関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第16回)
教材や支援グッズで楽しく学ぼう
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
著者
金森 克浩
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第3回)
教室にICTを持ち込もう! 目指せ!未来につながるCOOL&ROCKな指導!
書誌
LD,ADHD&ASD 2014年10月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◎太軸シャープペンシル これからの「鉛筆」はこれがスタンダード! コクヨキャンパスジュニアペンシル1.3mm 150円+税…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第2回)
学びやすさを支えるアプリ
書誌
LD,ADHD&ASD 2014年7月号
著者
井上 賞子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
@「見通し」を支える アナログの教材では支えきれなかった「調べきる」を可能にすることで,解決の見通しにつなげる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育ほっこり日記 (第6回)
遠い国からの相談
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
著者
金森 克浩
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
それはブログのコメントから 私は「kintaのブログ」というのを2004年から書いています。かれこれ20年が経とうとしています。最初は自分の活動である「マジカルトイボックス」を宣伝するためだったのです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり入門 (第8回)
ドロップレット・プロジェクト
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年1月号
著者
金森 克浩
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ドロップレット・プロジェクトとは ドロップレット・プロジェクトというのは長野県の特別支援教育関係の教員の皆さんが中心になって運営するNPO法人です。皆さんもどこかでこのシンボルを見たことがありませんか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり入門 (第7回)
GIGAスクールで使いやすくなったWebアプリ
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年10月号
著者
金森 克浩
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
GIGAスクール構想の考え方 1人1台端末 高速インターネットクラウドの活用 文部科学省のGIGAスクール構想でのポイント…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり入門 (第6回)
良い実践を見つけるためのWeb活用2
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年7月号
著者
金森 克浩
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
圧倒的な情報量のATDS 前号では「魔法のプロジェクト」と「パナソニック教育財団」に紹介されている実践事例を紹介しました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり入門 (第5回)
良い実践を見つけるためのWeb活用
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年4月号
著者
金森 克浩
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
良い実践はまねることから いざICTを活用した実践を始めようと考えても,どこから始めたらいいか,何をすればいいのかわからない人も多いでしょう。一番いいのは身近に詳しい人がいることです。つまり同僚の存在…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり入門 (第4回)
アプリを使いたいというご相談には
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年1月号
著者
金森 克浩
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもが楽しく学ぶためには ICTの活用を始めようとしている先生から聞かれる言葉に「どんなアプリがありますか」というのがあります。それに対しての答えは「あなたは何がしたいのですか」と言うしかありません…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり入門 (第3回)
デジタル図書を活用しよう
書誌
LD,ADHD&ASD 2021年10月号
著者
金森 克浩
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
学習の基本はやはり本だと思う 本コーナーはICT活用の話ですが,教育の中での基本は「本」だと思います。本という形が出来上がったことにより,口(くち)伝えでなく情報が広く伝達できるようになりました。そし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり入門 (第2回)
PowerPointの教材を使おう
書誌
LD,ADHD&ASD 2021年7月号
著者
金森 克浩
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
まずは馴染みやすいものから パソコンの授業はあまりしたことがないという人でもPowerPointを使ったことはあるのではないでしょうか?研究発表などでもいまはプレゼンテーションの道具として使われていま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり入門 (第1回)
動画を活用しよう
書誌
LD,ADHD&ASD 2021年4月号
著者
金森 克浩
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 2019年に始まったGIGAスクール構想では,すべての学校で1人1台のパソコンと高速のインターネット回線が整備されるとしています。すでにこれまでの授業でパソコンを使った授業をしているよ,とい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
情報最前線/行政や海外の動向は (第42回)
米国における発達障害のある子どもへの支援機器の動向
書誌
LD,ADHD&ASD 2012年7月号
著者
金森 克浩
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 発達障害のある子どもへのコンピュータ活用 日本でもデジタル教科書をはじめとして発達障害のある子どもたちへ支援機器を活用する動きが広がってきています。最近ではアスペルガー症候群の高校生がパソコンを使…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 GIGAスクール時代の「ハイテク&ローテク」な合理的配慮
〈提言〉特別支援教育で活用するテクノロジーとは?
書誌
LD,ADHD&ASD 2021年10月号
著者
金森 克浩
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
テクノロジーというとどんなイメージですか? 本特集は「GIGAスクール時代の『ハイテク&ローテク』な合理的配慮」です。「テク」というのは「Technology(テクノロジー)」の略語ですね。日本語で訳…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【特別寄稿】遠隔教育における特別支援教育
書誌
LD,ADHD&ASD 2021年1月号
著者
金森 克浩
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
はじめに NHKハートネットで,熊谷晋一郎さんがコロナの影響で「総障害者化」しているといっていました。確かに,障害を社会モデルとして捉えると,家庭から外に出ることや人に会うことを制限されるのですから…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業にいかす!ユニバーサルデザインの視点
視点
6 ユニバーサルデザインとAT(支援機器)
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年7月号
著者
金森 克浩
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 文部科学省は平成24年に「共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進」という報告書を出しました。障害のない子どもも,障害のある子どもも共に学ぶためのこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
写真で見る運動発達支援と教具 (第7回)
スポーツ用具の操作を支える土台作り@なわとび
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
池田 千紗
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本連載では,作業療法士への相談で多く挙げられる文具とスポーツ用具の操作を支援する方法について紹介します。今回は「なわとびの縄」の操作を支える土台作りを考えていきましょう。また前跳びにつながる運動の土台…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
通常の学級でもできる視覚支援―構造化の工夫― (第3回)
将来の社会参加・自立のために
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
梅永 雄二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 今まで通常の学級でもできる視覚支援について,構造化の概念や種類,そして各教科における様々な構造化のアイデアを述べてきました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
不安・心配が強い子どもへの認知行動療法 (第3回)
教室で行う予防的取り組み
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
石川 信一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 第1回では,不安や心配がとても強い場合,慢性的な場合,あるいは日々の生活に困難が生じている場合,支援の対象となることを説明しました。一方で,自分や周囲が不安でつらい思いをすることは珍しくない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
みんなをつなげる イキイキ 特別支援教育コーディネーター (第3回)
教室でイキイキできる子どもたちとの関係づくり
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
田中 博司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本連載では,「つなぐこと」「つながること」に視点をおき,特別支援教育コーディネーター(以下,コーディネーター)がイキイキと活動することで,先生や子どもたちもイキイキできる学校づくりを提案しています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ワーキングメモリと学習 (第3回)
ワーキングメモリ理論に基づいた子どもの学習支援
アセスメントから支援へ
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
湯澤 正通
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
アセスメントで学習の問題の原因を探る 担当する子どもの学習の問題に気づき,何から対応をするか考えるとき,まずは,その問題の原因が何であるのかを調べる必要があります。原因に応じて,その問題への対応の仕方…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る