関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 荒れはじめた教室を立て直す
となりのクラス・となりの学年に援助できたこと・しにくかったこと
荒れにも授業で立ち向かう
書誌
教室ツーウェイ 2008年7月号
著者
桑原 和彦
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
体育 (第35回)
スムーズに準備・片付けをするポイント4
書誌
教室ツーウェイ 2014年2月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ハードルの授業で、教師が丁寧にメジャーで長さを測り、ラインカーでラインを引いて準備をする。ラインを引き終え、さあ運動を始めたら、5分ほどで授業終了のチャイムがなった。このような体育の授業風景が見られる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
なわとびの使い方
「スーパーとびなわ」 児童用の教材注文袋を配ろう
書誌
教室ツーウェイ 2014年1月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
東京教育技術研究所から販売され爆発的に全国の子どもたちに広まっている「スーパーとびなわ」。 これは、研究所からしか手に入れることはできない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
体育 (第33回)
「かけっこ」と「かけ足」の違いは何か?
書誌
教室ツーウェイ 2013年12月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「かけっこ」と「かけ足」と、学習指導要領には明記されている。 はっきりと区別して、あなたは指導しているだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
なわとびの使い方
協応動作を理解してなわとび運動を教える
書誌
教室ツーウェイ 2013年11月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
9月号の本連載において、前とび・かけ足とび・あやとびの指導法を紹介した。本号は、他のとび方を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
体育 (第31回)
向山実践の「ハードル走」
書誌
教室ツーウェイ 2013年10月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
8月号で紹介した「ハードル走第1時」の続きとなる5年生第2時の実践である。 第1時でハードル1台の跳び方を習得している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
なわとびの使い方
協応動作を理解してなわとび運動を教える
書誌
教室ツーウェイ 2013年9月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
向山洋一氏の基本的な考えは、「楽しいことをたくさんやっているうちに、自然にできるようになる」ということである。運動量が増えることで、学習内容が蓄積される。また、向山氏は、こうも述べている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
体育 (第29回)
向山実践の「ハードル走」
書誌
教室ツーウェイ 2013年8月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
向山型体育は知的である。そして指示が短い。実践記録の行間を読み再現に挑戦した。 1 ハードル走の概要…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
なわとびの使い方
前跳びのできない子をどのように指導するのか
書誌
教室ツーウェイ 2013年7月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
向山型はできない子をできるようにする。時に、「前の両足跳び(1回旋1跳躍)が続けて3回できない」という子どもと出会うことがある。教師ならば「何とかしたい」と思うはずだ。その指導法を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
体育 (第27回)
集団行動「向山実践の全校行進指導」
書誌
教室ツーウェイ 2013年6月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
向山洋一氏の『全校行進指導』には体育指導の肝が提案されている。 「朝会のたびに、『足だけ』を見る。教室に入ったとき、『足が曲にあってなかった人』を立たせて『曲にあわせるよう』注意する。これがすべてであ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 私はこの教材・教具でクラスをまとめた
ユースウェアのある優れた教材でなければクラスは荒れる
書誌
教室ツーウェイ 2013年5月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
過去に荒れたクラスを担任した時に、痛感したことがある。 優れた教材でなければ、子ども達に力をつけるどころか荒れを増長させてしまう…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
なわとびの使い方
上達をするシステムづくりが教師の仕事である
書誌
教室ツーウェイ 2013年5月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
四六時中、教師が子どもに教えることはできない。そのためには、子どもたちで取り組めるシステムが必要となる。ただしきちんと伝えないと、ただのなわとび遊びに陥る。上達するシステムを導入することが教師の腕であ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
体育 (第25回)
四月こそ「できる喜び」成功体験を子ども達につけよう
書誌
教室ツーウェイ 2013年4月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の基本として何といっても向山式跳び箱指導を身に付けることをオススメする。指導技術はもちろんのこと、できない子をできるようにするという思想を身につけることは1年の体育指導の根幹となるからだ。学級で全…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
体育 (第24回)
体育指導で陥りやすいNG指導
書誌
教室ツーウェイ 2013年3月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
NG1 長い説明 教師自身は、理解しているから、このくらいの説明をすれば子ども達に伝わるだろうと錯覚する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
なわとびの使い方
上達をするシステムづくりが教師の仕事である
書誌
教室ツーウェイ 2013年2月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
四六時中、教師が子どもに教えることはできない。上達のためには、子ども達で取り組めるシステムが必要となる。ただしきちんと伝えないと、ただの縄跳び遊びに陥る。上達するシステムを導入することが教師の腕である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
体育 (第22回)
TOSS動画ランドがスタート
映像と文書のW画面
書誌
教室ツーウェイ 2013年1月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2012年10月28日。TOSSランド会議が行われる。そこで、大幅なTOSSランドの大改訂が発表される。(本誌発売時には一般公開されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 プロが推奨!効果絶大の教材教具
逆上がりの補助教具『くるりんベルト』の効果
書誌
教室ツーウェイ 2012年12月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
平成24年7月下旬の夏休み。NHKの「おはよう日本」の番組内のコーナーである『まちかど情報室』から取材依頼があり、収録をした。その内容は、「苦手な運動に挑戦!」ということで、逆上がりのできない子ができ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
なわとびの使い方
運動量の確保が大切
書誌
教室ツーウェイ 2012年12月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
なわとびは数を跳ぶことによってできるようになる。 向山洋一氏の基本的な考えは、「楽しいことをたくさんやっているうちに、自然にできるようになる」ということである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
体育 (第20回)
理論武装をする
持久走大会やマラソン大会を廃止する。
書誌
教室ツーウェイ 2012年11月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
以前の勤務校で、持久走大会が行われていた。各学年ごとに決まった距離(低学年は800M、中学年は1500M、高学年は2000M)を競争して走る。すると必ず、どの学年でも歩くくらいのスピードでかなり遅い子…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 発達障がいの子の授業に、医師が勧める教材・教具
学習することで訓練になる「うつしまるくん」
書誌
教室ツーウェイ 2012年10月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
茨城県では、『教育と医療の連携セミナー』を4年間続けて春に開催している。主催はNPO法人子どもみらい飛行である。講師は3名。茨城県立こども福祉医療センターの副センター長の家島厚氏、特別支援コーディネー…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
なわとびの使い方
なわとび学習は1時間で何分間行うのだろうか
書誌
教室ツーウェイ 2012年10月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
みなさんは、なわとび指導を45分の体育時間中にどのくらい行われるだろうか? 向山型で行うと、システムがあるから熱中する。45分間続けることも可能かもしれない。しかし、それは危険である。向山氏は、こう言…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る