関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 向山型ノート・ここまで差が出る算数の実力
  • 「なぞる」から始まる向山型ノート指導
書誌
向山型算数教え方教室 2010年6月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 向山型ノート・ここまで差が出る算数の実力
  • 〈巻頭特集論文〉「見えないものを見えるようにする」向山型ノート指導の特徴
書誌
向山型算数教え方教室 2010年6月号
著者
谷 和樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 右は4年生のノートである。 「見当をつけた商のなおし方」を学習したときの練習問題だ。 習った通りにやれば,9と1で比べるから商は9が立つ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型ノート・ここまで差が出る算数の実力
  • 子どもの実態に応じた「シンプルな基本型」を常に追い求める
書誌
向山型算数教え方教室 2010年6月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
基本型を用いて問題を解かせる。そのときには,「これでいい」と思えた基本型でも,翌年には「こっちのほうがいい」と修正が必要になる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型ノート・ここまで差が出る算数の実力
  • ノートを起点とした学級のネットワーク化
書誌
向山型算数教え方教室 2010年6月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.面積単元は適している 5年生,面積を求める単元。平行四辺形や三角形の面積だけでなく,ひし形や台形の面積を求める学習も含まれている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型ノート・ここまで差が出る算数の実力
  • 個別評価が子どものノートを変える
書誌
向山型算数教え方教室 2010年6月号
著者
星原 一宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ていねいさを育てるには覚悟がいる 左の筆算のコピーは,8年前に担任した子どものテスト用紙の中に書かれていたものである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型ノート・ここまで差が出る算数の実力
  • 向山型ノート指導は,子どもに学力をつけ,教え子にも保護者にも感謝される指導だ!
書誌
向山型算数教え方教室 2010年6月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.お薦め教材 ノートの書き方は,重要な学習スキルだ。 ノートの書き方を指導するときのお薦め教材がある。『向山型算数ノートスキル』だ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型ノート・ここまで差が出る算数の実力
  • ノート指導をし続ける。能力が溢れてくる
書誌
向山型算数教え方教室 2010年6月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.特別支援でこそ「向山型ノート指導」 3年間教えた特別支援学級Aさんのわり算の筆算ノートである。商の修正がある。「×」をつけたところにも「〇」をつけて「×」をつける大事さを伝えた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型ノート・ここまで差が出る算数の実力
  • 6つの指導をしていくことと,毎時間子どものノートを見ることが大切である
書誌
向山型算数教え方教室 2010年6月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「ノートがきれいな子は勉強が必ずできるようになります」と,自信をもって言えるようになった。 そのような子どもの事実をいくつも見てきたからである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 できた!の声が響く“この算数用具”21
  • [6年]揃えておきたい「算数用具」は1学期のはじめから
書誌
算数教科書教え方教室 2014年6月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「学習内容」と「算数的活動」 6年生の算数の学習内容には,次のものがある(小学校学習指導要領解説 算数編…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 実力確認“1年間の総仕上げ問題”80選
  • 〔5年〕算数の「原理」を教え,問題で「確認」させる
書誌
向山型算数教え方教室 2012年1月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山洋一氏の「問題」のつくり方 「総仕上げ問題」は,この1年間で教師が子どもたちに何を教えてきたのかが問われる。 次の問題は,向山洋一氏が,5年生に出した問題である…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あなたの“授業習慣・口癖”診断治療のヒント
  • 「マイナス思考」を「プラス思考」へ
書誌
向山型算数教え方教室 2011年8月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「算数科」の重要なねらい 授業中の教師の言葉は,とても大きな影響をもつ。 子どもの思考は,教師の思考に規定される…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「難関単元」確認・補充・習熟の授業スキル
  • 「視覚優位」と「聴覚優位」の子どもたち
書誌
向山型算数教え方教室 2011年3月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「視覚優位」と「聴覚優位」の子ども 子どもたちは,大きく2つのタイプに分けることができる。 (1) 視覚的に絵や図を使ったほうが,記憶や処理,そして理解をしやすいタイプの「視覚優位…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “授業開き”プロは教科書をこう使う
  • 授業開きも「エラーレス・ラーニング」で
書誌
向山型算数教え方教室 2010年4月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「エラーレス」で「見通し」を持たせる 授業開きは,発達障害の子どもたちにとって,極めて大切なものである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あなたは問題解決型授業と徹底論争できますか
  • 問題解決学習へのユーモア付き打倒の一言集
  • なぜ、子どもの「事実」から目をそらすのか
書誌
向山型算数教え方教室 2006年9月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「なぜ,1時間で1問なのですか?」 問題解決型学習を参観した。 分数のたし算の授業だった。 計算の仕方を考える授業だった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「向山型算数ノート」が育てる本当の学力
  • イチローが教える「向山型算数ノート」の実力
書誌
向山型算数教え方教室 2005年7月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.イチローとの共通点 「向山型算数ノート」の特徴は,何か。 @「日付・ページ数」の記入 A「ミニ定規」の使用…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 3年「『3年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数3下』pp.99〜102 1.「時間差」を埋めるシステムをつくる 「もうすぐ4年生」は,次の4つの領域に分かれ,つまずくと予想される問題は以下の通りである…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第1回)
  • 5年「直方体や立方体の体積」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年4月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「定義」を押さえる 直方体や立方体の体積の授業で大切なことは,次のことである。 ? 体積とは,1p3の立方体の何個分かで表すという定義を押さえる…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第9回)
  • 5年〈押さえどころと授業の組み立て〉
  • 台形とひし形の面積
書誌
向山型算数教え方教室 2011年12月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「台形の面積」の出し方 台形の面積の出し方について,向山洋一氏は,次のように言う。 台形の面積は,あたりまえのことだが,三角形と四角形の面積が出せればできるのである。(『教師修業十年』明治図書…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 子どもから花丸ゲット!教師キャラ修業
  • 授業での瞬時の対応
  • 「笑顔」と「挑戦」をいつも
書誌
向山型算数教え方教室 2011年1月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.子どもは「明るい先生」が好き 私の授業には,いつも笑顔がある。 いつもとは,毎時間である。 教師の笑顔が,子どもを変える…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 (第20回)
  • 大切な「10問の約束」
書誌
向山型算数教え方教室 2010年11月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「10問だけ」の約束 A子は,みんなと一緒に授業を受けることが困難な子だった。 算数は嫌いではなかったが,自分からなかなか取り組むことができなかった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
  • 「エラーレス・ラーニング」が,発達障害の子どもたちを救う
書誌
向山型算数教え方教室 2009年1月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「エラーレス」が基本 発達障害の子どもたちにとって,有効な指導法がある。 「エラーレス・ラーニング…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ