※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 医師もビックリ!TOSS指導法の驚く効果
  • 一斉授業の中での支援 最も困難なクラスでのとびこみ授業
  • 向山氏の指導イメージをトレースせよ
書誌
教室ツーウェイ 2010年12月号
著者
谷 和樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
一 ある県の小さな学校だ。 様々な事情があり、子どもたちの半数近くはIQが85以下である。全国学力調査では、この学校の平均は全国平均の半分しかいかない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援の最強ツール “ふれあい囲碁”
  • ふれあい囲碁の革命的効果
  • ふれあい囲碁は教室の子どもたちを革命的に変える。
書誌
教室ツーウェイ 2010年11月号
著者
谷 和樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ふれあい囲碁は教室の子どもたちを革命的に変える。 一 私のクラスで子どもたちをまとめていた強力なツールは五色百人一首だった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの成長過程で節目イベント─子ほめ条例、1/2成人式、立志の式
  • 1/2成人式のドラマ
  • 二分の一成人式を全国に広めるための動きをつくろう。
書誌
教室ツーウェイ 2010年10月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
「二分の一成人式」 それは子供たちの成長の節目としての十歳を祝うイベントである。 TOSSはこれを推進してきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あなたの“指導技術が上達する”10の法則
  • TOSS授業検定「A表」では、何がもとめられるか
  • 画期的な問題提起とは何か
書誌
教室ツーウェイ 2010年9月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 A表とはどのような検定か TOSS授業技量検定A表というのは、初段から八段までをめざす検定である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あなたが挑戦! 向山学級を再現する指導技術
  • 向山学級を再現する教科指導技術
  • 社会科 歴史の学習の方法
  • 向山学級の歴史学習 3つのポイント
書誌
教室ツーウェイ 2010年8月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
地球の歴史。人間の歴史。まぼろしの邪馬台国。福沢諭吉と人間へのめざめ……。向山氏の歴史授業はダイナミックである。枠組みが大きい。エピソードが満載である。つまり熱中する。それぞれの単元は独特の展開を持っ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもと創る「ワクワク マイタウン」企画
  • まちづくり活動の広がり
  • まちづくり活動の広がりは無限に
書誌
教室ツーウェイ 2010年7月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 最終局面をイメージせよ まちづくりの活動は全国で炸裂している。 市町村長さんと出会い、新しい動きが展開されている。障害者の施設の方と出会い、子どもの就労について考える動きなども始まっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金の三日間 学級崩壊を防ぐ50の局面
  • (1)授業中笑顔がない。(2)おだやかな対応をしないでどなる。
  • 練習しなければ決してできない。笑顔と穏やかな対応が「大人のゆとり感」を生む。教師の「ゆとり」を子どもたちは見ている。
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
教室に入ると、子どもたちがどっと駆け寄ってきた。それぞれが緊迫した口調で、口々に事態を告げる。 「先生! 大変だよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師がになう元気な地域づくり活動
  • 総務省との協力によるまちづくり活動・教育
  • 「まちづくり学習推進ネットワーク」を推し進めよう
書誌
教室ツーウェイ 2010年3月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 二〇一〇年一月九日。 TOSS箱根合宿。  まちづくり学習推進ネットワーク  この会が正式に発足した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 知的けんか・討論の授業
  • 徹底分析 向山学級と築地学級の討論の違い
  • 向山学級の討論の知性と伸びやかさ。それは築地学級と何が違うのか。知的で高度な論点。しかも自然で生き生きとしたムード。向山学級の討論の本質とは。
書誌
教室ツーウェイ 2010年2月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
向山洋一氏の『雪国のくらし』の授業を取り上げる。一九九〇年三月二日に行われた授業である。この映像はまだ一般には公開されていない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 新 授業の原理・原則
  • 新 授業の原理・原則10ヶ条
  • 1 一時間の授業に安定した流れがある
  • 安定した流れのある授業とは何か。向山氏の授業録音を分析し、繰り返し聞き、その流れを体得すること。
書誌
教室ツーウェイ 2009年10月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
その授業で「どの子も」満足する必要がある。勉強の苦手な子も、よくできる子も。もちろん、発達障害の子も含めてである。そのためには、一時間の授業に安定した流れがあることが大切だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 あばれていた子がこのルールを受け入れたとき
  • なぜこれまでの指導では効果がなかったのか
  • ルールを受け入れる指導の原理
書誌
教室ツーウェイ 2009年9月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
1 なぜルールを受け入れるのか 私のクラスで、給食のおかわりをする場面の映像がある。最後に「味噌カツ」が四つ残った。やんちゃ君たちの大好物だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み 調べて考えさせる学習
  • 向山学級の調べ学習を検証する
  • 向山学級の児童は調べ学習でどのように「資料を処理」していたか。
書誌
教室ツーウェイ 2009年8月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
向山学級の調べ学習を追いかけるのなら「児童の作文」を読むことだ。 一九八〇年の「日本の工業地帯の分布」の学習。その全員分の作文が残っている。(『向山洋一年齢別実践記録集』第一六巻…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 翔和学園の教育の奇蹟(発達障害の青年の教育)
  • 翔和学園の何が奇蹟なのか
  • 翔和学園の奇跡。それは専門家の知見をも覆した。すべてを向山型にしたことから始まったこの実践の秘密は「緻密さ」と「フィードバック」にある。
書誌
教室ツーウェイ 2009年7月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 十歳の壁という言い方がある。つまり四年生の頃だ。この時期をクリティカルエイジ(臨界年)ということもある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 他人に聞けない授業の10原則
  • 他人に聞けない授業の10原則
  • イメージしたことばで授業ができる
  • 向山氏の発問指示は子どもがイメージしやすい。それはなぜか。
書誌
教室ツーウェイ 2009年5月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 教師の話している内容が抽象的であればあるほど、子どもは離れていく。 世の中のお金の動きを教えるのに、金融の定義を説明しても分からない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級崩壊を防ぐ黄金の三日間の対策
  • ヴェテラン教師の教室が次々と崩壊するのはなぜか
  • 子どものせいにするな。自分の力のなさを認めろ。これまでの指導法を疑え。そのような自己否定ができない。それがベテラン教師の教室が崩壊する最大の要因だ。
書誌
教室ツーウェイ 2009年4月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 ある学校の先生と話をした。TOSSのサークルで勉強している若い先生だ。 前年度、ベテランの教師が担任していたクラスを、今年受け持っているという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 観光立国学習は子どもの未来を切り拓く
  • 観光立国教育の授業をどう作るか
  • TOSSの観光立国教育をつくりだそう。多くの素晴らしい授業が提案されている。さらに、突き詰めて研究し、こだわり、厚みをつけていくことが重要だ。
書誌
教室ツーウェイ 2009年2月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 これから観光立国の授業に取り組む人も多いと思う。 このテーマは重要、かつ巨大であり、今後しばらくは日本の主要なテーマの一つになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新算数・新国語 これから必要な授業方法
  • 第一のキーワード「知識・技能を確実に習得させる」
  • エラーレス・ラーニングの指導
  • エラーレス・ラーニングの原理を学び実践する
書誌
教室ツーウェイ 2009年1月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 初めて自転車に乗れた時のことを思い出してほしい。 父親か母親が、自転車の荷台をしっかりと待ってくれた。持ったまま、繰り返し走ってくれた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「やっただけ(履修)」学習から「身につけさせる(習得)」学習へ
  • 指導要領、指導計画に見る「習得」の大切さ
  • 「習得」させることは教師の最も大切な仕事である
書誌
教室ツーウェイ 2008年11月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 小学二年生を担任しているとする。 かけ算の九九を教える。 一年間が終わって三年生に進級する時。クラスの子どもたちの九九の習得率が九割以下だったら、それは教師の責任である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学習指導要領にいどむ研究授業を上手にのりこえる方法
  • 新学習指導要領のキーワードを位置づける
  • 「基本法」から順に引用し「観光」のキーワードを位置づけよう。
書誌
教室ツーウェイ 2008年10月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 観光は、これまでほとんど研究授業のテーマに上がらなかった内容だろう。 なぜ「観光」なのかを、指導案上でわかりやすく位置づけておく必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ