関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 全員活躍!グループ学習でアクティブ・ラーニング
巻頭論文 アクティブラーニングとグループ学習
「対話的な学び」を促進するスキルとしてのグループ学習の提案
書誌
授業力&学級経営力 2016年12月号
著者
小林 昭文
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに「教える|任せる」の境界線
どこまで教える?どこから任せる?主体的学習につなげる授業づくり
1人1台端末活用
書誌
授業力&学級経営力 2024年10月号
著者
前多 昌顕
ジャンル
学級経営
本文抜粋
どこまで教える? 運用ルールは大まかに,ツール選択は最初はきっちり 端末利用のルールに関して,既存の学校のルールに基づき,大まかなガイドラインを提供します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに「教える|任せる」の境界線
教師はどう動く?自由進度学習のマネジメント
単元内自由進度学習
任せるために,することとしないことを意識する
書誌
授業力&学級経営力 2024年10月号
著者
椎井 慎太郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 はじめに 子どもが授業の進度を自由に決められる自由進度学習。学習の内容や約束はある程度決まっているものの、進むペースや進め方の意思決定は子どもに委ねられます。その範囲の中で、最上位目標である「自立…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに「教える|任せる」の境界線
教師はどう動く?自由進度学習のマネジメント
イエナプラン教育を取り入れた自由進度学習
こだわりの学び方を見つめ直し,学ぶ文化形成づくりにチャレンジ
書誌
授業力&学級経営力 2024年10月号
著者
岩本 歩
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 はじめに 今回の記事のテーマは、「自由進度学習のマネジメント」と称されています。「自由進度学習を行っています」という声を本当によく聴くようになりました。実際にやってみると難しいという相談も受けるこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに「教える|任せる」の境界線
教師はどう動く?自由進度学習のマネジメント
学校全体で進める自由進度学習
任せるための「教師の役割」とは
書誌
授業力&学級経営力 2024年10月号
著者
大谷 敦司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちが学校で過ごす時間の大きな部分を占めるのは授業です。したがって、学校を子どもたちにとって少しでも居心地のいいものに変えるには、授業を変えることが最も効果的です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ほめる・叱る」を再考する
「ほめる・叱る」を再考する4つの問題提起
子どもの自信を奪う「ほめる」になっていないか?
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ほめることは有害なのか? ほめることの有害性を主張した比較的ポピュラーな主張にアドラー心理学があります。アドラー心理学では,「ほめてはいけない,叱ってもいけない,勇気づけよ」と言います。アドラー心理学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ほめる・叱る」を再考する
「ほめる・叱る」を再考する4つの問題提起
「叱る」という行為の本質は何か?
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
村中 直人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「怒ることはよくないが,相手のために叱ることは必要だ」 「叱らないことは,教育や躾を放棄することだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ほめる・叱る」を再考する
「ほめる・叱る」を再考する4つの問題提起
叱ることには効果はないが意味はある?
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
坂 康雅
ジャンル
学級経営
本文抜粋
叱ることに効果はない? 家庭でも学校でも「叱る」ことはよくあることです。子どもが不適切な行動をしたときや危険なことをしたときには,しっかりと叱る必要があります。ところが,なかには,それほど不適切とも思…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ほめる・叱る」を再考する
「ほめる・叱る」を再考する4つの問題提起
モンテッソーリ教育に基づく「認める」「伝える」先生の在り方とは?
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
あべ ようこ
ジャンル
学級経営
本文抜粋
子どもの学習意欲を引き出すモンテッソーリ教育 私は世界中で行われている,「モンテッソーリ教育」という教育法を専門として子どもと関わる,モンテッソーリ教師です。百年以上の歴史のある教育法なのですが,棋士…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ほめる・叱る」を再考する
心理用語からカウンセリングアプローチまで「ほめても,叱っても届かない…」ときにもっておきたい基礎知識&対応策
アンガーマネジメント
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
松下 隼司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
アンガーマネジメントとは? 人は,誰しも怒りの感情をもち合わせています。アンガー(イライラ,怒りの感情)をマネジメントする(上手に付き合う)ために,「心理学」と「認知療法」をもとにした技術です。197…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ほめる・叱る」を再考する
心理用語からカウンセリングアプローチまで「ほめても,叱っても届かない…」ときにもっておきたい基礎知識&対応策
フィキシング・ソリューション効果
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
森竹 高裕
ジャンル
学級経営
本文抜粋
フィキシング・ソリューション効果とは? 第三者の意見によって自分の曖昧な印象や評価が確信に変わる心理効果です。例えば,第三者から「あなたは彼のことが好きなんでしょ?」と言われて「そうか,好きなんだ」と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ほめる・叱る」を再考する
心理用語からカウンセリングアプローチまで「ほめても,叱っても届かない…」ときにもっておきたい基礎知識&対応策
アサーティブ・コミュニケーション
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
林 真未
ジャンル
学級経営
本文抜粋
アサーティブコミュニケーションとは? 自分がどう感じ,どうしたいのかをはっきりと自覚し,批判や期待される役割におもねることなく,自分の気持ちを,率直に具体的に,そして一貫して変えずに伝え続けるコミュニ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ほめる・叱る」を再考する
心理用語からカウンセリングアプローチまで「ほめても,叱っても届かない…」ときにもっておきたい基礎知識&対応策
認知的不協和
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
吉田 武史
ジャンル
学級経営
本文抜粋
認知的不協和とは? 「認知的不協和」とは,人が自分の考えと行動が一致することを好み,矛盾する場合には態度を変えようとする傾向のことです。例えば,甘いものが大好きな人が,太りたくないと考えた場合,態度や…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ほめる・叱る」を再考する
心理用語からカウンセリングアプローチまで「ほめても,叱っても届かない…」ときにもっておきたい基礎知識&対応策
ポジティブ行動支援
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポジティブ行動支援(PBS)とは? ポジティブ行動支援(PBS)は,子どもの様々な行動上の問題を減らし,良い行動を増やすための包括的アプローチです。従来の応用行動分析と比べ,望ましい行動を増やすことに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ほめる・叱る」を再考する
心理用語からカウンセリングアプローチまで「ほめても,叱っても届かない…」ときにもっておきたい基礎知識&対応策
解決志向アプローチ
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
岩田 将英
ジャンル
学級経営
本文抜粋
解決志向アプローチとは? インス―・キム・バーグとスティーブ・ド・シェイザーが創始した心理療法の一形態である「解決志向ブリーフセラピー」の考え方を,心理面接だけでなく,教育・福祉・産業などの分野に応用…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ほめる・叱る」を再考する
心理用語からカウンセリングアプローチまで「ほめても,叱っても届かない…」ときにもっておきたい基礎知識&対応策
ゲシュタルト療法
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
島 英公子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ゲシュタルト療法とは? ゲシュタルト療法は,1940年代にフレデリック・パールズによって開発された心理療法で,「今,ここ」での感覚と気づきを大切にします。感情を率直に表現し受け入れることで,人間的な成…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ほめる・叱る」を再考する
難しい場面での「ほめ方・叱り方・かかわり方」バリエーション
【ケース1】よい考えをもっているのに発表できない
[どんな対応をする?]人前で発表する以外のアウトプットを保障する
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
五十嵐 太一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
■対応のポイント @ 共有したい隣の人の意見発表 発表の場面において,「隣の人の意見で,いいなと思った人」と尋ね,みんなによい意見を共有すると,子供たちから認められたよい意見がクラスに共有されます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ほめる・叱る」を再考する
難しい場面での「ほめ方・叱り方・かかわり方」バリエーション
【ケース1】よい考えをもっているのに発表できない
[どんな対応をする?]誰が発表しても大丈夫だという安心感をもたせる
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
後藤 菜緒
ジャンル
学級経営
本文抜粋
■対応のポイント @ 「この考えいいね!」とよいところを直接伝える よい考えなのに発表できない子どもは、この考えを発表してもいいのかどうか自信をもてていないことが多いです。そんなときには直接「いいね…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ほめる・叱る」を再考する
難しい場面での「ほめ方・叱り方・かかわり方」バリエーション
【ケース1】よい考えをもっているのに発表できない
[どんな対応をする?]「できない」のか「しない」のかを見極めた上で指導言を工夫
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
■対応のポイント @ 見極める まずは、発表できないのか、しないのかを見極めなくてはなりません。何らかの特性をもっていて本当に発表できない子もいます。その場合は、無理に発表させることはしません。ノート…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ほめる・叱る」を再考する
難しい場面での「ほめ方・叱り方・かかわり方」バリエーション
【ケース1】よい考えをもっているのに発表できない
[どんな対応をする?]人前で発表する以外のアウトプットを保障する
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
松井 恵子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
■対応のポイント @ ノートは子どもとの交換日記 自分から発表できない原因として@自信がないA発表が苦手というものが考えられます。いずれもまずは本人の心を開かせることが大事。ノートなどに自己表現をした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ほめる・叱る」を再考する
難しい場面での「ほめ方・叱り方・かかわり方」バリエーション
【ケース2】掃除や当番にまじめに取り組めない
[どんな対応をする?]伴走するように,近くで,短く丁寧に
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
五十嵐 太一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
■対応のポイント @ 「見せる→わかる」を丁寧に 掃除や当番活動の始めは,丁寧に1つずつ確認していくことが大切です。よいモデルの1つとして,教師自身が一緒になって掃除をしたり,当番活動を手伝ったりして…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る