関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 実践研究
  • 朝の会における情緒が安定した状態での「参加」を目指した支援
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
著者
島田 直人
ジャンル
特別支援教育
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 自閉症の子どもに効果的な支援ツールの実際 (第3回)
  • 交換記録ツールのねらいと活用
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
村中 智彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
富山大学人間発達科学部附属特別支援学校の授業研究会に参加した。小学部高学年の教室では,5名の児童全員が着席し,黙々と机に向かって作業をしている。1人の女子児童に近づくと,「チャレンジ日記」と書かれたシ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果的なコミュニケーション支援の実際 (第3回)
  • クラスメートとのコミュニケーション(1)
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
花熊 曉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 支援のベースとなること 授業場面での支援に加えて,自閉症の子どもたちの学校生活場面でのコミュニケーション支援で大切なのが,クラスメートとのコミュニケーションです。連載第1回で述べたように,自閉症の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 運動で自己コントロール力をつける (第3回)
  • ペースを合わせる
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
倉持 親優
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
集団生活に必要な自己コントロール力の1つに,「みんなの動きに合わせる」力があります。動きを真似る「模倣」も大切な力ですが,今回はみんなと同じペースで動く練習を紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 企業で働く人たち (第23回)
  • 「社会人になる」を合言葉に
  • 長所を生かした就労への取り組み
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
橋 一郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 A君の様子 本校は東京都羽村市にある,小学部,中学部,高等部3学部設置の知的障害特別支援学校である。A君は中学部から本校に通い,高等部に進学してきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 働く生活を実現するための指導の実際 (第3回)
  • 「自立的支援」の在り方
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
石間 浩二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 働く生活を実現するため,小・中・高等部段階それぞれにおいて「自立」があると考えています。「自立」とは,一人一人の子どもが,自分のもっている力を100%発揮し,他から受ける支援を最小にした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自己肯定感を育む性教育 (第3回)
  • 父親参加型授業を通して
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
國分 聡子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●父と子の協同 性教育を行っていく上で保護者との連携は重要なポイントになりえる。中学生になった彼らは,思春期に入り,成長の一途をたどっている。とりわけ,体の変化については顕著であり第二次性徴を迎えた生…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 就労を実現する自閉症教育 (第23回)
  • 人生の質を高める教育を目指す
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 人生の質を高める教育がなぜ必要か ある自閉症の子どもは先生の自慢の子どもでした。手先がかなり器用で,指示通りに行動できる力を備えていましたので,先生は職場でも必ず役に立つ存在となる,就職は間違いな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 主体性を発揮する授業のアイデア (第2回)
  • 作業学習「清掃作業班」における授業実践
  • 自ら考え、判断して取り組む姿を目指して
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
著者
道添 範大
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校高等部では,平成18年から19年までの2年間の研究で「主体的に活動する授業のための要素」を整理し,授業づくりのベースとしている。要素としては,「一人一人のニーズをつかむ」ための“適切…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 生活に応用・般化する力を身につける指導・支援 (第2回)
  • チャレンジノートの活用
  • 子どもをほめて伸ばそう
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
著者
中禰 加織
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本実践は子どもをほめるためのノート『チャレンジノート』を学級で取り組んだ記録です。チャレンジノートを通して,子どもが成長し,また保護者や教師も様々な成果を感じています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会性が身につく指導・支援 (第2回)
  • かかわりを広げて 可能性を広げて
  • 遊びの指導を中心に
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
著者
片渕 香織
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は,知的障害のある子どもと肢体不自由のある子どもが共に学び合う特別支援学校です。本稿では,対象児童A(以下Aとする)の「社会性」の学びをテーマにし,「遊びの指導」の実践を中心とした事…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 人とかかわる力を伸ばす指導・支援
  • まず、ペア学習から始めよう
  • 般化を目指した学習指導
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
著者
杉本 菜穂子/白鳥 美香
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 集団の中でのふさわしいソーシャルスキルや人との関わり方を身につけることは,学校生活だけでなく,将来の社会参加の幅を広げ,生活をより豊かにすることにつながると考えます。しかし,自閉症の特性…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こうすれば不適切行動は改善できる
  • 子どもを正しく理解し指導につなげる
  • 自立活動としての取組
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
著者
垂井 健一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校の自立活動の指導は,すべての教師が全教育課程の中で,児童生徒の個々の課題に取り組むとともに,専任の教師が決められた条件(時間,場所,課題等)の中で,クラスから抽出して指導を行う仕組み…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 何でも教育相談室
  • より確実な指導・支援を行うための特別支援教育コーディネーターの役割
  • 高機能自閉症の生徒への指導・支援を通して
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
著者
岡 珠美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
中学校に入学して,「高機能自閉症」の診断を受けた中学1年生の男子生徒(以下A君)。 授業中や休み時間などに起こす不適切な行動は,その場の対応で何とか収まるものの,その回数は徐々に増えてきました。この原…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが校の自閉症教育
  • 先進校視察やSTとの連携から
  • 教材・言語環境・教室環境の改善への着手
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
著者
八嶋 直子/山口 学人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
東京都立の特別支援学校です。中学部と高等部の生徒301名が学び,障害の特性は多様です。知的障害の指導や自閉症の指導,情緒障害の指導など障害の機序をおさえた(EBE:根拠のある)授業の工夫に全校で取り組…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 自閉症の子どもに効果的な支援ツールの実際 (第2回)
  • 手がかりツールの活用と授業づくり
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
著者
村中 智彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 前回は,支援ツールの大切な考え方や目指すべき方向性について述べた。支援ツールは,自閉症や知的障害の子どもたちの十分でない力を補い,本来彼らの多くがもち合わせている誠実さや教育可能性を広げ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果的なコミュニケーション支援の実際 (第2回)
  • 授業場面でのコミュニケーション
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
著者
花熊 曉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 授業場面での課題 通常の学級にいる自閉症の子どもたちへの授業場面での配慮・支援は,ふつうは「学習支援」の領域として取り扱われ,学習活動への見通しをもてるようにすることや,学習内容の理解をしやすくす…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 運動で自己コントロール力をつける (第2回)
  • 体を止める
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
著者
倉持 親優
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
体を止めているには,体のコントロールだけではなく,止め続けるために注意を集中し,意識を持続すること,動きたくても我慢することなど,気持ちのコントロールも必要です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 企業で働く人たち (第22回)
  • 就職後の定着率100%をめざして
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
著者
酒井 薫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
広島北特別支援学校高等部の平成21年度卒業生は36名であった。自閉症,または自閉的傾向がある知的障害者である。そのうち,卒業と同時に一般就労をした生徒が17名,福祉就労が18名,その他1名であった。一…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 働く生活を実現するための指導の実際 (第2回)
  • 基本行動を定着させる
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
著者
石間 浩二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校の考える「働く生活」を実現するために最も大切な「働く意欲」は,生活意欲がないと生まれません。この生活意欲は,「基本行動」が身に付いて初めて生まれるものです。基本行動を定着させる指導は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自己肯定感を育む性教育 (第2回)
  • 保護者とつくる性教育
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
著者
國分 聡子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●いのちの学習〜U先生の赤ちゃん〜 今回は,中学部3年生の(全員男子,6名中5名自閉症)学習を紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ