関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
授業を面白くする手作りグッズ
何で遊ぼうかなBOX
重度・重複障害児の意思の表出を援助する創作教材の試作
書誌
障害児の授業研究 2000年7月号
著者
長岡 雅典
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業を面白くする手作りグッズ
色,形の収納箱
よく見て,触って
書誌
障害児の授業研究 2000年7月号
著者
杉本 力也
ジャンル
授業全般
本文抜粋
生理学的には何の異常がなくても生活の中で物をつかんだり、離したり、通したり、滑らせたりすることができない子どもがいます。目と手の協応動作が上手にできないからです。しかし、ちょっとした工夫で(色使い、大…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業を面白くする手作りグッズ
子どもが主体的に取り組む仲間分け学習
書誌
障害児の授業研究 2000年4月号
著者
小橋川 哲男
ジャンル
授業全般
本文抜粋
仲間分けなど、ものの概念を理解する事は、数や言葉の理解の上で重要なことですが、ややもすると子どもによって面白みがない課題になりがちです。そこで、子どもの興味を引き、子ども自身が自主的に取り組んでみたく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業を面白くする手作りグッズ
とびだす紙芝居
何が出るかな? 不思議な紙芝居
書誌
障害児の授業研究 2000年4月号
著者
児玉 隆則
ジャンル
授業全般
本文抜粋
子どもたちにとって紙芝居はとても魅力的なものですが,ちょっとした工夫を加えることでさらに「楽しい」紙芝居になります。今回は,絵本「のせてのせて」をもとにして作った紙芝居をご紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
あると便利 教室のお役立ちグッズ (第17回)
「あと、どれだけ」
時間の経過が見える簡単タイマー
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
小橋川 哲男
ジャンル
授業全般
本文抜粋
時間の概念が分かりにくい子どもに,「◯分間で,服を着替えなさい」とか「何分したら,おしまい」など,時間に関することを伝えるのは難しいものです。キッチンタイマーを改造してできる,簡単なタイマーを紹介しま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イラストで見る「子どもと作る簡単おもちゃ」 (第5回)
<かぶせて大漁>魚つり
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
象の会
ジャンル
授業全般
本文抜粋
〈かぶせて大漁〉 魚 つ り 材 料 ☆牛乳パック ☆500mlペットボトル ☆棒 *牛乳パックの代わりに1.5lの円形ペットボトルでも作れます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
フォトライブ「授業」PART12/愛知教育大学附属養護学校 (第1回)
子どもに願いをかけて授業をつくる
*小学部(音楽科「おとがいっぱい」)
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
鈴村 由美・尾本 国博
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに 本校では,子どもの動き出す姿を大切にして,子どもがかかわる人やもの,ことを授業に生かす。それは,子どもが自分の力で新たな世界をひろげていくことを願うからである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【特別寄稿】ドイツにおける障害児の環境教育 (第2回)
知的障害児への自然教育プログラム(1)
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
冨永 光昭
ジャンル
授業全般
本文抜粋
前稿で触れたビルカー氏の紹介で,バイエルン州ホーエンベルク・ブルク・エコロジー教育センターのスザンネ・ボッシュさんと連絡を取り,2005年7月にこのセンターを訪問しました。彼女は,センターの自然教育家…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業を面白くする手づくりグッズ
型はめパズルで魚釣り
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
奈良 雅裕
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 どんな学習? 色・形・大小比較が課題の子どもに対して,型はめの実践を行うことがあると思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業を面白くする手づくりグッズ
ゾウさん型ボーリングスロープ
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
石岡 奈央子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ボーリングは,生徒にとって,自主的に参加でき,十分に楽しめ,達成感が得られる題材の一つですが,肢体不自由児の場合は,自助具として,よくスロープが使われます。手作り,既製品合わせて,様々なタイプの物が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【ことば遊び】ゲームを通して「大きな声で話す」
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
小畑 由紀子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
今回ご紹介するのは,「命令ゲーム」というペアで行うゲーム的な活動を通して,「よりよく相手に伝える」「よりよく聴き取ろうとする」といった態度・能力の向上を目指した授業実践例です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【かず遊び】簡単!すごろく遊びをしよう
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
清永 直志
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●すごろくをしよう 5までの数の数え方,10までの数の数え方など,数の基礎段階の学習に取り組んでいる子どもたちが,遊びながら楽しく学べる方法はないかと考え「すごろく遊び」に取り組んでみました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】なんにもなくてもすぐできて みんなが主役のわらべうた遊び
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
成田 豊
ジャンル
授業全般
本文抜粋
活動の始まりや,気持ちを活動に向かわせたいときなどにはうってつけ。集団の中でも一人ひとりにきちんと向き合うことができ,子どももすぐに覚えて流れを感じながら,ワクワク・ドキドキ。気軽にできて楽しさが広が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【造形遊び】「ぼくらの水族館」をつくろう
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
福田 浩
ジャンル
授業全般
本文抜粋
身近にある段ボールや布を使いオリジナルの魚を描き,大きな水族館を作ってみました。 ●魚の形の段ボールに色をつける…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【運動遊び】ちょっとの工夫で、やる気120%!
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
山根 潤
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●「やってみよう!!」 「運動はちょっと苦手」「この運動飽きてきたな」と思ったとき,「あの道具おもしろそう」「触ってみたい」と感じるようなグッズが登場したらどうでしょう? みんなが「やってみよう」とい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【自立活動】目指せ!サーキットで日本一周
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
玉乃井 美穂
ジャンル
授業全般
本文抜粋
本校は病弱養護学校ですが,体力を付けることが課題となる児童生徒が増えています。そこで今回は,運動制限のないグループが行っているサーキットについて紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【自立活動】マンツーマン指導で使える衝立ゲーム
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
中本 雅子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●概要 本校の自立活動は各学部の自立活動と自立活動部教員(ST.PT資格を持つ教員を含む)による抽出自立活動があります。基本的にはマンツーマン指導で,地域や学校生活の基本となる焦点を絞った指導が求めら…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
全知長のページ
【全知長だより】組織、活動及び平成18年度の計画について
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
三室 秀雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 校長会の組織体制 会員校数 512校(知肢併置校46校) 会長 三苫由紀雄(東京・高島) 副会長5名(全国5ブロックの代表…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
全知長のページ
【京都市からの報告】「個」から出発する教育
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
北村 裕二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●研究開発の経過 京都市立養護学校では文部科学省の研究開発指定を受け,平成12年度より6年間にわたって「障害種別の枠を超えた教育課程のあり方に関する研究」に取り組んできました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが校の自慢
福井大学教育地域科学部附属養護学校
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
天方 和也
ジャンル
授業全般
本文抜粋
【はじめに】 本校には「平和の楽園」という壁画が校舎正面に設置されています。昭和46年の開校時に,世界的な画家靉嘔自らが来校して制作したものです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが校の自慢
静岡県立袋井養護学校
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
小泉 智子
ジャンル
授業全般
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る