関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 現場の論議 見のがしていること あきれちゃうこと
  • なぜサークルの論議はすばらしいのか
  • 「緊張感」と「子どもの事実」がサークルでの論議を有意義にする
書誌
教室ツーウェイ 2003年1月号
著者
山下 文廣
本文抜粋
「私ならそうしないなあ」 「質問があるんだけど」 「代案!」 レポートを一読した後や模擬授業が終わった後、矢継ぎ早に意見・質問が出され、代案が示されていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 現場の論議 見のがしていること あきれちゃうこと
  • なぜサークルの論議はすばらしいのか
  • 「時間をかければよい」という錯覚から目を覚まさせてくれる場。それがサークルだ。
書誌
教室ツーウェイ 2003年1月号
著者
戸井 和彦
本文抜粋
サークルで最近、話題になったことがある。 1時間目の授業が始まり、15分以上も時間が経っているのに、いつも、隣の教室からは授業とは関係のない先生の話し声が聞こえるというのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 現場の論議 見のがしていること あきれちゃうこと
  • 研究会での論争
  • 主事がほめた授業の裏側
書誌
教室ツーウェイ 2003年1月号
著者
小松 裕明
本文抜粋
ここまで、授業が見えないのか? ここまで、子どもの姿が見えないのか? サークル、MLで募集した中で一番あきれた事例である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 現場の論議 見のがしていること あきれちゃうこと
  • 研究会での論争
  • 論争以前の問題
書誌
教室ツーウェイ 2003年1月号
著者
吉岡 剛
本文抜粋
1 意見が違う ある年のことである。校内の授業研究会で、授業をすることになった。 その学校では全体会に指導案を提案する前に、学年で指導案を協議することになっていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 現場の論議 見のがしていること あきれちゃうこと
  • 研究会での論争
  • できない人がいることはしないというのが職員室という狭い世界でのならわしだ。
書誌
教室ツーウェイ 2003年1月号
著者
梶野 修次郎
本文抜粋
1 研究会がない 信じられないかもしれないが、研究会と呼べるものがない学校がある。以下、その学校で繰り広げられたエピソードを述べていく。テーマと整合性がないがお許しいただきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 現場の論議 見のがしていること あきれちゃうこと
  • これからの教育界で大切な論点
  • 『学校の戦略とアクションプラン』が大切な論点となる。
書誌
教室ツーウェイ 2003年1月号
著者
岩切 洋一
本文抜粋
過去の論議 過去、自校のあるべき姿や将来像等を活発に論議してきた学校は少なかったはずだ。 多くの面で学習指導要領や各種法規による全国ほぼ一律の枠があり、学校単位でこのようなものを打ち出す意義はあまり無…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 現場の論議 見のがしていること あきれちゃうこと
  • これからの教育界で大切な論点
  • 「医教連携」
書誌
教室ツーウェイ 2003年1月号
著者
竹川 訓由
本文抜粋
「医者に教育はわからない」 と、こんなことを耳にした。 これは、ADHDと診断された子への医者のアドバイスに対して、校長が言った言葉である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 現場の論議 見のがしていること あきれちゃうこと
  • これからの教育界で大切な論点
  • 教えるべきことは徹底的に教えるべし
書誌
教室ツーウェイ 2003年1月号
著者
松岡 宏之
本文抜粋
21世紀を展望した我が国の教育の在り方について、答申があった。 答申は、次のように書いている
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 わくわく文化活動的行事の準備台本・進行台本
  • 今も思い出すあの学校行事
  • 楽しい「一年生を迎える会」
書誌
教室ツーウェイ 2011年11月号
著者
内村 博幸
本文抜粋
入学したての一年生。それをみんなで温かく迎える会を企画する。これまで見てきた迎える会は、「自己紹介」や「出し物」、そして「ゲーム」で終わってしまうものがほとんどであった。それだとちょっとさびしい。一年…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 知的けんか・討論の授業
  • ステップ3(下)指名なし討論
  • 発表を討論につなぐ一歩
書誌
教室ツーウェイ 2010年2月号
著者
内村 博幸
本文抜粋
向山学級では、次のことが求められたという。(福岡教え方教室)  ○ どの授業でも、すぐ話し合うように言われた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「やっただけ(履修)」学習から「身につけさせる(習得)」学習へ
  • 履修システムで落ちこぼれた子ども達
  • 文学的文章の読解授業は、履修型の弊害を受け続けてきた
書誌
教室ツーウェイ 2008年11月号
著者
内村 博幸
本文抜粋
国語教育は「言語の教育」である。国語科の学習で「言葉を大切にする子ども」を育てる。そのことに誰も異論はあるまい。しかし、教室で実際に行われてきた授業は、「言語の教育」を実現してきたか。「言葉を大切にす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力テスト国語B問題 徹底対応
  • 国語学力テストB問題の傾向と対応
  • 要旨判断 B問題への対応は向山型の有効性を強化する
書誌
教室ツーウェイ 2008年1月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 要旨判断  「要旨判断」にあたる問題は、例えば、提示された本文の要旨をまとめた文章がいくつか提示され、その中で「本文の内容にもっともふさわしいものはどれですか。一つ選びなさい」と問われる問題である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あの有名な向山実践を追試してみよう
  • 読み書き能力がつく向山型国語指導の入門
  • 言葉を検討する分析批評*「何を見たか」を問うことで、言葉の検討が始まる
書誌
教室ツーウェイ 2007年12月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一、「ごんぎつね」最終場面  「ようし。」 兵十は立ち上がって、なやにかけてある火なわじゅうを取って、火薬をつめました。そして、足音をしのばせて近よって、今、戸口を出ようとするごんを、ドンとうちました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山実践で文科省学力テストを検証する
  • 国語学力テストBを向山実践で検証する
  • この向山実践でこのテストを検証する
  • テストBが求める読解力は、向山実践の有効性を裏づける
書誌
教室ツーウェイ 2007年11月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明文として読む 国語学力テストBで扱われている文章は、 問題一 学級会での話し合いの様子 問題二 紙の問題を扱った説明文資料と学級新聞の下書き…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休みあけクラス再構築の急所
  • なぜうまくいかなかったのか
  • 国語の授業がうまくいかない
  • 基本をたたみかけて布石を打ち、TOSSランドにアクセス
書誌
教室ツーウェイ 2007年9月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 基本をたたみかける 国語という教科は、次から次へとやることが多いなと感じることはないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業が安定するシステム
  • すぐれた授業技量が基礎学力を向上させる
  • 「作業指示+確認」で、なぜ授業が安定するか
書誌
教室ツーウェイ 2007年6月号
著者
内村 博幸
本文抜粋
一 指示の言葉 「日付、ページ数、問題番号をノートに書きます。書けたら『書けました』と言います
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師の悩み解消 TOSSデー参加三万人の悩み
  • 困ったとき、どのように解決すればいいのか
  • 困った時こそ、本当の支えになってくれる。
書誌
教室ツーウェイ 2007年2月号
著者
内村 博幸
本文抜粋
1 問題発生の宝庫 学級は、問題発生の宝庫。 学級を担任したら、まずその認識に立って構えをつくることが大切である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 できる教師は教材教具を厳選する
  • 学級崩壊のクラスでも男女仲良くさせる「五色百人一首」
  • 日本の伝統文化が学級づくりに力を発揮する時
書誌
教室ツーウェイ 2006年3月号
著者
内村 博幸
本文抜粋
「うざい!」 「面倒くせえ!」 聞くに耐えない言葉が飛び交う。 授業の成立さえ危ぶまれるこのような学級で、果たして五色百人一首は助けとなってくれるのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 我流は状況を悪化させる
  • 質問に答えます―授業編
  • 回数を重ねるだけのやり方では、本当の力はつけられない
書誌
教室ツーウェイ 2005年9月号
著者
内村 博幸
本文抜粋
質問 習熟を図るには、「繰り返し」が必要です。私は、計算にしろ、漢字練習にしろ、基礎的なことは徹底して繰り返して練習をさせます。ところが、ある程度は確かに伸びてくるのですが、「できる子」「できない子…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級づくり 黄金の三日間で差がつく戦略、細案
  • 黄金の三日間を成功させ、発展させる
  • ゴールをイメージして黄金の三日間にのぞむ
書誌
教室ツーウェイ 2005年4月号
著者
内村 博幸
本文抜粋
黄金の三日間を成功、発展させるには、まず、ゴールを描くことである。学年末、三月の段階でどんな子どもたちに育っているか。それをイメージする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ