関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 完全保存版 すぐに使える 学級あそび&学習ゲームSPECIAL
  • スペシャリストが自信をもっておすすめできるネタだけを選んだ教科別・学習ゲーム厳選30
  • 国語
  • 五択をならべろ
書誌
授業力&学級経営力 2020年5月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
ねらい 主体的に既習内容を整理し,独自の視点で仲間分けをさせることで,知識の定着を図る。  準備物…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 完全保存版 すぐに使える 学級あそび&学習ゲームSPECIAL
  • スペシャリストが自信をもっておすすめできるネタだけを選んだ教科別・学習ゲーム厳選30
  • 国語
  • ナゾの五十音
書誌
授業力&学級経営力 2020年5月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
ねらい ひらがな五十音表のきまりを楽しく見つけて,母音と子音の配列に慣れさせる。  準備物 ホワイトボードとマーカー…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 短時間でパッとできる!学級&学習ミニゲーム大全
  • 導入からスキマ時間まで!学習ミニゲーム28
  • 国語
書誌
授業力&学級経営力 2021年5月号
著者
広山 隆行
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
どんな言葉を言っているのかな  ?所要時間:5分  対象学年:低学年  音声なしの口形だけで言葉を伝えようとすることを通して,口形を意識してハッキリと話せるようにする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 やるべきことのすべてがわかる!学級開き&授業開き2021
  • スペシャリスト直伝! 教科別とっておきの授業開きアイデア2021
  • 国語
書誌
授業力&学級経営力 2021年4月号
著者
森川 正樹
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
1 学級の〈柱〉でスタートが決まる  この原稿を書いているのは一月です。この時期私が連日のようにしていること,それは「子どもの文章に赤を入れる」ということ。言い換えれば,子どもたちは連日のように何かし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 達人・名人の学級納め&授業納めネタ
  • 永久保存版 名人とっておきの「授業納め」ネタ
  • 国語
書誌
授業力&学級経営力 2020年3月号
著者
瀧澤 真
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
1 国語クイズで一年を振り返ろう (低学年)  授業づくりのポイント クイズにより,この一年間の成長を実感させます。教科書から問題をつくるという条件をつけることで,これまでの活動を振り返らせることがポ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 1号まるごと!超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座2021
  • 国語 作文指導
書誌
授業力&学級経営力 2021年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
スキル1 作文力は国語学力の総決算と心得る 学位を取得するには一般に学位論文に合格しなければなりません。結局は「書かせてみる」ことによって総合学力のレベルを査定する訳です。作文指導はその基礎的学力を養…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1号まるごと!超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座2021
  • 国語 教材研究
書誌
授業力&学級経営力 2021年8月号
著者
白石 範孝
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
スキル1 「教材研究」を支える「教材分析」を基本とする 「教材研究」と「教材分析」は違います。「教材研究」を進めるには,「教材分析」によって教材の特徴や仕組みをとらえることが重要となります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1号まるごと!超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座2021
  • 国語 発問
書誌
授業力&学級経営力 2021年8月号
著者
青木 伸生
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
スキル1 構造と内容の把握のために発問で「数える」 物語も,説明文も,発問によって,「数える」活動をさせると,文章の全体像が見えてきます。数えた結果にズレが生まれたら,子どもは主体的に文章を読み返すこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネタ (第12回)
  • 言葉あそび
  • 中学年/いつ,だれが,どこで,どうした?
書誌
授業力&学級経営力 2023年3月号
著者
広山 隆行
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
ねらい みんなで書いた一文を主語・述語・修飾語の部分に分け,シャッフルした一文を通して,文の組み立てについて理解する…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネタ (第11回)
  • スピーチ・インタビュー
  • 高学年/突然悪いやつになっちゃうスピーチをしよう!
書誌
授業力&学級経営力 2023年2月号
著者
比江嶋 哲
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
ねらい あそびを通して何度もスピーチを行うことで,推薦するときの話し方などを身につける。  概要
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネタ (第10回)
  • 漢字
  • 高学年/「〜そうな漢字選手権」をしよう!
書誌
授業力&学級経営力 2023年1月号
著者
比江嶋 哲
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
ねらい 教科書の漢字をすべて読み返しながら考えることで,漢字に興味をもち,その意味や熟語などへの意識を高める…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネタ (第9回)
  • 創作活動
  • 高学年/「突然こんにちは昔話」をつくろう!
書誌
授業力&学級経営力 2022年12月号
著者
比江嶋 哲
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
ねらい よく知っている物語を基に創作していく活動を通して,物語文に必要な起承転結や時・場・人物の大切さを理解する…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネタ (第8回)
  • 話す・聞く
  • 高学年/成長を感じながら話そう!聞こう!
書誌
授業力&学級経営力 2022年11月号
著者
渡部 雅憲
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
ねらい 話す・聞く活動の振り返りを通して,自分たちの成長や課題を明確にしながら,学習への意識を高める…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネタ (第7回)
  • 作文・日記
  • 高学年/書き方のテーマに沿って作文を書こう!
書誌
授業力&学級経営力 2022年10月号
著者
渡部 雅憲
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
ねらい 既習の文章の書き方から1つテーマを設定することで,書き方を意識して作文を書けるようになる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネタ (第6回)
  • 話し合い
  • 高学年/会話をするように話し合おう!
書誌
授業力&学級経営力 2022年9月号
著者
渡部 雅憲
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
ねらい 会話をモデルにして話し合いをすることで,一人ひとりの話し合いへの参加意識を高める。  概要…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネタ (第5回)
  • 宿題
  • 高学年/学習の仕方を自分で考えて,改良しよう!
書誌
授業力&学級経営力 2022年8月号
著者
渡部 雅憲
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
ねらい 宿題での学習の仕方を自分で考え,振り返ることで,学びに対する主体性をはぐくむ。  概要 宿題(家庭学習)を通して,子どもたちが学び続けていく力を身につけてほしいという願いをもっています。また…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネタ (第4回)
  • 漢字
  • 高学年/私の漢字学習法を後輩に伝授しよう!
書誌
授業力&学級経営力 2022年7月号
著者
佐藤 司
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
ねらい 後輩に漢字の学習方法を伝えることを通して,自らの学習方法を振り返る。  概要 高学年になると,子どもたちは様々な漢字の学習方法を経験しています。自分に合った漢字の学習方法を見つけていくことも大…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネタ (第3回)
  • 音読
  • 高学年/バラエティ音読クイズをしよう!
書誌
授業力&学級経営力 2022年6月号
著者
佐藤 司
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
ねらい 音読のクイズを出題し合うことを通して,正確に読む,抑揚をつけて読むなど,読み方の技能を向上させる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネタ (第2回)
  • はじめての授業参観
  • 高学年/リレー川柳を楽しもう!
書誌
授業力&学級経営力 2022年5月号
著者
佐藤 司
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
ねらい 言葉と言葉のつながりを楽しみながら,仲間と1つの作品を仕上げる達成感を味わう。  概要 はじめての授業参観では,子どもたちが楽しく学習している様子を保護者に参観していただき,安心感をもってもら…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネタ (第1回)
  • 授業開き
  • 高学年/漢字一字プレゼンをしよう!
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
佐藤 司
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
ねらい 自分を表す漢字一字を紹介し合う活動を通して,漢字の意味をより深く知り,自分のことを漢字で伝えてお互いを知り合う楽しさを感じる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ