関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 向山洋一論文審査&介入授業 足が震えて教師開眼
  • プロ教師の声とはいかなるものか
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
これがプロ教師の声か。 授業で教師が出す声はこのような声か。 向山洋一氏に介入されたたった1回の授業…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 向山洋一論文審査&介入授業 足が震えて教師開眼
  • 「知っている」と「使いこなす」は違う。未熟な技量に気づかされた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
5年「小数のわり算」の単元導入問題1。 リボンを2.8m買ったら代金は420円でした。このリボン1mのねだんは何円ですか…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 向山洋一論文審査&介入授業 足が震えて教師開眼
  • 1分もやれなかった模擬授業のコメントが,現在も影響し続けている!
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
小松 裕明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.イメージが浮かぶような範読 問題文を範読した。 「読みます。サンハイ」 授業開始15秒程度,介入があった…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 向山洋一論文審査&介入授業 足が震えて教師開眼
  • 「稽古」をつけていただいた介入授業
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.3秒で介入(その1) 何度目かの介入授業だった。 向山型算数教え方教室セミナーで「向山氏の介入授業」に立候補することが,当時の私の最大の目標になっていた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 向山洋一論文審査&介入授業 足が震えて教師開眼
  • 向山氏の介入に値する授業をつくることが目標
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
越智 鈴穂
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2005年の年頭,大それた目標を立てた。 向山先生の前で授業をする!  それは,向山先生がいらっしゃる大きなセミナーで模擬授業をすることを意味している。そのとき23級。それまで8回もD表検定を受けて…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「発達障害の子」が変化したペーパーチャレラン実物紹介
  • 多動の子が,学級を変える
書誌
向山型算数教え方教室 2010年5月号
著者
松本 一樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.熱中する子どもたち 実施したのは,小学5年生である。「宇宙旅行チャレラン」(『TOSSペーパーチャレラン全集@』)をプリントした。表・裏両面印刷で,100枚である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一算数CD」からの新たな学び
  • 聞けば聞くほど,そのすごさを実感する「大きな数」CD
書誌
向山型算数教え方教室 2008年7月号
著者
松本 一樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.活動がつながっている 板書したものは,子どもに写させるだけではない。写すという1つの指示だけで終わるということはなく,必ず,次の活動へとつながっていく。次のような行為が列挙できる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “つまずき類型別”指導強化のポイント
  • [中学年]「つまずき」はその単元全体を通した指導が効果的である
書誌
算数教科書教え方教室 2014年2月号
著者
松本 一樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「問題文に正対した答えを出せない」 問題が尋ねている内容に正対して,「正しい答え」を出すことができない「つまずき」である。例えば,次のような問題がある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第46回)
  • <今月のテーマ>学年末を見すえた学級・学年ドラマづくりのヒント
  • 〔高学年〕ドラマは,日常の授業の連続にある
書誌
算数教科書教え方教室 2014年1月号
著者
松本 一樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.1年間の算数の授業の感想 わたしは,算数は,とくになんでもすきです。けれど,とくにおもしろかった,わかりやすかったものは,わり算,水のかさです。わたしは,そろばんをならっているので,そろばんがとく…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第17回)
  • 6年「縮図の利用」
書誌
算数教科書教え方教室 2013年9月号
著者
松本 一樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ステップを踏んで作業させる 縮図において,  対応する辺を比べましょう。  という課題がある。この課題は,子どもたちに実際に作業させて,「気づかせる」ことが大切である。しかし,このままやらせてしま…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 美しい算数ノート→実物モデル&指導ヒント
  • 「丁寧さ」から「美しい」へのステップを踏んだ指導
書誌
向山型算数教え方教室 2012年9月号
著者
松本 一樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「ノートがきれい」になる喜び 小学3年生の子どもたちに,1年間の算数の授業を振り返って感想を書かせた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” (第16回)
  • 古典的な問題を応用した頭をひねる熱中問題
書誌
向山型算数教え方教室 2012年7月号
著者
松本 一樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
これらの問題は,古典的なパズルをもとにしている。『世界でもっとも美しいパズル』(マーセル・ダネージ著・寺嶋英志訳,青土社)を参考文献として,小学生用に問題文をわかりやすくして作成した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第25回)
  • <今月のテーマ>出会うまでに子ども全員の名前を覚える工夫
  • 〈3年〉「子どもの名前」を繰り返し入力する機会をもつ
書誌
向山型算数教え方教室 2012年4月号
著者
松本 一樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「絶対に覚える」という決意をもつ 子どもたちは,新しい担任の先生を心待ちにしている。嬉しい気持ちもあるが,不安な気持ちももちろんあるだろう。そのような期待感に満ちている子どもたちにとって,初めての…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第3回)
  • 3年〈押さえどころと授業の組み立て〉
  • たし算の筆算
書誌
向山型算数教え方教室 2011年6月号
著者
松本 一樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
筆算のポイントは, 筆算の過程の「読み方」を確定する  ことにある。 まず,問題をノートに写させる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第4回)
  • 中学年/風船とばせチャレラン
書誌
向山型算数教え方教室 2010年7月号
著者
松本 一樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
たし算とかけ算のチャレランである。「シャボン玉チャレラン」の原理を追試した。 「シャボン玉」を「風船」に変えることで,バリエーションを増やした…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業で使える探究型問題 新・向山型算数難問良問1問選択システム (第118回)
  • 高学年
  • 量と測定編1
書誌
向山型算数教え方教室 2009年7月号
著者
松本 一樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 3.75q 2つの地点の片道の道のりをqとすると,「行き」でかかる時間は,時間。「帰り」にかかる時間は,時間…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第111回)
  • 中学年
書誌
向山型算数教え方教室 2008年12月号
著者
松本 一樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 4615 1からnまでの整数の和を「ガウスの方法」で求める一般式は, (1+n)×n÷2…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 2年・3けたの数
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2007年7月号
著者
松本 一樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.百玉そろばんで導入 「百玉そろばん,ガチャン」。子どもたちの目を引き付ける。「数唱20まで」(「数唱20まで」)と進めていく…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき (第17回)
  • 真の「向山型算数」を求めて修業していく
書誌
向山型算数教え方教室 2006年8月号
著者
松本 一樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ほめ言葉を自然に出す 算数の授業で,「ほめる」ことができずにいた。「いつ」「どこで」「どのように」ほめたらいいのか,何も分からなかった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第73回)
  • 低学年
書誌
向山型算数教え方教室 2005年10月号
著者
松本 一樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】  1 答え ○=1 △=9 たてに筆算してみる。 ○△ 19 △○ → 91 + △ + 9…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ