関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 “算数授業力”この「自己診断票」で飛躍しよう
  • 5 うっとりするノート指導
書誌
向山型算数教え方教室 2006年12月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “算数授業力”この「自己診断票」で飛躍しよう
  • 1 授業開始のつかみ
書誌
向山型算数教え方教室 2006年12月号
著者
松崎 力
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◎算数授業力自己診断票◎ 1授業開始のつかみ  月 日 こんなとき,あなたはどうしますか 授業を開始しようとしていたら,外で遊…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “算数授業力”この「自己診断票」で飛躍しよう
  • 2 向山型は教えない
書誌
向山型算数教え方教室 2006年12月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◎算数授業力自己診断票◎ 2 向山型は教えない  月 日 こんなとき,あなたはどうしますか 教科書に次のような問題があります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “算数授業力”この「自己診断票」で飛躍しよう
  • 3 特別支援の対応力
書誌
向山型算数教え方教室 2006年12月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◎算数授業力自己診断票◎ 3 特別支援の対応力  月 日 こんなとき,あなたはどうしますか スマートボードを使って授業しようとしたら,グレーゾーンの子どもが前に出てきて,ボードを勝手に触ろうとします…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “算数授業力”この「自己診断票」で飛躍しよう
  • 4 赤鉛筆指導の原理原則
書誌
向山型算数教え方教室 2006年12月号
著者
横崎 邦子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
月 日 こんなとき,あなたはどうしますか 練習問題を解く時間に,なかなか取りかかれない子がいます。そこで,先生が赤鉛筆でその子のノートに問題を書き,それをなぞらせようと思いました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “算数授業力”この「自己診断票」で飛躍しよう
  • 6 空白禁止の八等分板書
書誌
向山型算数教え方教室 2006年12月号
著者
小倉 郁美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
月 日 こんなとき,あなたはどうしますか 練習問題をさせているときです。まだみんなは問題を解いているのに,数名の子どもは早々に終わってしまいました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “算数授業力”この「自己診断票」で飛躍しよう
  • 7 あかねこ計算スキルの使い方
書誌
向山型算数教え方教室 2006年12月号
著者
鯵坂 菜月
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
月 日 こんなとき,あなたはどうしますか 算数の授業の終末の場面です。あかねこ計算スキルを行い,答え合わせも行いました。このあとどうしますか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 習熟度UP「子どもに説明させる問題」40選
  • 説明することで計算力もアップする
書誌
向山型算数教え方教室 2012年3月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題の扱い方・解答 問題をB4に拡大コピーする。  1〜3までは,説明の型があるので自力で解ける問題である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの学力差→向山型が打つ手24
  • きれいなノートが書けたという体験を積ませていく
書誌
向山型算数教え方教室 2011年11月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.新学期1時間目のノート指導で「きれいなノート」のイメージをもたせる ノート指導をする際,趣意説明をし,子どもたちに意思表示させる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「できた!」の達成感がある「先生問題」24選
  • 時間制限なし,解いたらもっていらっしゃい
書誌
向山型算数教え方教室 2011年1月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.10までのカードを使った問題 たし算の復習の時間,20分ほど時間があったので,先生問題を出した。黒板に1から9までの数字カードを1枚ずつ貼る…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害の子の算数的特性と授業対応策
  • 2つの算数的特性への対応策
書誌
向山型算数教え方教室 2010年10月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
発達障害の子の算数的特性 1.見たことをそのまま表現できない 2.言葉だけではイメージできない
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 文章題の決り手「イラスト・テープ・線分・面積」図
  • 線分図
  • 問題の中の個々の数量の位置関係をおさえる
書誌
向山型算数教え方教室 2010年7月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.テープ図から変形させて解く テープ図の幅のなくなったものが線分図である。線分図の指導は,テープ図から始めると子どもたちへの抵抗が少ない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “美しいノート”づくり:向山型指導の7か条
  • 美しさをひと目で伝える「ノートスキル」
書誌
向山型算数教え方教室 2009年5月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教師が美しいノートのイメージをもつ 美しいノートを書かせるのは,算数ができる子を育てるためだ。書かせるためには,美しいノートとはどんなノートなのかを教師がイメージできなければできない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “補習指導の箇所”が見えてくる 到達度テストの活用法
  • 具体的操作で,数(量)をイメージさせる
書誌
向山型算数教え方教室 2006年2月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.(数と計算)5点×2=10点 【解答】 【解説・補習のポイント】 挿絵を参考に何番目と何人を明確にさせ…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 まだ間に合う“学力保証の向山型補充学習”30
  • 小学2年生のつまずきに使った教材・教具
書誌
向山型算数教え方教室 2005年2月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.くり上がり・くり下がりのある計算で つまずく子に百玉そろばんを使う Aさんは,一位数のくり上がり・くり下が…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「向山型ノート指導」で基礎学力を保証する
  • 「きれいなノート」は計算ミスを防ぐ
書誌
向山型算数教え方教室 2004年6月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ゆったり,ゆっくり書くことを指導する 2年生の4月。Sさんは文字を雑に書くの で,自分で何を書いたのかが分からなくなる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • イラスト競演!向山型算数ハイライトシーン (第8回)
  • うっとりするほどきれいなノートが書けた! テストも100点!
書誌
算数教科書教え方教室 2013年11月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「ノートをきれいに書く」と自分で決めたときから算数が楽しくなったというA君 「先生,ちょっと待って。自分で解いてみる」。6年生のA君は,分数のかけ算に挑戦し始めた。ミニ定規を使って線を引いている。丁寧…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第33回)
  • <今月のテーマ>17時に帰れる仕事術〜帰る決意と朝からの段取り術〜
  • 〈5年〉時間をコントロールする
書誌
向山型算数教え方教室 2012年12月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「あれもやらなくちゃ,これもやっておこう」とやることがどんどん増え,いつのまにか退勤時間が過ぎてしまう…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「論文審査」を突破した女教師たちの“しなやか”な授業づくり (第16回)
  • ささやかな教師修業「1470字との格闘」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年7月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.論文を出す楽しさを体験する 「やった。載っている」。初めて論文が掲載されたのは第29回目の審査のときだ。自分の名前を見つけて興奮した。嬉しさに舞い上がった。このときは,10点。10点でも嬉しい。少…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 参観授業で大好評=算数ネタ18
  • 〈中学年〉知的興奮!逆転現象が生まれる
書誌
向山型算数教え方教室 2012年5月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.かけ算 〈準備〉 かけ算九九フラッシュカード (1) 読む(上り,下り,ランダム) 一斉から列ごと,一人ひとりと読ませる…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第2回)
  • 6年〈押さえどころと授業の組み立て〉
  • 分数のわり算
書誌
向山型算数教え方教室 2011年5月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
分数÷分数をイメージするのは難しい。説明をすればするほどわからなくなる。 ここは,計算の仕方がわかればよい…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ