関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 活用力育成! 新算数科授業づくりのポイント「A 数と計算」
学年別実践事例
3年/跳び箱の高さを調べよう
書誌
楽しい算数の授業 2009年9月号
著者
島田 功
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 若手教師の算数授業力を鍛えるF子どもがワクワクする授業づくり
学年別実践事例
3年/意欲と期待感をもたせるかけ算の指導
書誌
楽しい算数の授業 2008年5月号
著者
原島 淳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「子どもがワクワクする授業」と聞いて真っ先に思い浮かぶのは問題解決学習である。問題解決学習には子どもがワクワクする場面がたくさん含まれている。それは問題解決学習が創造的な学習活動だからで…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもを算数好きにするとっておき指導案!
学年別実践事例
3年/子どもの活動から棒グラフにつなげる
書誌
楽しい算数の授業 2008年4月号
著者
三木 雄太
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本単元では,日常の生活場面の中から資料を収集し,分類・整理をする場を位置づけるようにする。そして,実際の作業を通して,資料を表やグラフに表すことのよさを感得させたい…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的な「説明力」を育てる3つの鉄則
学年別実践事例
3年/問い・過程・根拠を大切にした授業
書誌
楽しい算数の授業 2008年2月号
著者
渡辺 英明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「論理的な説明力」を育てるということは,自分の解決した「過程」や自分の考えの「根拠」を,相手が納得できるように伝える力を高めていくことだと考える…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 若手教師の算数授業力を鍛えるE一人一人が生きる机間指導
学年別実践事例
3年/一人から全体へ生きる机間指導を
書誌
楽しい算数の授業 2008年1月号
著者
西 祐子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 机間指導は〇つけ法で! 机間指導はいろいろな場面で行われる。指示したことができているか,課題を把握して取り組んでいるかを確認する場面。できない子に声をかけたり,ヒントを与えたりと子どもに寄り添う場…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 問題解決の見通しをどうもたせるか
学年別実践事例
3年/ヒント包含導入法で自力解決を促進!!
書誌
楽しい算数の授業 2007年12月号
著者
眞木 芳衛
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ヒント包含導入法での工夫 私の授業では,ヒント包含導入法を使って導入を行うことが多い。ヒント包含導入法を使うと自力解決を促進することができる…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学力調査を生かした活用力を育てる授業づくり
学年別実践事例
3年/算数を「考える言語」に高める授業
書誌
楽しい算数の授業 2007年11月号
著者
福永 敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「活用」について 2007年4月24日に行われた「全国学力・学習状況調査」におけるその問題は,「知識」と「活用」に分かれている…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの意欲を引き出す発問づくり
学年別実践事例
3年/子どもは発問で動き始める
書誌
楽しい算数の授業 2007年10月号
著者
白井 一之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 目標にせまる発問とは 教師の発問によって,子どもたちは活動を始める。その活動の結果,目標が達成される。簡単にいってしまえば,授業とはこのような構造になっている。したがって,発問を間違えると,目標に…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 豊かな「表現力」を育てる3つの鉄則
学年別実践事例
3年/ひっくり返してひいて、ひっくり返してたして
書誌
楽しい算数の授業 2007年9月号
著者
藤中 大洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 育てていきたい力(類推の力) 数学的な考え方を育成しようと考えれば表現力は育成できると考えた。そこで,数学的な考え方のうち,どんな力をめざしていくとよいかを明確にした上で実践する…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「志水式音読計算練習法」で学力アップ!
学年別実践事例
3年/思考の切り替えをスムーズに
書誌
楽しい算数の授業 2007年8月号
著者
岩下 京子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 コースのねらい このコースは,四則が順不同に出てきている。計算問題を解くとき,子どもたちは初めの問題がかけ算だと後はすべてかけ算だと思い,確かめずに機械的に計算していることがある。そこで,子どもた…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「志水式音読計算練習法」で学力アップ!
学年別実践事例
3年/正方形、長方形、直角三角形ってどんな形?
書誌
楽しい算数の授業 2007年8月号
著者
後藤 裕樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材の趣旨・ねらい これは,正方形,長方形,直角三角形の定義や図形の構成要素(直角,辺,頂点)を知識として確実に定着を図るための音読計算である…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「考える足場」をつくる算数授業の新展開
学年別実践事例
3年/論理的に考える力を育てる算数授業
書誌
楽しい算数の授業 2007年7月号
著者
朝川 佳子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちは「考える足場」のことを「考えるたね」と呼んでいる。この「たね」は,教える側にとっては,学ばせたい「もとになる考え」であったり,育てたい「見方・考え方」であったりする。そのため…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 若手教師の算数授業力を鍛えるD 教師の「説明力」を育てよう!
学年別実践事例
3年/教材研究、技術、そして熱意
書誌
楽しい算数の授業 2007年6月号
著者
松浦 高久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
これまでの日々の実践の中で,「私,子どもたち双方が満足できる説明をすることができたか」と問われると心許ない。子どもたちを取り巻く環境やそれに伴う子どもたちの学習能力が年々変化してきている。自分なりに手…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「活用する力」を育てる算数授業のアイデア
学年別実践事例
3年/「習ったかけ算」が使えるために
書誌
楽しい算数の授業 2007年5月号
著者
杉能 道明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 かけ算の「形成」と「活用」が大切! 3年生の数と計算領域の主要な内容は,「わり算」と「かけ算の筆算」だと考える…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学期!算数を学ぶ環境づくりのアイデア
学年別実践事例
3年/学び方を身に付ける環境づくり
書誌
楽しい算数の授業 2007年4月号
著者
小川 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 3年生で大切にしたいこと 3年生では,学び方の基本を学ばせることが大切である。学び方を学ぶことによって算数で大切な考えに気づくようになっていく。繰り返し学び,学び方を身に付けていくことで自ら算数に…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これだけはおさえておきたい基礎・基本のテスト
学年別実践事例
3年/知識・理解,表現・処理
3年生でおさえたい! 計算の基礎
書誌
楽しい算数の授業 2007年3月号
著者
榎並 雅之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
@おさえたい基礎・基本 3学年での4領域における履修内容を見ると,「数と計算」領域が占める割合の多さに驚く。整数の加減法と乗法については,3年生でそのしくみについての内容は終わり,後は数の拡張だけとな…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これだけはおさえておきたい基礎・基本のテスト
学年別実践事例
3年/数学的な考え方,関心・意欲・態度
文章題を読んでわり算・かけ算の立式をしよう!
書誌
楽しい算数の授業 2007年3月号
著者
名村 嘉洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
@おさえたい数学的な考え方,関心・意欲・態度の基礎・基本 問題を読んで,題意をつかみ,簡単な図や表にして考えることである。計算練習の繰り返しは表現・処理能力であるが,数学的な考え方では,文章題を読んで…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生活に生きる算数の授業
学年別実践事例
3年/生活に根ざした教材選びと授業構想―かさの単位の導入に当たって
書誌
楽しい算数の授業 2007年2月号
著者
吉野 薫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 学習指導要領の算数科の目標の最後に示されている「進んで生活に生かそうとする態度を育てる」は,算数が単に知識や技能を身につけるだけでなく,生活の中で直面する様々な問題の解決に生かされること…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 若手教師の算数授業力を鍛えるCノートの取らせ方
学年別実践事例
3年/話し合いを生かし思考力を深めるノート指導
書誌
楽しい算数の授業 2007年1月号
著者
寺井 昌人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 児童の思考力を育てる上で,日々の算数学習における「ノート作り」の指導の役割は重要である。それは,書くことにより,自分の考えを整理し,はっきりさせることができるからである…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「算数の学び方」を育てる3つの鉄則
学年別実践事例
3年/「算数の学び方」を育てるために…
書誌
楽しい算数の授業 2006年12月号
著者
羽田野 庸史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 最近の研究大会では,研究発表だけでなく,研究授業も行われることが多い。東京都算数教育研究会の研究発表会も1995年からそうなったし,2003年に行われた日本数学教育学会愛知大会もそうだっ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの「思考力」を育てる3つの鉄則
学年別実践事例
3年/直観・知的葛藤・ゆさぶりで見通しをもち筋道を立てて考える力を高める
書誌
楽しい算数の授業 2006年11月号
著者
高畑 嗣人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 3学年で育てたい思考力は,「事象について見通しをもち筋道立てて考える力」である。低学年での「算数的活動に慣れ親しむ」ことを通して培った数量感覚をもとに,高学年に期待される論理的・発展的…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る