関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 できる教師は教材教具を厳選する
総合的な学習で子どもたちが喜んで使う教材
英会話
フラッシュカードの基本の基本ができているか
書誌
教室ツーウェイ 2006年3月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 待ったなし総合的学習・コンピューター、英会話
インターネット、英会話 授業づくりの諸相
TOSS Internet Landの活用
書誌
教室ツーウェイ 2001年3月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
1 ネイティブスピーカーの威力 ウェブ上で次のURLを開いた。 http://www.sannai.gr.jp/matu/eigo3/eigonol.htm…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 待ったなし総合的学習・コンピューター、英会話
インターネット、英会話 授業づくりの諸相
親は何を望んでいるのか
書誌
教室ツーウェイ 2001年3月号
著者
青坂 信司
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
小学校でインターネットや英会話の授業に反対する方々の理由の一つとして、「学校の特色を生かし、地域に根ざした教育をすべきだ」というのがある。その考えから、地域の特産物や地域の祭り、すなわち地域の特色を前…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
小学校英語 間もなく開始
「共通理解」して、「やってみせる」ことがポイントだ!
書誌
教室ツーウェイ 2007年3月号
著者
下川 善史
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
最近、気になる話を聞くことがある。小学校の英語の授業で、「聞く・話す」の活動もそこそこに、初期段階で文字を導入する学校があるという…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
小学校英語 間もなく開始
校内で、味方を増やしていく
書誌
教室ツーウェイ 2007年2月号
著者
神田 朋恵
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
本校三〜六年の英会話年間指導計画は、五時間。お隣、研究指定校は、三十五時間。平成二十年度には、全市に英会話が導入されるという。三十五時間、カリキュラム付き…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
小学校英語 間もなく開始
現場の現状を打破すべく、着実に一つ一つ布石を打ち、事実を積み重ねていく
書誌
教室ツーウェイ 2007年1月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
1.担任が行う授業と年間計画の指示 英会話について近隣の学校と情報交換をすると「ALTの先生に丸投げ状態」だという…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
小学校英語 間もなく開始
一目でわかる状況を設定する
書誌
教室ツーウェイ 2006年12月号
著者
辻 和彦
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
学校生活の中で何度も使えるダイアローグがある。 これである。 A Here you are. B Thank you…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
小学校英語 間もなく開始
基本を踏まえ、教師の意識を変革する。
書誌
教室ツーウェイ 2006年11月号
著者
向本 孝明
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
小学校への英語導入に向けて、意識することは、大きく二つある。導入される前に必ず用意周到に準備しておかねばならない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
小学校英語 間もなく開始
「小学校英語」導入への「五つの準備」
書誌
教室ツーウェイ 2006年10月号
著者
山川 直樹
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
「小学校英会話」導入にあたり、次の五つの準備が必要である。 1 共通理解 2 カリキュラム作成
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
小学校英語 間もなく開始
校内で英会話活動を推進するためには、担当になるのが一番の早道である。
書誌
教室ツーウェイ 2006年9月号
著者
田邉 ゆかり
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
校務分掌で担当になる 多くの学校がそうであるように英会話活動はゲストティーチャーにおまかせしている教師がほとんどである。そんな中英会話活動を進めるには、自分が英会話活動担当者になるのが一番である。私も…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
小学校英語 間もなく開始
TOSS型英会話指導法が不安を解消!
書誌
教室ツーウェイ 2006年8月号
著者
高谷 圭子
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
昨年度から勤務校が英語特区としてスタートした。最初は、次のことで学校中が、悩みや不安でいっぱいだった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
小学校英語 間もなく開始
状況設定を行うことで話せるようになる
書誌
教室ツーウェイ 2006年7月号
著者
武藤 淳一
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
1 話せるようになるには 向山浩子氏は、「口頭でできる『話す聞く』ことばの獲得には、下記のような学習経験を積ませないと日本語でも英語でも決してはなせるようにはならない」といい、次のことをあげている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
小学校英語 間もなく開始
この一年でまず、フラッシュカードを使った単語練習指導に自信をつける
書誌
教室ツーウェイ 2006年6月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
英会話授業の基本的な流れは単語練習→ダイアローグ練習→アクティビティ・ゲームである。ここでは、この一年でまず習得したい「フラッシュカードを使った単語練習指導」について詳しく紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
小学校英語 間もなく開始
まず3時間連続授業でTOSS型英会話指導法を導入する
書誌
教室ツーウェイ 2006年5月号
著者
野網 佐恵美
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
英語を話せる子どもたちを育てるためにどうするか。 一 読まず書かず訳さず 基本の理論は「TOSS型英会話指導の基本」(向山浩子著)だ。英語の脳内回路をつくるために、2年次までは文字なし、「訳」もな…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
小学校英語 間もなく開始
小学校英語、間もなく開始! まずは、年間計画。そして実践。
書誌
教室ツーウェイ 2006年4月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
小学校英語が開始。しかし、現実には、まだ小学校英語は混沌とした状態と言えます。「何を、どのように、どの程度教えれば良いのか」などが明確に示されていないからです。実際、国際理解教育の一環として「英語…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的学習のドラマ
英会話/笑顔を引き出す TOSS型英会話授業
書誌
教室ツーウェイ 2006年2月号
著者
西岡 美香
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
一年生を担任したとき学級に、場面かん黙のA子がいた。 四月、名前を呼ばれての「はい」という返事が聞こえない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的学習のドラマ
英会話/正しい道を謙虚に学ぶこと
書誌
教室ツーウェイ 2006年1月号
著者
向本 孝明
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
「先生、今日の英会話、楽しかったよ」この言葉を聞くときがとても幸せだ。TOSSで学ぶようになって、3年。その中でTOSS英会話を知った。学んでいくうちに、「できるだけ、All in Englishで授…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的学習のドラマ
英会話/子どもも保護者もとりこにした
書誌
教室ツーウェイ 2005年12月号
著者
八幡 加奈子
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
1 今まで学習してきているはずなのに 5年生を担任し、初めての英会話の授業。授業プランもばっちり考えた。CDの準備もした。絶対楽しい英会話の授業ができる! そう思って授業に挑んだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的学習のドラマ
英会話/県も町も小学校英会話に本格的に取り組み始めた!
書誌
教室ツーウェイ 2005年11月号
著者
松本 隆行
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
私の勤務する斑鳩町では、今年度二学期から小学校で英会話の授業をおこなうことになった。 私は町の英会話部会の一員として、昨年度および今年度、英会話導入に関わってきた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的学習のドラマ
英会話/学校訪問で高学年の子ども熱中
書誌
教室ツーウェイ 2005年10月号
著者
野網 佐恵美
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
5年生第十一時の英会話授業だった。町教委の学校訪問である。十分間も授業をご覧いただけた。事前にT2の担任と「十分をどう見せるか」で話し合った。子どもが既習ダイアログを多く話している場面をご覧いただくこ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的学習のドラマ
英会話/初めて触れる英会話だからこそ
書誌
教室ツーウェイ 2005年9月号
著者
戸 究
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
勤務校の総合的な学習の時間には、英会話は設定されていない。そこで、学級レクレーションとして、英会話の授業を行った…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る