関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
学級の荒れを克服する
学級の荒れを克服する第一歩。
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
谷 和樹
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領への対応講座
新学習指導要領への対応講座
単元学習とは何か(その1)
書誌
教室ツーウェイ 2009年11月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 「日本言語技術教育学会」は、一九九二年に発足した。 学会の場で実際に授業を実施し、その事実を通して議論している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領への対応講座
新学習指導要領への対応講座
社会科の見取り図(その2)
書誌
教室ツーウェイ 2009年10月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 別の仕事があって社会科の有名な本を集めている。 その入口として最適なのは、『名著一一八選でわかる社会科四七年史』という本である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領への対応講座
新学習指導要領への対応講座
教科の見取図を持っているのがプロ
向山氏の社会科実践とTOSS社会科はどのように登場したか(1)
書誌
教室ツーウェイ 2009年9月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 私は向山氏の社会科授業についての文章を、研究授業や大学院で書いていたレポートなどによく引用していた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領への対応講座
新学習指導要領への対応講座
「言語力の育成」についての見取り図を持っておこう
書誌
教室ツーウェイ 2009年8月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
「言語力の育成」をテーマに掲げる学校も多いだろう。 これを新学習指導要領との関連で研究するなら、あたっておかなければならない原点の資料がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領への対応講座
新学習指導要領への対応講座
TOSSが進めてきた「実証的な教育研究」
書誌
教室ツーウェイ 2009年7月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
「数学的思考力」を育てるという研究テーマの学校がある。 そこで「『数学的思考力』とは何ですか。定義して下さい」と聞くと、答えられない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領への対応講座
新学習指導要領への対応講座
TOSSが取り組んできた「伝統的な言語文化」
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
「新学習指導要領」国語の全学年に「伝統的な言語文化」が入った。 @昔話 A神話・伝承 B文語調の短歌や俳句…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領への対応講座
新学習指導要領への対応講座
どんな民教連が、どんな活動をしていたのか。
書誌
教室ツーウェイ 2009年5月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
民教連は、それぞれどんなことをしているのかな サークルで話題にすると、シーンとなる。若い先生は
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領への対応講座
新学習指導要領への対応講座
これまでの改訂の流れをビジュアルに整理する。
書誌
教室ツーウェイ 2009年4月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
PISA型から発達障害の子どもたちへの対応まで、新学習指導要領に対応した授業を、毎回分かりやすく解説していただく予定である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の秘訣
熱中する授業には原則がある。
書誌
教室ツーウェイ 2009年3月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
子どもたちが熱中する授業には原則がある。 向山氏が以前から主張しているその「五原則」をご存じだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
全国ネットワーク一覧表
3月・情報教育/TOSSの高度信頼化ネットワーク(SNS)は新たな文化を創造している。
書誌
教室ツーウェイ 2009年3月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
TOSS―SNS(Social Networking Service)には千五百名近い人が参加している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の秘訣
基本通りにやること。それを子どもに確信させること。
書誌
教室ツーウェイ 2009年2月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 四年生の割り算で「見当をつけた商のなおし方」を指導する。 私はこの部分の指導方法を大学の講義で扱っている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の秘訣
授業の初歩的な技術と技能(三)
書誌
教室ツーウェイ 2009年1月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 授業の初歩的な技能。私が挙げた最後の一つは「時間感覚」である。 大切なのは、時間感覚が「技能化」されているということだ。四五分のおおまかな時間感覚が、体の中に入っているのである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の秘訣
授業の初歩的な技術と技能(二)
書誌
教室ツーウェイ 2008年12月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 授業の技術に「確認」がある。 「確認の原則」という形で最初に提起したのは向山洋一氏である(『授業の腕をあげる法則』)。多くの教師がこの本を読んでいる。読んでいるのだから、知識としては知っているはず…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の秘訣
授業の初歩的な技術と技能(一)
書誌
教室ツーウェイ 2008年11月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 授業には初歩的な技術と技能がある。 この「技術」を身につけていなければ、とてもまともな授業はできない。そのような技術を十個挙げていただきたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の秘訣
プロの条件。プロは原則をシンプルにつかみとる
書誌
教室ツーウェイ 2008年10月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 中日の山本昌投手が二百勝を達成した。四二歳での達成は史上最年長。 一年くらい前。山本投手がインタビューに答えている雑誌記事を読んだことがある。かつて彼は「たった三つのこと」をコーチから言われた。超…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の秘訣
プロの条件。一流は例外なく「ノート」をつくる。
書誌
教室ツーウェイ 2008年9月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 向山洋一氏のノートを見たことがあるだろうか。 一流のノートを見るチャンスというのは、そんなにあるものではない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の秘訣
プロになりたいなら逃げるな。批判は面と向かってせよ。
書誌
教室ツーウェイ 2008年8月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 自信のない人ほど陰で悪口を言う。本当に実力を持っている人はそのようなことをしない。 このような人たちの人柄には独特の安定間感がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の秘訣
子どもの事実から導かれた法則は洋の東西を問わない
書誌
教室ツーウェイ 2008年7月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 向山氏の『授業の腕をあげる法則』は、教室にいる「すべての」子どもの事実から導かれた。 一番勉強の苦手な子。極端に集中が続かない子。そのような子どもたちが、少しずつ変化していった事実を、丹念に積み重…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の秘訣
TOSS授業技量検定の項目を意識する「子どもへの目線」
書誌
教室ツーウェイ 2008年6月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 授業がうまくなりたかったら「TOSS授業技量検定」を受けることだ。 断言していい。それよりよい方法は、現状では存在しない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の秘訣
本を読め。読まなければ授業はうまくならない。
書誌
教室ツーウェイ 2008年5月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 教師は驚くほど本を読んでいない。私もそんなに読んでいないから偉そうに言えない。でも、やはり教師は本を読んでいない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る