関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • 気持ちを問う発問【算数】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
「気持ちを問う発問」とは? 算数の授業の半分は,国語と同じ読解活動を行うことが大切です。国語では教材文の背景を読解していきます。算数では友だちが考えた式や図,説明の言葉などが生まれてきた背景を論理的に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • 発想の源を問う発問【算数】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
加固 希支男
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
「発想の源を問う発問」とは? 数学的な見方・考え方を明らかにするための発問です。「どうして○○しようと思ったの?」と発問することで,その子どもが無意識に働かせていた数学的な見方・考え方を明らかにするの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • 意図を問う発問―絞り込み発問【算数】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
瀧ヶ平 悠史
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
「意図を問う発問―絞り込み発問」とは? 全体交流場面において,発表者の意図(どうしてそのような発言をしたのか)をまわりの子どもたちに問いかけ,考える場をつくる発問です。受け身になりがちな「聞き手」の子…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • 問い返し発問【算数】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
樋口 万太郎
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
「問い返し発問」とは? 発問を主発問と補助発問に分けたとき,問い返し発問は補助発問にあたります。主発問は授業開始前から決定することができますが,問い返し発問は授業中に子供たちの実態や授業の流れなどから…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • 絞る発問―広げる発問―深める発問【社会】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
「絞る発問―広げる発問―深める発問」とは? 「絞る発問」は,視点を絞りたいときに用います。「だれが」「どこで」「いつ」等,人や場所,時間などに絞って問う際の発問です。「広げる発問」は,視点を広げたいと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • 単元の導入発問【社会】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
横田 富信
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
「単元の導入発問」とは? 小学校社会科では単元の導入部で学習問題を設定します。これは,子どもたちにもたせたい「単元としての追究テーマ」です。これをもたせることにつながるのが「単元の導入発問」です。単元…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • なぜ発問【社会】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
「なぜ発問」とは? 授業が一方向性による知識伝達型の学習ではなく,能動的に問題を解決する過程で社会的事象の特色や相互の関連,意味を考える学びへと,教師が子どもたちを導くものが「なぜ発問」です。それだけ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • ジレンマ発問【社会】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
大和田 俊
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
「ジレンマ発問」とは? 子どもたちに社会的判断を問う,「ジレンマ(社会的価値の対立)」を含んだ発問のことです。ジレンマを発問に内包させることで,同質に見えた子どもたちの考えに差異や葛藤が生まれます。子…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • 授業の導入発問【理科】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
寺本 貴啓
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
「授業の導入発問」とは? 理科の「授業の導入発問」には,@子どもが自分自身で問題を見いだせる(問題が書ける)ように状況を整理する役割,A子ども自身で意欲的に理科の問題解決をするきっかけづくりの役割,が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • 主発問―補助発問【理科】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
三井 寿哉
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
「主発問―補助発問」とは? 理科の授業は主体的な問題解決を目指した活動になるよう,主発問を軸にした補助発問を行っていきます。主発問は予め教師が大枠を用意するのに対し,補助発問は子どもの気づきやつぶやき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • 推論発問―評価発問【英語】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
山口 朋久
ジャンル
学級経営/外国語・英語
本文抜粋
「推論発問―評価発問」とは? 英語の授業で『読むこと』において,書かれている内容がわかっているかの確認後に本文に書かれた情報から推論して本文内容をより深く考える「推論発問」を行います。そして書かれた情…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • 共感的発問―分析的発問―投影的発問―批判的発問【道徳】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
共感的発問―分析的発問―投影的発問―批判的発問とは? 道徳授業での発問の仕方(どのように問うのか?)を主に4つのタイプで示したものです。「考え,議論する道徳」を実現していくためには,発問の対象や問い方…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • 問い返し【道徳】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
「問い返し」とは? 「問い返し」とは,子どもたちの発言を受けて「ということは…」と,思考をさらに発展させるために行う「返し技」です。あくまでも主導権は相手,つまり子どもたちにあります。こちらから矢継ぎ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • 場面発問―テーマ発問【道徳】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
幸阪 創平
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
「場面発問―テーマ発問」とは? 「テーマ発問」とは,教材のテーマや主題について考えさせたり,教材全体から登場人物の気持ちや考えの変化などを考えさせたりする発問です。一方,「場面発問」とは,教材の場面に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • ゆさぶり発問【国語】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
正木 友則
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
「ゆさぶり発問」とは? 子どもたちの心(情意)や頭(思考)に刺激を入れるための発問です。大きくは,@主要発問のように判断のしかけを用いて「ズレを生む」ものと,A授業中に子どもたちの発言を受けての「切り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • ゆさぶり発問【算数】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
宮本 博規
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
「ゆさぶり発問」とは? 算数授業で,子どもたちの思考が止まっている状態において,新たな活動を起こし,思考を深めたり広げたりするきっかけを与える発問のことです。発問自体が子どもたちの思考を深める手立ての…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • ゆさぶり発問【社会】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
「ゆさぶり発問」とは? 本時のねらいにより迫っていく発問のことです。表層的な理解から子どもたちがより深く学んでいったり,子どもたちのもっている価値観が変わったりすることを意図する発問です。1時間に1つ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • ゆさぶり発問【理科】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
「ゆさぶり発問」とは? 理科授業における「ゆさぶり発問」とは,生活経験の中で構築された誤った概念や誤った学習内容の適用を意図的に引き出し,その後の観察や実験の結果との違いを示すことで児童の問題意識を高…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」の技術
  • 教師の観察眼 すごい先生は,どうやって子どもの隠れたよさを見つけているのか
  • 自分だけではなく,周囲の観察眼にも頼っていこう!
書誌
授業力&学級経営力 2024年7月号
著者
佐々木 陽子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 そもそも自分だけの観察眼に 頼らない! こんなことを言ってしまうと,他力本願な責任感のない教師に聞こえてしまうのですが,大事なポイントです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」の技術
  • 教師の観察眼 すごい先生は,どうやって子どもの隠れたよさを見つけているのか
  • 「よさ」を隠してしまっている「自分」に目を向ける
書誌
授業力&学級経営力 2024年7月号
著者
若松 俊介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「隠れた」に注目する 最初に一言。私は,「すごい先生」ではありません。「子どものよさを見つける」がテーマとなっていますが,私も日々,次のような「問い」をもって試行錯誤しています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ