関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 小特集 保護者の心をガッチリつかむ! はじめての学級懇談会成功の秘訣
  • 小学校低学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年5月号
著者
渡邊 朋彦
ジャンル
学級経営
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 じめじめ天気を吹き飛ばす! 楽しい室内遊びアイデア集
  • 小学校低学年
  • 楽しく学びある遊びの場を教室に〜表現力・聞く力をアップ!!〜
書誌
授業力&学級経営力 2017年6月号
著者
庭田 瑞穂
ジャンル
学級経営
本文抜粋
低学年の子どもたちは、一つのことを長時間継続して行うことに慣れていない。遊びに関しても、同じ遊びを繰り返すのではなく、今までとは少し違う遊びを様々に提示して興味を引くことが必要となる。室内での遊びとな…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 じめじめ天気を吹き飛ばす! 楽しい室内遊びアイデア集
  • 小学校低学年
  • 準備簡単!先生・グループ・全員で楽しむ室内遊び
書誌
授業力&学級経営力 2017年6月号
著者
眼目 文子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 先生と遊ぼう 天気が悪くて外に出られず、教室ですぐにできる遊びがしたい。そんな時に何も用意するものがなくてもできる遊びを紹介…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 1学期からの伸びが確かに実感できる! 2学期末のポジティブ通知表文例
  • 1年生
書誌
授業力&学級経営力 2019年12月号
著者
渡邊 朋彦
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
進んで行動できる子ども 1学期に経験したことを生かして,自分で考えて行動できるようになりました。係や当番の仕事も,言われなくても「次に何をすればいいのか」を考えて行動することができ,とても立派です…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 1学期からの伸びが確かに実感できる! 2学期末のポジティブ通知表文例
  • 2年生
書誌
授業力&学級経営力 2019年12月号
著者
渡邊 朋彦
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
積極的に挑戦する子ども 2学期は,学級の代表を決める時に,進んで立候補するようになりました。学年集会では司会者になり,堂々と集会を進めました。いろいろな役を経験することにより,やればできるという自信が…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 本好きを育てる! とっておきの読書活動ネタ
  • 小学校低学年/「自分の力で読む力」をつけよう
書誌
授業力&学級経営力 2016年11月号
著者
渡邊 朋彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1年生は、本が大好きである。図書室での本の借り方を教えると図書室に行くのを楽しみにし、うれしそうに本を借りてくる子がたくさんいる…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 完全保存版 すぐに使える 学級あそび&学習ゲームSPECIAL
  • 自己紹介から感情のコントロールまで目的別・学級あそびベスト50
  • (11)マナーを身につける
  • 楽しくリズムあいさつ
書誌
授業力&学級経営力 2020年5月号
著者
渡邊 朋彦
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 楽しくリズムあいさつを行うことで,あいさつは「おはよう」「さようなら」だけではなく,いろいろなものがあることを知る。また,自然にあいさつの言葉を口に出せるようにする…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 完全保存版 すぐに使える 学級あそび&学習ゲームSPECIAL
  • 自己紹介から感情のコントロールまで目的別・学級あそびベスト50
  • (11)マナーを身につける
  • 魔法の言葉を覚えよう
書誌
授業力&学級経営力 2020年5月号
著者
渡邊 朋彦
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 「どうぞ」「ありがとう」と言って,プリントを分けることで,自然に「ありがとう」を言えるようにする…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 その先に待っているのは学級崩壊!? 「魔の6月」乗り切り術
  • 学習モードにサッと切り替え! 授業名人の、楽しくできる「アイスブレイク」ネタ
  • 小学校低学年
書誌
授業力&学級経営力 2018年6月号
著者
渡邊 朋彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ひらがなビンゴゲーム マスの中(4マス×4マス)に自分の選んだひらがなを書き、教師の言った文字を消していくビンゴゲームである。授業のすき間時間や子どもたちの集中力が落ちてきた時に行う…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 荒れ知らずでパワーアップ! 必ずうまくいく学級リスタート術
  • 楽しくできて頭スッキリ! 学年別「二度目の授業開き」のアイデア
  • 小学1年
書誌
授業力&学級経営力 2017年9月号
著者
渡邊 朋彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
4月の入学からこつこつと積み上げてきた学習ルールや授業での姿勢が夏休みをはさんで元に戻ってしまう。なるべく早く夏休み前の状態まで戻したい…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 荒れ知らずでパワーアップ! 必ずうまくいく学級リスタート術
  • 楽しくできて頭スッキリ! 学年別「二度目の授業開き」のアイデア
  • 小学2年
書誌
授業力&学級経営力 2017年9月号
著者
渡邊 朋彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
国語・詩の暗唱  子どもたちの集中力を一気に高めるために、国語の授業は、詩の暗唱からはじめる。大きな声を出すことと、暗記することで頭が学習モードに入る…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版!年度末乗り切り&新年度準備 完全ガイド
  • 第2特集 今からできる新年度準備術
  • これで成功間違いなし! 今から仕込む学級開きネタ
  • 小学校低学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年3月号
著者
渡邊 朋彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
新年度、教師も子どもも「これから一年間がんばるぞ」と希望に燃えている。だからこそ、最初の出会いの場面を大切にしたい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 規律と活気のある教室環境づくり大作戦
  • 元気にスタート!新年度の教室を飾る掲示物のアイデア
  • 低学年/学級全員の力を合わせて、大きい掲示物をつくろう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年5月号
著者
渡邊 朋彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
新年度のスタート。 「これから一年間みんなでがんばっていこう」という雰囲気をつくりたい。小さな作品を学級の一人ひとりが制作し、それを組み合わせて掲示すると、「みんなの力を合わせた」という気持ちになる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • クラスがまとまる!朝の会・帰りの会のアイデア (第7回)
  • 笑顔の練習で学級全体を明るく
書誌
授業力&学級経営力 2015年10月号
著者
渡邊 朋彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「笑顔」の練習をしよう  朝、登校してくる子ども達。教室では「おはようございます」の元気なあいさつが聞こえてきます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラス全員楽しく,安心してスタートできる!2025年の授業開き
  • 授業開きで意識したいこと 4月の最優先事項は,「わかる・できる」の成功体験の繰り返し
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
大前 暁政
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「できる・わかる」の2つの視点 ポイントは,「1年後を見通した成功体験を用意すること」です。 1年後に,どういう学習者を育てたいのか。それを想定して,4月の授業をデザインするのです…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • クラス全員楽しく,安心してスタートできる!2025年の授業開き
  • ここがポイント!小学校国語の授業開き
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
沼田 拓弥
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 国語を学ぶ目的を明確にする 1年のスタート。この大切な時期だからこそ「何のために学ぶのか」という目的を明確にします。学ぶ目的を自覚した子どもたちの成長の芽は急速に伸びていきます…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • クラス全員楽しく,安心してスタートできる!2025年の授業開き
  • ここがポイント!小学校算数の授業開き
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
前田 健太
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 子どもたちの心が動く教材を用意する 初めて出会った子どもたちに「今年度の算数の授業は愉しそうだ」と思ってもらうことが授業開きで達成すべき一番の目的です。そのためにも,心が動く算数の魅力がつまった面…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • クラス全員楽しく,安心してスタートできる!2025年の授業開き
  • 「学び方・学ぶ力」を育てるための授業開き
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
難波 駿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
授業開きの心構え 授業開きは,子どもたちが1年間の学びをどのように捉えるかを決める大切な時間です。この時期に,子どもたちが「学びは自分たちのものである」と認識することが,主体的な学びへとつながります…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 【小特集】学級&授業リスタートのポイントチェック
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
溝口 健介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級リスタート Point 1 「安心感」と「期待感」を与える語りをする 初日には,4月の学級開きを思い出し,教師の思いを語ります。そのうえで,1学期の成長を振り返り,2学期の見通しをもたせます。クラ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 始めてみよう!Canva for Education
  • 日常業務
  • 速くて美しい!グリッド学級通信/AIと一緒に文書からスライドまで資料作成 他
書誌
授業力&学級経営力 2023年11月号
著者
大内 秀平
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
01 速くて美しい!グリッド学級通信 学級通信を作成します。「グリッド機能」を活用することで,写真の配置は豊富な枠に当てはめるだけです。美しいバランスのデザインを瞬時に仕上げることが可能です…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 始めてみよう!Canva for Education
  • 学級経営
  • 時間割表をつくる/役割分担表をつくる 他
書誌
授業力&学級経営力 2023年11月号
著者
野中 潤
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
01 時間割表をつくる 豊富なテンプレートを使えば,あっという間にカラフルで楽しい時間割表がつくれます。PDFファイルでダウンロードして印刷することもできますし,そのままデジタルデータで配布することも…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ