関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
イチオシ! 板書紹介 (第4回)
多様な考えを生かした板書
第2学年 (何十)−(何)の計算
書誌
楽しい算数の授業 2010年7月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
早わかり! 算数の用語・記号 (第18回)
「距離、道のり」、「重さ」、「繰り上がり、繰り下がり」
書誌
楽しい算数の授業 2010年9月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
□用語「距離」と「道のり」の意味 2点の長さを考えてみる。そのとき,2つの地点をまっすぐに結んだ長さを直線距離あるいは単に「距離」と呼び,その2点を歩く道にそって測った長さを「道のり」という…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
早わかり! 算数の用語・記号 (第17回)
「九九」、「整数」、「長さ」
書誌
楽しい算数の授業 2010年8月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「九九」,「整数」,「長さ」 用語・記号 九九(くく) 用語・記号A 整数(せいすう) 用語・記号B…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
早わかり! 算数の用語・記号 (第16回)
「面積」、「計算のきまり」、「平行四辺形」
書誌
楽しい算数の授業 2010年7月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
□用語「面積」の意味 面積とは,「面の一部分あるいは全体の広さのこと」である。面積は,1辺が1pの正方形がいくつあるかで測る…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
早わかり! 算数の用語・記号 (第15回)
「公式」、「計算の順序」、「四捨五入」
書誌
楽しい算数の授業 2010年6月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「公式」,「計算の順序」,「四捨五入」 用語・記号 公式(こうしき) 用語・記号A 計算の順序 用語・記号B…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
早わかり! 算数の用語・記号 (第14回)
「式」、「筆算」、「暗算」
書誌
楽しい算数の授業 2010年5月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「式」,「筆算」,「暗算」 用語・記号 式(しき) 用語・記号A 筆算(ひっさん) 用語・記号B
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
早わかり! 算数の用語・記号 (第13回)
「計算」、「偶数・奇数」、「縮図・拡大図」
書誌
楽しい算数の授業 2010年4月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「計算」,「偶数・奇数」,「縮図・拡大図」 用語・記号 計算(けいさん) 用語・記号A 偶数・奇数(ぐうすう・きすう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
早わかり! 算数の用語・記号 (第12回)
「平均」、「量」、「長方形」
書誌
楽しい算数の授業 2010年3月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
□用語「平均」の意味 ある集団の資料について,その集団の特徴のうち中心的な傾向を表す数値を代表値という。平均も代表値の1つである。この他,代表値には,中央値,最頻値がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
早わかり! 算数の用語・記号 (第11回)
「比、比の値、対」、「線対称」、「点対称」
書誌
楽しい算数の授業 2010年2月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「比,比の値,対」,「線対称」,「点対称」 比(ひ),比の値(ひのあたい),対(たい) 用語・記号A…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
早わかり! 算数の用語・記号 (第10回)
「比例」、「反比例」、「二等辺三角形、正三角形」
書誌
楽しい算数の授業 2010年1月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「比例」,「反比例」,「二等辺三角形,正三角形」 用語・記号 比例(ひれい) 用語・記号A
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
早わかり! 算数の用語・記号 (第9回)
「等しい分数」、「倍分、約分」、「通分」
書誌
楽しい算数の授業 2009年12月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
□用語「等しい分数」の意味 「等しい分数」というのは,大きさの等しい分数という意味である。なぜこのような用法がでてくるのか不思議に思う方もいるだろう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
早わかり! 算数の用語・記号 (第8回)
「割合」、「百分率」、「円周率」
書誌
楽しい算数の授業 2009年11月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
□「割合」の意味 2つの数または同種の量A,Bについて,AがBの何倍であるかを表した数pを割合という。AのBに対する割合と表現することもある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
早わかり! 算数の用語・記号 (第7回)
「約数」、「公約数・最大公約数」、「合同」
書誌
楽しい算数の授業 2009年10月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
用語・記号@ 約数 □「約数」の意味 ある整数を整数で割って割りきれるとき,その整数をある数の約数という…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
早わかり! 算数の用語・記号 (第6回)
「垂直、平行」「対角線」「倍数、公倍数、最小公倍数」
書誌
楽しい算数の授業 2009年9月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
用語・記号@ 垂直,平行 □「垂直,平行」の意味 2つの直線があるとき,いろいろな交わり方がある。線路のようにどこまでいっても交わらないときもあれば,ある点で交わるときもある。また,交わった角の大き…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
早わかり! 算数の用語・記号 (第5回)
「分数、分母、分子、真分数、仮分数、帯分数」「和差積商」「以上、以下、未満」
書誌
楽しい算数の授業 2009年8月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
用語・記号@分数,分母,分子,真分数,仮分数,帯分数 □「分数」の意味 ある整数aと他の整数b(b≠0)のとき,の形で表される数を分数という。このは,aをbでわった商と見ることができる。また,1をb等…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
早わかり! 算数の用語・記号 (第4回)
「小数、小数点、1/10の位」「数直線」「÷」
書誌
楽しい算数の授業 2009年7月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
用語・記号@小数,小数点,の位1―10□「小数」の意味小数とは,1より小さい数のことで,0.1,0.01,0.001……を単位として表した数のことである。詳しく言うと,整数の場合は1が10こ集まって1…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
早わかり! 算数の用語・記号 (第3回)
「>、<」「×」「三角形、四角形、頂点、辺」
書誌
楽しい算数の授業 2009年6月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
用語・記号@ >,< □不等号「>」,「<」の意味 不等号「>」,「<」は,1631年イギリスの数学者ハリオットが使い始めた。右か左かどちらが大きいかを表す記号である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
早わかり! 算数の用語・記号 (第2回)
「単位」「直線」「直角」
書誌
楽しい算数の授業 2009年5月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
用語・記号@ 単位 □「単位」(たんい)の意味と制定 単位とは,基準となる量のことである。 同種の量では,一定の大きさを基準にとって,ある量がその基準の量のいくつ分あるか(何倍に当たるか)という数で表…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
早わかり! 算数の用語・記号 (第1回)
「+」「−」「くらい」
書誌
楽しい算数の授業 2009年4月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
用語・記号@ + (たす) □加法「+」の意味と指導 +は,加法(たし算)の操作を表す計算記号である。+は1489年には超過を表す印であった。その後,+は5に2を加える操作を5et2と表したので,et…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わかる・楽しい授業の実現をめざして (第12回)
数の感覚を身につける「ありがとうワールド」
書誌
楽しい算数の授業 2005年3月号
著者
志水 廣・淵上ゆかり
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちは,ふだん具体的な数を数える経験をあまりしていない。大きな数などはせいぜいクラスの人数を数えるくらいである。お金で150円数えるといっても,実質は百円玉1枚,十円玉5枚の計6枚…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わかる・楽しい授業の実現をめざして (第10回)
分数のかけ算における定例文指導と対話の実践
書誌
楽しい算数の授業 2005年1月号
著者
志水 廣・上ノ園 稔裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 高学年になると,立式はできるが,いざ, 証明してみようとなると途端にできなくなっ
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る