関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 教育の根本を考える (第11回)
  • セロトニン5と心理的距離
書誌
教室ツーウェイ 2011年2月号
著者
吉永 順一
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 我が校 基礎学力への挑戦
  • 「ゲーム脳」と遊び
書誌
教室ツーウェイ 2004年2月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
脳の研究が急速に発展している。その中で注目されているのが前頭前野の働きである。前頭前野は感情や思考をコントロールするほか、新しい物事を創造したりするとされ、「脳の中の脳」とも言われる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 我が校 基礎学力への挑戦
  • 模擬授業
書誌
教室ツーウェイ 2004年1月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
授業力の向上を抜きにして、学力保証の問題は語れない。先ずは「量の確保」である。年間の研修時間は決まっている。四十五分を想定した研究授業では、十分な回数を確保することは難しい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 我が校 基礎学力への挑戦
  • 細部へのこだわり
書誌
教室ツーウェイ 2003年12月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
マニフェスト(政権公約)とは、政策の具体的な数値目標、財源、期限を明確に示したものである。 本校の必達目標の設定と情報公開は、学校が掲げるマニフェストに他ならない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 我が校 基礎学力への挑戦
  • 授業のイメージ
書誌
教室ツーウェイ 2003年11月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
昨年の十月、日本教育技術学会に参加した。意図はただ一つ、向山型算数の家元・向山洋一氏の授業を参観するためである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 我が校 基礎学力への挑戦
  • 評定と研修の一体化
書誌
教室ツーウェイ 2003年10月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
指導を行う。数値基準に照らして評定する。結果を保護者に知らせる。 基準に達してない場合は、通知表に付箋を貼り、次のことについてコメントを書く…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 我が校 基礎学力への挑戦
  • 学習システムの導入
書誌
教室ツーウェイ 2003年9月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
「あけてびっくり」は、浦島太郎だけの話ではない。学校がそうだ。一年後の成果が予測できないのだ。経営をシステムという視点で捉えていないからである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 我が校 基礎学力への挑戦
  • 子どもの実態を数字でチェックする
書誌
教室ツーウェイ 2003年8月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
V字回復を果たした日産自動車社長カルロス・ゴーン氏は、「数値化は経営の基本であり、数字は実行を促す」と主張している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 我が校 基礎学力への挑戦
  • 一切の「見栄」「形式」を排す
書誌
教室ツーウェイ 2003年7月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
始業式方案を見る。式順に、「めあての発表」があった。教務主任に聞くと、春休み中に、前担任が該当児童を学校に呼び出し、指示を与えるという…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 我が校 基礎学力への挑戦
  • 定点観測
書誌
教室ツーウェイ 2003年6月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
中心をはっきりさせる。しかる後に、定期的に進行状況を確認していく。これが経営の要諦である。つまり、「幹の思想」と「定点観測」の2つの原理をはずさないことである。今、学校の中心課題は基礎学力の保証である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 我が校 基礎学力への挑戦
  • 学力保証のマネジメント
書誌
教室ツーウェイ 2003年5月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
マスコミに取り上げられた学力低下論争は、地方の小さな学校にも影響を及ぼしていた。保護者から質問を受けた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 我が校 基礎学力への挑戦
  • 必達目標で一気に流れをつくる
書誌
教室ツーウェイ 2003年4月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
「なんのために生まれて/何をして生きるのか。わからないまま終わる/そんなのはいやだ!」やなせたかしさんのアンパンマンの主題歌である。学校の応援歌といってもおかしくない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
  • これからを担う教師たちに求められるもの
  • エビデンスに基づいた教育実践の創造
  • すぐれた教材には必ず根拠がある。学力の差は方法の差、システムの差である
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
一 授業の局面で 向山型算数セミナーで若い教師が質問をした。「算数の問題文をどう扱うのか、@教師が読む、A追い読みをさせる、どちらがいいのか」向山洋一氏は「私は一度も追い読みをやったことはない」と答え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教育界で圧勝“TOSSスキル&教材”大集合
  • 教育界に大激震「教育技術の法則化」
  • 「教育技術の法則化」という考え方は現場にどのような変化をもたらしたのか
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
「教育技術の法則化」のねらいは粗く言って二つある。一つは教育技術を法則化すること、もう一つは教育技術を共有財産化することである。このことの意味をほとんどの人が理解できなかった。教育技術についての基本的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “向山型学級集団づくり”を生み出す法則
  • 向山学級以前の学級づくりと向山型学級づくり、何が違ったのか
  • 向山の前に向山なく、向山の後に向山なし
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
向山学級を見ることはもはやかなわない。幸いにも教え子の感想、証言がある。同様の資料が他にあれば対比してみる。そうすれば向山洋一氏の学級づくりが見えてくるのではないか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 一部教師の看過できない利権構造
  • 利権構造は、仕組みがない、基準がない、チェック体制がないところに生まれる
書誌
教室ツーウェイ 2014年10月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
学校をめぐる利権構造は教育の停滞を招く。 政界のそれと比べると微々たるものだが、その影響が子どもに及ぶことを考えると看過できない問題である。利権が生じ温存される要因は、仕組みがないこと、基準がないこと…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学校への“厳しい目”→正対するTOSSの全体像
  • 管理職の責任「学校の必達目標」今ならこう直す
  • 必達目標で学力保証のシステムをつくろう 隠れた改革の鍵を内側から見つけ出す
書誌
教室ツーウェイ 2014年7月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
私が熊本県の海浦小学校で取り組んだ必達目標の実践から十二年の時を経た。今、必達目標を提案するとしたらどんな形になるか。基本的には変わらないが、改めて隠れた改革の鍵を探ってみた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 90点平均を保障!国語・算数の授業システム
  • 国語編〈保存版〉 実力アップにこだわるならこのポイントをチェック
  • 視写するだけで子どもの実力が上がる文章セレクト5
  • 文章セレクト5
書誌
教室ツーウェイ 2014年5月号
著者
吉永 順一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 『佐久間艇長の遺書』(TBSブリタニカ) 一、傾斜仰角十三度位 一、配電盤ツカリタル為メ電燈消エ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “生き方の五原則”で貫く道徳教材の開発
  • 生き方の五原則をどうとらえるか
  • 私たちは世界の市民となるつつある。その自覚が求められている。
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
向山先生はどのような方針のもとに、生き方の原則を整理したのか。はじめから五つだったのか。先生は五原則をつくるとき、机に山のような本を積み上げたという。机上にはどんな本があったのか。いろいろと想像がふく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教育イノベーション―現場に走る衝撃29
  • 教師の知的生産術 進化の系譜〜京大式カードからTOSSメモまで〜
  • 文章は「才能より訓練」
書誌
教室ツーウェイ 2013年12月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
堺利彦、梅棹忠夫、川喜田二郎といえば、知的生産の技術を世に広めてくれた人たちである。特に文章を書くという作業の困難さを解決してくれた恩人である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教育困難の原因はどこか─議会でのQA実態レポート
  • 議員の質問と教育委員会
  • 議員を動かし、教育委員会を動かす
書誌
教室ツーウェイ 2013年3月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
教育の現場には課題が山積している。困難な状況を動かすにはどこをつつけばいいか。結論からいうと議員を動かせばいい。議会で質問してもらうのである。事の是非はともかく、そうすると教育委員会は動く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ