関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 実践の小箱/臨床学校現場から (第55回)
  • 人とのかかわり方を育てるために大切にしたいこと
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年1月号
著者
城野 二三子
ジャンル
特別支援教育
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 実践の小箱/臨床学校現場から (第13回)
  • 特別支援教育に関わる教師の姿勢で大切なことは……
書誌
LD&ADHD 2005年7月号
著者
高畑 英樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本校に校内支援委員会ができて2年が過ぎた。その間,私も特別支援教育コーディネーターという立場で本校の先生方と児童の支援方法について話し合ったり,要請を受けて学級の補助を行ったり,授業の様子を参観した後…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の小箱/臨床学校現場から (第12回)
  • だいじょうぶ,きっと伸びる
書誌
LD&ADHD 2005年4月号
著者
渡部 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
昨年秋の臨時国会で,発達障害者支援法が成立しました。今後は,広汎性発達障害や注意欠陥・多動性障害等の子どもたちの障害の早期発見から就労までの支援が,教育・福祉・労働・医療の連携のもと,充実していくこと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の小箱/臨床学校現場から (第11回)
  • 放課後の学習支援が始まるまで……
書誌
LD&ADHD 2005年1月号
著者
五十嵐 靖夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
札幌市では特別支援教育を推進するための組織である「校内学びの支援委員会」が各校に設置されています。本校でも昨年度から特別な教育的支援を必要としている生徒への学習支援が始まりました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の小箱/臨床学校現場から (第10回)
  • 根づいてきた校内支援
書誌
LD&ADHD 2004年10月号
著者
三好 身知子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 設定の経緯 通級指導学級として本校に設置されて7年が経過した。現在,「金曜教室」と称する校内支援が3年目を迎えている。通級指導学級としては,市内の他の小学校から通常の学級で学校生活を過ごしながらも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の小箱/臨床学校現場から (第9回)
  • たかちゃん,お母さん,在籍学級担任との1年 そして…
書誌
LD&ADHD 2004年7月号
著者
平永 由美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ことばの教室では,毎年様々な出会いがありますが,1年間の継続相談を経てことばの教室に入級したたかちゃん(仮称)との出会いも心に残るものでした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の小箱/臨床学校現場から (第8回)
  • トラブルはチャンス
書誌
LD&ADHD 2004年1月号
著者
阿子島 茂美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
トラブルはチャンス 小学校1年生のまさこさんはAD/HDと診断されている。絵を描くのが大好き。授業中よくノートやスケッチブックに描いている。天使の絵に凝っている。本も良く読んでいる。国語で「て」の字の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の小箱/臨床学校現場から (第7回)
  • 子どもの声を聞き取って
書誌
LD&ADHD 2003年10月号
著者
鋒山 智子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
これまで,個別に関わる通級指導や教育相談,LD事業の巡回相談等を通して,LDやその周辺と思われる子ども達,担任の先生,保護者の方々と出会ってきました。その中からご紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の小箱/臨床学校現場から (第6回)
  • みんなが輝く学校
書誌
LD&ADHD 2003年7月号
著者
新田 江美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
一人ひとりちがうよさ 本校には,通常の学級が12学級,障害児学級が5学級あります。どの学級も元気一杯で,いろいろな個性をもった子ども達がいます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の小箱/臨床学校現場から (第5回)
  • ちょっと良い話
書誌
LD&ADHD 2003年4月号
著者
井上 薫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ちょっと困った話(その1) A:通常学級の担任 B:情緒障害通級指導学級の担任 A「Cさんが,友達とトラブルばかり起こして困っているんです………
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の小箱/臨床学校現場から (第4回)
  • みんなの目で見て,考えて
書誌
LD&ADHD 2003年1月号
著者
茅原 宏司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
通常の学級担任として 1クラス40人近い子どもたちに対して,学習をはじめとした活動を学級担任が主になってかかわっていくことはとても多いです。しかも多様な個性が集まっている集団ですから,担任の子どもへの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の小箱/臨床学校現場から (第3回)
  • 「あの先生じょうずだなあ」
書誌
LD&ADHD 2002年10月号
著者
笹森 洋樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
集団に合わない個性 学校というところは,集団で生活をしています。個性を尊重,個に応じた指導とはいいつつも,一人の先生が集団を見るわけですから,個への対応が十分にとはいかないのが現実です。ADHDやLD…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の小箱/臨床学校現場から (第2回)
  • 「教師の専門性」とは
書誌
LD&ADHD 2002年7月号
著者
藤井 茂樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
学校には,いろいろなタイプの子どもたちがいます。落ち着きがなく多動であったり,注意を集中することができずボーとしていたり,人とうまく関われずいつもトラブルを起こしていたり,読みや書きや算数に問題を呈し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • S.E.N.S支部会紹介 (第7回)
  • 和歌山支部会
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
著者
城野 二三子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
支部会の特色 和歌山支部会は,当時の和歌山大学教育学部教授小野次熕謳カ(現日本LD学会副理事長)を発起人に2008年12月に発足しました。発足当時の会員は約20名。SVは小野次熕謳カのみという近畿6府…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 写真で見る運動発達支援と教具 (第7回)
  • スポーツ用具の操作を支える土台作り@なわとび
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
池田 千紗
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本連載では,作業療法士への相談で多く挙げられる文具とスポーツ用具の操作を支援する方法について紹介します。今回は「なわとびの縄」の操作を支える土台作りを考えていきましょう。また前跳びにつながる運動の土台…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 通常の学級でもできる視覚支援―構造化の工夫― (第3回)
  • 将来の社会参加・自立のために
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
梅永 雄二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 今まで通常の学級でもできる視覚支援について,構造化の概念や種類,そして各教科における様々な構造化のアイデアを述べてきました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 不安・心配が強い子どもへの認知行動療法 (第3回)
  • 教室で行う予防的取り組み
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
石川 信一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 第1回では,不安や心配がとても強い場合,慢性的な場合,あるいは日々の生活に困難が生じている場合,支援の対象となることを説明しました。一方で,自分や周囲が不安でつらい思いをすることは珍しくない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • みんなをつなげる イキイキ 特別支援教育コーディネーター (第3回)
  • 教室でイキイキできる子どもたちとの関係づくり
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
田中 博司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本連載では,「つなぐこと」「つながること」に視点をおき,特別支援教育コーディネーター(以下,コーディネーター)がイキイキと活動することで,先生や子どもたちもイキイキできる学校づくりを提案しています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ワーキングメモリと学習 (第3回)
  • ワーキングメモリ理論に基づいた子どもの学習支援
  • アセスメントから支援へ
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
湯澤 正通
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
アセスメントで学習の問題の原因を探る 担当する子どもの学習の問題に気づき,何から対応をするか考えるとき,まずは,その問題の原因が何であるのかを調べる必要があります。原因に応じて,その問題への対応の仕方…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 通級指導教室で子どもの信頼を勝ち取る!スゴ腕教師の関係づくり (第3回)
  • 通級指導教室に通う生徒や保護者とのかかわりで意識していること
  • 言葉や行動の背景を考える
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
鈴木 望圭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
通級指導教室で目指すこと 中学校の3年間は,思春期という難しい時期ではありますが,生徒の大きな成長を見届けることのできる貴重な期間です。将来の自立のために大切なこの3年間で,通級指導教室に通っている生…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育ステップアップ講座 (第21回)
  • 癒し型のAI,創造性とAI,有能なアシスタントとしてのAI
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
海老沢 穣
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
人間の心を理解し始めたAI 2013年に公開された「her/世界でひとつの彼女」(スパイク・ジョーンズ監督)という映画をご存じでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ