関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 将来の就労・自立に向けて学齢期にできること
実践 よりよい就労・自立のための指導・支援
学校教育編/高校生
知的障害を主な対象とする特別支援学校の進路指導の在り方〜子ども達の声に耳を傾け,意欲を育む支援を心がけて〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
著者
矢野川 祥典
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
高校の特別支援教育 (第1回)
【兵庫県立西宮香高等学校】多様な人と出会い,自分で考える力を育む通級による指導
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
著者
桂 志保
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
学校の紹介 本校は,多部制・単位制の普通科高等学校です。勤労青少年のほか,他の課程からの転・編入者,外国にルーツを持つ生徒,不登校を経験している生徒など様々な背景を抱えている生徒が多く在籍しています…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親の会ニュース (第37回)
親の会会員の高校生の状況とこれからの方向性
書誌
LD&ADHD 2011年4月号
著者
山岡 修
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
全国LD親の会では,毎年会員のお子さんの在籍状況の調査を行っている他に,各種の実態調査(2005年等に実施)を行っている。これらの調査の結果を基に,LD等の発達障害のある高校生の状況についてまとめ,課…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達に沿った支援教育
義務教育以降/福島県における高等学校支援
書誌
LD&ADHD 2006年1月号
著者
菅藤 勉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 福島県においては,LD等の理解や啓発のために,平成2年に養護教育センターによる心身障害児ハンドブック「LD(学習障害)」,平成11年度には障害児サポートハンドブック「ADHD(注意欠陥/…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
Essay
生きる力を育てたい
書誌
LD&ADHD 2002年10月号
著者
五十嵐 めぐみ
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私の長男は,視覚認知に問題があり,言語の理解や表出にも困難をもつLDですが,今年の春,私立の高校を卒業し,現在は財団法人の職能訓練センターという所に通って,ビジネス実務やワープロ,パソコンなどの訓練を…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どものページ
サーカスのライオン/最後の場面
書誌
LD&ADHD 2002年10月号
著者
滋賀県甲西町立菩提寺北小学校
ジャンル
特別支援教育
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親の会ニュース (第3回)
「全国LD親の会」かたつむり・りんごの木
書誌
LD&ADHD 2002年10月号
著者
多久島 睦美・松井 佳子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「かたつむり」の歩み かたつむりは1982年,名古屋市にある「みなみ子ども診療所」の発達外来に通う5名の親によって設立されました。日本で初めてのLD親の会と聞いています。すべてが0からの出発の中…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
医療との連携 (第3回)
医者から伝える薬の話(ADHD)
薬物使用の現状
書誌
LD&ADHD 2002年10月号
著者
市川 宏伸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
@中枢刺激薬:多動症候群が知られていた,1930年代後半には,中枢神経刺激薬が,多動や集中困難に有効であるとする報告が出ている。リタリンが主に使用される…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第3回)
「あの先生じょうずだなあ」
書誌
LD&ADHD 2002年10月号
著者
笹森 洋樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
集団に合わない個性 学校というところは,集団で生活をしています。個性を尊重,個に応じた指導とはいいつつも,一人の先生が集団を見るわけですから,個への対応が十分にとはいかないのが現実です。ADHDやLD…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
情報最前線/行政や海外の動向は (第3回)
「学習障害等指導者養成研修」が新規スタート
書誌
LD&ADHD 2002年10月号
著者
柘植 雅義
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
新プログラム開講の経過 「学習障害又はこれに類似する学習上の困難を有する児童生徒に対する指導方法等について,指導的立場にある者の指導力の向上を図り,その充実に資することを目的とする。」として,平成14…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
指導の技法とその理論 (第3回)
行動分析の理論とその応用(3)
書誌
LD&ADHD 2002年10月号
著者
松村 茂治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆キーワードは強化 復習になりますが,道具的条件づけは,「A→B→C」と概念化されると述べてきました。ある先行事象(Antecedent events:A)の下で所定の行動(Behavior:B)を行…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コミュニケーション (第3回)
「ことばがスムーズに想起できない」ために生じるコミュニケーションの問題
書誌
LD&ADHD 2002年10月号
著者
野呂 文行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「んーと,何だっけ。」 「えーっと,あれだよ。」 キャンプに行ったときの話を教えて欲しいと私が頼んだときに,サブロウ君は口ごもってしまいました。それに対してお母さんはすかさず…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アカデミックスキル (第3回)
LDのある子どもの算数学習の特徴と指導
書誌
LD&ADHD 2002年10月号
著者
熊谷 恵子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆算数学習と認知機能との関係 算数は,言語的象徴機能,視覚認知能力,空間概念化,具体物の操作に関する能力など,さまざまな能力や因子が関係しており,複雑な学習過程が存在すると考えられます。また,図1のよ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
LD,ADHDとソーシャルスキル (第3回)
ソーシャルスキルトレーニング
書誌
LD&ADHD 2002年10月号
著者
佐藤 容子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆ソーシャルスキルトレーニングの2つの主な形態 前回は,LD,ADHD児の社会的適応の困難さを概観し,ソーシャルスキルトレーニングの必要性について述べた。ソーシャルスキルトレーニングには,大きく分けて…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
使えるテスト・チェックリスト (第3回)
気づきのきっかけから支援のヒントへ
学力アセスメント
書誌
LD&ADHD 2002年10月号
著者
海津 亜希子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
第1回,第2回と,心理アセスメントについて取り上げてきました。LDやADHDのある子どもは,認知(情報処理)過程のどこかに十分機能しないところがあると考えられ,このような内側で行われているはたらきを把…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 すべての学校で校内支援体制の確立を
特集について
書誌
LD&ADHD 2002年10月号
著者
柘植 雅義
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
LDやADHDの子どもへの支援は,通常の学級が主なステージです。しかし,このような子どもとつき合ったことのない教師にとっては,とても不安なことかもしれません。そうでなくても,一人の教師だけの支援では不…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
わかるLDシリーズ3『LDと学校教育』/『手仕事を学校へ』
書誌
LD&ADHD 2002年10月号
著者
北脇 三知也
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
わかるLDシリーズ 3 LDと学校教育 Data ◆日本LD学会編/林邦雄・牟田悦子 責任編集…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
LD&ADHD 2002年10月号
著者
柘植 雅義
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「LD&ADHD」誌は早くも第3号。1号と2号の特集はどちらかというと「子ども」に視点があたっていましたが,この3号では一転して視点は「校内支援体制」です。8つの事例の初原稿を読んで軽いショックを覚え…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ことばとコミュニケーションを育むアプローチ
多様な子供たちのことばの育ちと支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
藤野 博
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
コミュニケーションへの気づき 子供のことばの育ちの支援については,典型的な発達の過程をまず理解すること,そのうえで障害など様々な特性への配慮を考えることが重要です。最初に,子供のことばの発達と支援のポ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ことばとコミュニケーションを育むアプローチ
ことばとコミュニケーションを育むアイデア
(1)絵本でアプローチ
言葉やサインの表出を育む指導
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
高橋 ゆかり
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
指導で「絵本」を用いるよさ 特別支援学校の小学部には,幅広い発達段階の児童が在籍しており,言葉の発達も,興味の対象も,コミュニケーションの能力も手段も様々です。そのような中で,児童の発達段階や興味に合…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ことばとコミュニケーションを育むアプローチ
ことばとコミュニケーションを育むアイデア
(2)音楽でアプローチ
音楽遊びでやりとりする力を育む指導
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
加藤 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
指導で「音楽」を用いるよさ コミュニケーションの基本は「やりとり」と言われています。例えば会話は「話す」と「聞く」がほぼ交互に繰り返されることで成立しており,この能動と受動が繰り返される時間(ターン…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る