関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業力飛躍の法則
  • 練習の場所(私の体験)
  • 練習場所は、常に「子どもたちの前」にある
書誌
教室ツーウェイ 2007年5月号
著者
松本 一樹
本文抜粋
1.逃れられない飛躍のチャンス 教師生活も残り少ない私は、このままそっと過ごすつもりでいた。そんな私に原稿依頼がきた。タイトルに呆然。コツコツ頑張っているが、飛躍にはほど遠い。原稿を書くために飛躍する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業力飛躍の法則
  • 授業力の上達はクラスの子どもたちに何をもたらしたか
  • 子どもの動きが見えることが始まり
書誌
教室ツーウェイ 2007年5月号
著者
鶴田 恵市
本文抜粋
1 熱意だけの指導 「おれ、どうせバカだもん」 新年度の目標に、たかし君は一言だけこう書いた。 絶対に何とかしたいと思った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業力飛躍の法則
  • 授業力の上達はクラスの子どもたちに何をもたらしたか
  • 勉強の楽しさを実感
書誌
教室ツーウェイ 2007年5月号
本文抜粋
授業技量検定が私の授業力を上達させた。 何度も何度も取り組む中で子供との接し方や授業が変わり、子供も変わった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業力飛躍の法則
  • 授業力の上達はクラスの子どもたちに何をもたらしたか
  • 目線がクラスを変えた
書誌
教室ツーウェイ 2007年5月号
著者
桜井 健一
本文抜粋
「こんにちは」と言いながら教室に入っても子どもたちは一向におしゃべりを止めようとしなかった。中には「あれっ、来ていたの?」と教師が来たことにも気がつかない子もいた。いつも騒然として話が聞けない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
  • 日本が発信する新時代の教育文化!TOSS2の新たな活動 新たな教育メディアの創造〜TOSSランドからTOSSメディアへ〜
  • 世界一の教育ポータルサイト 新TOSSランド
  • 優れた教育文化を千年紀に残すサイト
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
西尾 豊
本文抜粋
一 名実ともに世界一のポータルサイト TOSSランド(http://www.tos-land.net/)はTOSSの教師が作り上げた教育専門のポータルサイトで、授業で使える毎時間の指導案、子どもが熱中…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学び合い―TOSS授業技量検定で何級?
  • ここがおかしい 学び合いの矛盾点
  • できるできないが固定化されないか
  • 「学び合い」には逆転現象がない
書誌
教室ツーウェイ 2014年10月号
著者
西尾 豊
本文抜粋
「先生、俺のそばに立たんといて。俺がアホみたいに見えるやん。」 もう十年以上前にAくんから言われた言葉だが、今でも脳裏に焼き付いている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “国際基準の学力”意識した授業改革24
  • 僕らの教室のICT改革はこうする
  • 日本型School Cockpitシステムを確立できるか?
  • 得た情報を正しく活用できるようにするための「実践ツール」が必要だ
書誌
教室ツーウェイ 2014年8月号
著者
西尾 豊
本文抜粋
得た情報を正しく活用できるようにするための「実践ツール」が必要だ 一 「School Cockpit」とは何か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教育イノベーション―現場に走る衝撃29
  • 教師の情報交流センター「ボイスリンク会議」
  • 全国をつないだ最先端会議
  • 最先端の動きにどこからでも参加可能に
書誌
教室ツーウェイ 2013年12月号
著者
西尾 豊
本文抜粋
全国の知が集結し、参加者にその知が共有されるボイスリンクは、企画仕事の質を向上させ、スピードも早めるツールである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 黄金の三日間 すぐ役立つ26の指導パーツ
  • 最初にクラスの仕組を作る V授業開きの二日目
  • [理科]「モノ」がなければ理科ではない!
書誌
教室ツーウェイ 2012年4月号
著者
西尾 豊
ジャンル
理科
本文抜粋
楽しい理科授業をするうえでは「モノ」の準備は不可欠だ。「モノさえあれば何とかなる」と言ってもいい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 この困った場面で このTOSS有名教材
  • 発達障害の子が授業に取り組まないとき このTOSS有名教材
  • 五色名句かるたは新たな逆転現象を生む
書誌
教室ツーウェイ 2008年12月号
著者
西尾 豊
本文抜粋
1.頬杖をついて試合を放棄するAさん 五色百人一首を数ヶ月やっていると、子ども達の中で強さに差が出てくる。Aさんは、自分の得意札何枚かは取れるが、試合では負けの多い子だった。また、気分が乗らないと、固…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 びっくり ペーパーチャレランの教育訓練が医学界最優秀賞
  • ペーパーチャレラン 私の教室でのやり方
  • ランキングをシステム化することで盛り上がりが激変する
書誌
教室ツーウェイ 2008年9月号
著者
西尾 豊
本文抜粋
新しいチャレランを配布して、ルールを説明し、やらせる。これだけで教室にはシーンとした集中状態が生まれる。できた子の点数を黒板に書き、ベスト3までを作ると、ランキング入りを目指してどの子も熱中する。これ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 荒れはじめた教室を立て直す
  • 学級が荒れはじめて途方にくれていた私がとった道
  • 「詳細な記録」と「模擬授業」
書誌
教室ツーウェイ 2008年7月号
著者
西尾 豊
本文抜粋
「学級が荒れ始めた」と感じるようになったとき、学級はすでに一人では手がつけられない状態になっている。管理職や学年に相談するのはもちろんだが、大切なのは次の二つを実行することだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 TOSS版 2007年度・教員採用試験 合格への準備ポイントと必勝対策
  • 小論文には書き方がある! 合格論文の書き方
  • 小論文のポイントチェックシート
  • 「達意の文」が書ければ合格!
書誌
教室ツーウェイ 別冊 2007年6月号
著者
西尾 豊
本文抜粋
「小論文」は「小説」ではありません。ドキドキする内容,感動のエピソードは二の次です。 一番大切なのは「達意の文」を書くことです。「達意の文」とは,「一読して,自分の考えが相手によく通じる文」です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師の授業技量 5つのレベル
  • 20代後半、授業技量アップへの努力プロ教師を目指して
  • テープ起こしと模擬授業の繰り返しで腕を上げる
書誌
教室ツーウェイ 2005年7月号
著者
西尾 豊
本文抜粋
1D表をクリアして初めてプロとなる 「D表はプロ中のプロ」 3月のインターネット会議で向山先生が言われた言葉だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の授業
  • そうだったのかとわかった授業 (第29回)
  • 常に授業の原則十カ条に立ち戻る
書誌
教室ツーウェイ 2013年8月号
著者
西尾 豊
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 慢心がもたらしたA君の涙 ある年の図工の授業開きで「靴の絵」を描かせた。その実践には何度か取り組んでおり、毎回子どもや保護者から好評を得ていた。指導にも少なからず自信があった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教科書を終えることはできただろうか
  • 授業が安定していれば必ず終わる
書誌
教室ツーウェイ 2013年3月号
著者
西尾 豊
本文抜粋
年度末に「教科書が終わらない」という声を最も多く聞くのは算数だ。原因を聞くとほとんどの方から「指導内容が増えたから」と返ってくる。確かに新学習指導要領になり、これまでに比べて指導内容は増えた。内容も難…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 社会貢献活動
  • 子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 (第20回)
  • はがきのやり取りは子ども達の心を優しくする
書誌
教室ツーウェイ 2012年11月号
著者
西尾 豊
本文抜粋
持ち上がりだから気付けた 子どもの変化 はがきのやり取りそのものをコンクール化した「はがきでコミュニケーション全国発表大会」、子どもの心を育てる素晴らしい取り組みなので第一回から参加している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新卒時代*挫折をのりこえてきた (第12回)
  • どん底を経験することで得たもの
書誌
教室ツーウェイ 2012年3月号
著者
西尾 豊
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会貢献活動
  • わが地域のまちづくり活動 (第10回)
  • 切手デザインでまちと繋がる
書誌
教室ツーウェイ 2012年1月号
著者
西尾 豊
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 社会貢献活動
  • 子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 (第2回)
  • 「はがきでコミュニケーション 全国発表大会」に向けての実践
書誌
教室ツーウェイ 2011年5月号
著者
西尾 豊
本文抜粋
「おくってうれしい」 「もらってうれしい」 それが手紙やはがきのよさだ。 昨年度「手紙の書き方テキスト」と一緒に注文できる官製はがきを使って「はがきでコミュニケーション 全国発表大会」の応募作品を作る…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ