関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 若手教師のための「指導案の書き方」教室 (第5回)
  • 道徳での指導案づくりは特色を生かして
書誌
授業力&学級経営力 2015年8月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業名人だけが知っている 超一流の指導技術
  • 授業のつかみから話し合いづくりまで 5つの視点で授業名人に学ぶ 超一流の指導技術
  • シンプルな技術で子どもたちに力をつける
書誌
授業力&学級経営力 2018年1月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「授業のつかみ」の技術 「隠す」ことで「知りたい!」という意欲を喚起する  社会科の授業のつかみでは、「エッ、どうして?」「知りたい!」という意欲を喚起することが大切だ。資料の一部を隠すことはその…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 通知表所見の最強文例集
  • マイナスが一瞬でプラスに大変身! ネガティブ→ポジティブ所見変換集
  • 学習面
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 発表・発言の声が小さい    ●ネガ 学習で発表する時の声が小さいので、大きくすることが課題です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 有田式で「追究の鬼を育てる」法則
  • 有田式「教材開発」のノウハウを習得する
  • 逆思考でする「教材開発」―「常識」を打ちこわす逆思考
書誌
授業力&学級経営力 2015年11月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 逆思考の必要性 授業内容は毎日変わっているのに、代わり映えのない同じパターンの授業になりがち……ということはないだろうか。それだけではない。「行動も考え方もワンパターン」という習慣に気付かないうち…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 新学期までに読んでおきたい!ジャンル別おススメ本
  • 「教師力」のおススメ本
  • 幅広い視点から学ぶ教師力
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
教師として身につけるべき力について、広い視点から四冊紹介する。 『教師のための「教える技術」』 (向後千春著、明治図書…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 参観授業―保護者を巻き込むネタ51
  • 初めてする参観授業―失敗しないための心得帳
  • 事前準備の基本のキとは(ねらい、服装、教室環境など)
書誌
授業力&学級統率力 2014年6月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 我が子にも担任にも注目 初めての参観授業。保護者は何を参観するだろうか。 一番注目するのは我が子の様子である。どんな学習ぶりなのか。ちゃんと発表できるのか。どの子たちも活躍できる参観授業なら、保護…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
  • Q&A 教室の“この空気”=リズムとテンポをどうつくる?
  • 話し合い、討論が停滞ムード=リズムとテンポをどうつくる?
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
Q1 話し合いや討論を深めようとしても、すぐに終わってしまうことがしばしばです。まず、話し合う内容や討論のテーマ自体が大切と考えますが、どのようなものがいいのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ダウンロードOK! 小学校・中学校イラストカット集 (第10回)
書誌
授業力&学級経営力 2025年1月号
著者
いたの なつみ
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • アツく学び,温かくつながる!「ゆるアツ」学級経営 (第10回)
  • 冬休み前の仕掛け 子どもの自立を促す12月
書誌
授業力&学級経営力 2025年1月号
著者
葛原 祥太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
12月は,子どもたちの成長が顕著に表れる時期でもあります。4月からの積み重ねが花開く瞬間を目の当たりにできる,教育者にとって喜びに満ちた季節と言えるでしょう。本コラムでは,12月の学級経営のポイントと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 深読み!最新教育ニュース (第10回)
  • 問題行動調査をどう見るか
書誌
授業力&学級経営力 2025年1月号
著者
中西 茂
ジャンル
学級経営
本文抜粋
不登校の伸びは鈍化? 1980年代から続くいわゆる問行調査は,生徒指導上のさまざまな数値が一気に公表されます。それだけに,マスメディアの取り上げ方には違いが出ることもあります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業名人の発問の法則 (第10回)
  • [算数]共通点・相違点が顕在化する比較発問
書誌
授業力&学級経営力 2025年1月号
著者
新城 喬之
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
比較発問とは何か 算数科の学習において,教師は「なぜ○○と考えたのかな」と根拠や理由を問うたり「どうして○○をしようと思ったのかな」と考え方の着想を問うたりすることで,既習の知識や数学的な見方・考え方…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 (第10回)
  • 体の使い方が不器用な子
書誌
授業力&学級経営力 2025年1月号
著者
大西 真一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
上手く道具を使いこなせない。動作がぎこちなく転んでしまうことも多い。姿勢やバランスの保持が難しい。このような人たちは「不器用」「運動音痴」などと言われがちですが,実は発達性協調運動障害(DCD)という…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • サンバ先生の1日1技 (第10回)
  • 1月 冬休み明け,初日の語りを考える/冬休み先生クイズやお正月クイズをつくる/他
書誌
授業力&学級経営力 2025年1月号
著者
サンバ先生
ジャンル
学級経営
本文抜粋
冬休み明け,初日の語りを考える 2日(木) 特別なことを話す必要はなく,4月,9月の学級開きで話したことをもう一度確認します。その中で1,2学期にがんばったことや成長したことはしっかりほめ,「3学期は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「学びの多様化学校」と学校づくりのインクルーシブデザイン (第10回)
  • インクルーシブデザインから考える学びの多様化方略
書誌
授業力&学級経営力 2025年1月号
著者
塩瀬 隆之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
インクルーシブデザインが,いわゆる障害の社会モデルに基づいたデザインであることは,第2回の記事で紹介しました。「障害のある人」をDisable person(できない人)と呼ぶのではなく,Disabl…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 坂本良晶&EDUBASE CHALLENGE GIGAFULNESS 2 (第10回)
  • 毎月のライトニングプレゼンで切磋琢磨
書誌
授業力&学級経営力 2025年1月号
著者
坂本 良晶・生井 光治・こやままゆこ・岡田 太郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月はEDUBASE のライトニングプレゼンで実施した「とっておきの道徳授業」の特集です。ライトニングプレゼンは3分間で自分の実践を紹介する毎月恒例のイベントです。この連載はGIGAFULNESSとい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ダウンロードOK! 小学校・中学校イラストカット集 (第9回)
書誌
授業力&学級経営力 2024年12月号
著者
いたの なつみ
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級通信,お手紙,小テストなど学校で使える季節のイラストです。 下記より無料でご利用いただけます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • アツく学び,温かくつながる!「ゆるアツ」学級経営 (第9回)
  • 11月危機を乗り越えろ! 難しい時期の学級経営術
書誌
授業力&学級経営力 2024年12月号
著者
葛原 祥太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 11月危機の実態を理解する 11月は多くの教育現場で「11月危機」と呼ばれる難しい時期です。子どもたちの疲れが蓄積し,モチベーションが低下しがちなこの時期を乗り越えるための学級経営術について,心マ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 深読み!最新教育ニュース (第9回)
  • 次の学習指導要領の方向性
書誌
授業力&学級経営力 2024年12月号
著者
中西 茂
ジャンル
学級経営
本文抜粋
プレ会議のメンバー 〈総授業時数を増やさぬよう 次期指導要領で提言〉(読売新聞9月18日)という見出しの記事が,社会面に小さく載りました。文科省の有識者会議が,次の学習指導要領の論点案をまとめたという…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業名人の発問の法則 (第9回)
  • [社会]中心,基本,補助発問で授業づくり
書誌
授業力&学級経営力 2024年12月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
発問の役割は3つに分類することができます。中心発問,基本発問,補助発問です。社会科に限らず,いずれの教科においても発問の3つの役割とその関係性を理解し授業づくりに取り組むことが大切です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 (第9回)
  • 人の輪に入るのが苦手な子
書誌
授業力&学級経営力 2024年12月号
著者
大西 真一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
発達障害の子の場合,人の輪の中に入ることに抵抗を感じることがしばしばあります。例えば,学級活動などでクラスメイトと一緒に行動することが難しい,休み時間に談笑している集団が近寄りがたい,などが挙げられま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • サンバ先生の1日1技 (第9回)
  • 12月 子どもの考えをゆさぶる/教師と同じスピードで書かせる/他
書誌
授業力&学級経営力 2024年12月号
著者
サンバ先生
ジャンル
学級経営
本文抜粋
2日(月) 子どもの考えをゆさぶる 例えば「1+1=2」という子どもの発表にはクラスメイト全員が同意しますが,「えっ,ほんとに?」と返すと「だって…」と自然に説明し始めます。「うそでしょ?」「絶対に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ