関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
熊本海浦小 学校の全員が必達目標の学校づくり (第4回)
子どもの願いと親の思いに応える
書誌
教室ツーウェイ 2009年7月号
著者
吉永 順一
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
我が校 基礎学力への挑戦
定点観測
書誌
教室ツーウェイ 2003年6月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
中心をはっきりさせる。しかる後に、定期的に進行状況を確認していく。これが経営の要諦である。つまり、「幹の思想」と「定点観測」の2つの原理をはずさないことである。今、学校の中心課題は基礎学力の保証である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
我が校 基礎学力への挑戦
学力保証のマネジメント
書誌
教室ツーウェイ 2003年5月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
マスコミに取り上げられた学力低下論争は、地方の小さな学校にも影響を及ぼしていた。保護者から質問を受けた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
我が校 基礎学力への挑戦
必達目標で一気に流れをつくる
書誌
教室ツーウェイ 2003年4月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
「なんのために生まれて/何をして生きるのか。わからないまま終わる/そんなのはいやだ!」やなせたかしさんのアンパンマンの主題歌である。学校の応援歌といってもおかしくない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
これからを担う教師たちに求められるもの
エビデンスに基づいた教育実践の創造
すぐれた教材には必ず根拠がある。学力の差は方法の差、システムの差である
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
一 授業の局面で 向山型算数セミナーで若い教師が質問をした。「算数の問題文をどう扱うのか、@教師が読む、A追い読みをさせる、どちらがいいのか」向山洋一氏は「私は一度も追い読みをやったことはない」と答え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教育界で圧勝“TOSSスキル&教材”大集合
教育界に大激震「教育技術の法則化」
「教育技術の法則化」という考え方は現場にどのような変化をもたらしたのか
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
「教育技術の法則化」のねらいは粗く言って二つある。一つは教育技術を法則化すること、もう一つは教育技術を共有財産化することである。このことの意味をほとんどの人が理解できなかった。教育技術についての基本的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “向山型学級集団づくり”を生み出す法則
向山学級以前の学級づくりと向山型学級づくり、何が違ったのか
向山の前に向山なく、向山の後に向山なし
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
向山学級を見ることはもはやかなわない。幸いにも教え子の感想、証言がある。同様の資料が他にあれば対比してみる。そうすれば向山洋一氏の学級づくりが見えてくるのではないか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 一部教師の看過できない利権構造
利権構造は、仕組みがない、基準がない、チェック体制がないところに生まれる
書誌
教室ツーウェイ 2014年10月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
学校をめぐる利権構造は教育の停滞を招く。 政界のそれと比べると微々たるものだが、その影響が子どもに及ぶことを考えると看過できない問題である。利権が生じ温存される要因は、仕組みがないこと、基準がないこと…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学校への“厳しい目”→正対するTOSSの全体像
管理職の責任「学校の必達目標」今ならこう直す
必達目標で学力保証のシステムをつくろう 隠れた改革の鍵を内側から見つけ出す
書誌
教室ツーウェイ 2014年7月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
私が熊本県の海浦小学校で取り組んだ必達目標の実践から十二年の時を経た。今、必達目標を提案するとしたらどんな形になるか。基本的には変わらないが、改めて隠れた改革の鍵を探ってみた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 90点平均を保障!国語・算数の授業システム
国語編〈保存版〉 実力アップにこだわるならこのポイントをチェック
視写するだけで子どもの実力が上がる文章セレクト5
文章セレクト5
書誌
教室ツーウェイ 2014年5月号
著者
吉永 順一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 『佐久間艇長の遺書』(TBSブリタニカ) 一、傾斜仰角十三度位 一、配電盤ツカリタル為メ電燈消エ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “生き方の五原則”で貫く道徳教材の開発
生き方の五原則をどうとらえるか
私たちは世界の市民となるつつある。その自覚が求められている。
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
向山先生はどのような方針のもとに、生き方の原則を整理したのか。はじめから五つだったのか。先生は五原則をつくるとき、机に山のような本を積み上げたという。机上にはどんな本があったのか。いろいろと想像がふく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教育イノベーション―現場に走る衝撃29
教師の知的生産術 進化の系譜〜京大式カードからTOSSメモまで〜
文章は「才能より訓練」
書誌
教室ツーウェイ 2013年12月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
堺利彦、梅棹忠夫、川喜田二郎といえば、知的生産の技術を世に広めてくれた人たちである。特に文章を書くという作業の困難さを解決してくれた恩人である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教育困難の原因はどこか─議会でのQA実態レポート
議員の質問と教育委員会
議員を動かし、教育委員会を動かす
書誌
教室ツーウェイ 2013年3月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
教育の現場には課題が山積している。困難な状況を動かすにはどこをつつけばいいか。結論からいうと議員を動かせばいい。議会で質問してもらうのである。事の是非はともかく、そうすると教育委員会は動く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “日本の子どもは世界一幸せ”モース復活作戦
日本の伝統的子育てを復活させるには
環境が適切であれば、問題は自動的に解決する
書誌
教室ツーウェイ 2012年12月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
「伝統的子育て」というと、「おんぶ・抱っこ」とか「しっかり抱いて、下に下ろして、歩かせよ」といった「育て方」だけに注目する傾向がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 あの子ができた!TOSS開発の指導パーツ26
できない子ができるようになるのはなぜか
自然に変わるということはない 教育の営みの中で子どもは変わる その意味で教師の力量がすべてといえる
書誌
教室ツーウェイ 2012年7月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
結論から述べる。 (1)指導方法が確立している。 (2)やり方を学び、身につけた教師がいる
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援本人(龍馬君)の訴えを実践に活かす
龍馬君の訴えから受け取るべき大切な五つのこと
ポイントは教師の意識改革
書誌
教室ツーウェイ 2011年10月号
著者
吉永 順一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
発達障害のある子どもは、日ごろどのように感じているのか。またどのようなことで困っているのか。とりわけ教師の指導との関連で大切なことを五点取り出してみた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 育てよう!教室のコミュニケーション能力
教育活動のシステム化とは
なぜ教育活動をシステム化するのか。
書誌
教室ツーウェイ 2011年8月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
不完全、不確実さをどう克服するか。学校経営の立場からすると次の三点をどうにかしたい。 一 気分のむら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 いじめ阻止!子ども観察・調査の診断と活用
いじめ阻止は教師の使命
負のサイクルを断ち切る
書誌
教室ツーウェイ 2011年7月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
発達障害については誤解されるケースが多々ある。 発達障害の子どもたちは、集団行動や会話での双方向のやりとりが著しく不得手だったりする。また過敏性を抱える者が多く、特定の音刺激や接触を嫌うことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自校をゆさぶる!“学校システム”全国情報
場所が違えば、常識は変わる
小学校から運動部活動を実施
書誌
教室ツーウェイ 2011年5月号
著者
吉永 順一
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 記憶に残る学年末!あこがれの“あの授業”
向山実践を私はこう分析した
二律背反をクリアした向山実践
書誌
教室ツーウェイ 2011年3月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
実践研究の進め方には二つの方向がある。 ひとつはある理論を授業に下ろしていく方法である。もうひとつは、足元の実践課題をひとつひとつ解決しながら授業づくりをやっていく方法である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “社会貢献活動”で生まれた教育ドラマ
「自分のために勉強してるんだよ」からの離陸
教師も「人に役立つこと」をしたいのだ。
書誌
教室ツーウェイ 2011年1月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
人々の心を惹きつける標語というのは、時代によって変化する。かつては「滅私奉公」などというのが幅をきかせていた。今は評判が良くない。そのせいか、学校の「校訓」をみると、「自分」に関することがほとんどであ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る