさえておきたい基礎・基本 数と計算領域において,第1学年でおさえておきたい内容は,ものの数を正しく数えることである。これは,ものを1つの集合の要素とみなし,1ずつ増えるものの数を1ずつ大きくなる数…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これだけはおさえておきたい基礎・基本のテスト
  • 学年別実践事例
  • 1年/数学的な考え方、関心・意欲・態度
  • 「数と計算」領域における評価の仕方
書誌
楽しい算数の授業 2007年3月号
著者
中嶋 のり子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
@おさえておきたい基礎・ 基本 第1学年の学習内容を見ると,その90%が「数と計算」領域のものである。この領域のねらいの1つに「数と計算に関連して,数学的な考え方を育て,数理的な処理のよさがわかるよう…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生活に生きる算数の授業
  • 学年別実践事例
  • 1年/実感をともなう100までの数の理解
書誌
楽しい算数の授業 2007年2月号
著者
橋本 隆公
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 めざす子ども像のまとまりを感覚的につくって,100までの  『算数の学習は,子どもにとって価値のあるものでなくてはならない。その際,価値は2つの側面が考えられる。第一は,算数独自の数理の追究の側面…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 若手教師の算数授業力を鍛えるCノートの取らせ方
  • 学年別実践事例
  • 1年/ノート指導で数学的表現力を高めるために
書誌
楽しい算数の授業 2007年1月号
著者
渡邉 延幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
T はじめに 1年生においては,ノートについても初歩的なことから指導していかなくてはならない。しかし,本稿では,それらの基本的な事柄ではなく,1年生の算数のノート指導で特に大切だと考え,実践しているい…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「算数の学び方」を育てる3つの鉄則
  • 学年別実践事例
  • 1年/「算数は楽しい」そんな授業を
書誌
楽しい算数の授業 2006年12月号
著者
松下 洋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 入学して間がない1年生はどの子も算数の時間を楽しみにしている。「僕,たしざんできるよ。」「私,100までかぞえられるよ。」知っていることを得意顔で話してくれる。子どもたちは生き生きと学習…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの「思考力」を育てる3つの鉄則
  • 学年別実践事例
  • 1年/体を使って考える算数の学習
書誌
楽しい算数の授業 2006年11月号
著者
佐々木 千穂
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
0 はじめに 1年生の学習内容は,日常生活の中で欠くことのできない概念や知識ばかりである。それを「教えてもらう」受け身の授業にならないように,初めて算数の学習に出会う1年生の子どもたちにも,「算数をつ…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 若手教師の算数授業力を鍛えるB子どものつまずきを生かす
  • 学年別実践事例
  • 1年/「表したい」を授業へ―つまずきをもとに考える(なんばんめ)
書誌
楽しい算数の授業 2006年10月号
著者
中安 恵一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに  本単元「なんばんめ」は,整数の用法の中でも代表的なものである,集合数と順序数の違いについて扱う。この違いについて,子どもたちが理解することが本単元の価値と言える…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 既習事項で算数の授業を創る
  • 学年別実践事例
  • 1年/活用力の育成をめざした算数指導―10よりおおきいかずの指導を通して
書誌
楽しい算数の授業 2006年9月号
著者
藤中 大洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 既習事項で算数の授業を創るというテーマは,今直面した指導内容をどう指導するかといった「点」での指導ではなく,「線」で捉えた指導の必要性を問うている…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学ぶ心」を育てる算数授業
  • 学年別実践事例
  • 1年/広がりを楽しみ、追求する心を育む―3つの数の計算:問題場面の工夫を通して
書誌
楽しい算数の授業 2006年8月号
著者
佐藤 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 1年生の「3つの数の計算」について,学習指導要領では,次のことをねらっている。 ・3つの数をたしたり,ひいたりする計算の意味を理解し,計算ができる…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 若手教師の算数授業力を鍛えるA板書のかき方
  • 学年別実践事例
  • 1年/「考える力」を支える板書を作ろう
書誌
楽しい算数の授業 2006年7月号
著者
吉田 映子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
どんなことを板書するといいのだろう。 私はいつも,1時間が終わったときに板書を見返し,子どもの活動の様子が見えるか, 教師による価値付けがされているか,1時間の学習の流れがわかるか等について確認するこ…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「コミュニケーション能力」を育てる算数授業
  • 学年別実践事例
  • 1年/どっちをつかう?―減加法と減々法それぞれのよさに注目して
書誌
楽しい算数の授業 2006年6月号
著者
平工 宜代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 筆者は算数の学習を通して育てていきたいコミュニケーション能力の中でも,「自分の思考を整理する能力」「他者の思考を分析評価する能力」に注目している。これらは,算数の学習に必要な能力であり…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ