関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ライブ講義で考える (第30回)
  • (5)個と集団の成長を考える特別支援教育
  • 「学級じまい」・「学級とじ」の実践を!
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
5年間続けさせていただいた「ライブ講義で考える」,ついにファイナルとなりました。今年度は,通常の学級の学級経営と特別支援教育をどのようにつなげるかという大きな課題に取り組んできました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ライブ講義で考える (第29回)
  • (5)個と集団の成長を考える特別支援教育
  • 子どもたち同士をつなぐ「横糸」を育てる
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
学級崩壊を立て直すことはとても難しい,対策は予防しかない。前回,そうお伝えしました。これは換言すれば,「何も手を打たなくても,子どもたちはいずれついてくるものだ」などと悠長に構えていてはいけない時代だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ライブ講義で考える (第28回)
  • (5)個と集団の成長を考える特別支援教育
  • 崩壊学級が示す,子どもとの関係性の作り方のヒント
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
昨今の教育課題として「学級崩壊」や「学級の荒れ」が叫ばれて久しくなりました。原因の一端に特別支援教育の必要性が挙げられることも多く,巡回相談などの支援要請も頻繁に寄せられています。果たして,学級崩壊に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ライブ講義で考える (第27回)
  • (5)個と集団の成長を考える特別支援教育
  • 教師と子どもとの「縦糸(垂直的関係)」を太くする
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
支援を受け入れない,暴言や汚言,反抗的な態度が過激化する,つまずきを隠そうとする,授業中の他児妨害や飛び出しが頻出する,登校をしぶる,うながしても「どうせダメだから……」や「何をやっても無駄だし………
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ライブ講義で考える (第26回)
  • (5)個と集団の成長を考える特別支援教育
  • 発達のつまずきがある子の周囲の子へのアプローチ
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
これまでにも,特別支援教育サイドの専門家の多くが学級経営の大切さを語ってきています。しかし,その多くは「周囲の子どもたちを育て,対象児に寛容であること」というイメージを抱かせるものばかりでした。たしか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ライブ講義で考える (第25回)
  • (5)個と集団の成長を考える特別支援教育
  • 特別支援教育と学級経営を「両輪」で考えるときの優先順位
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「ライブ講義で考える」は,この春で連載5年目を迎えることとなりました。これもひとえに,読者の皆様および『特別支援教育の実践情報』誌の関係者の皆様のおかげです。今年度もどうぞよろしくお願いいたします…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ライブ講義で考える (第24回)
  • (4)「特別支援教育あるある」の検証
  • 【検証6】合理的配慮が「甘え」や「易きに流れる」的にとらえられている現実
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
いつも「ライブ講義で考える」をお読みくださり,ありがとうございます。シーズン4の最終回となりました。今シーズンは,「特別支援教育あるある」をあらためて検証する試みを行ってきました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ライブ講義で考える (第23回)
  • (4)「特別支援教育あるある」の検証
  • 【検証5】「暴言・汚言を無視する」ことはできるのか?
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年1月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今シーズンは,「特別支援教育あるある」をさまざまな切り口から検証するという目的で進めています。これまでに4回の記事を掲載していただきましたが,今シーズンの内容は,とりわけ特別支援教育サイドの方々にとっ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ライブ講義で考える (第22回)
  • (4)「特別支援教育あるある」の検証
  • 【検証4】授業の流れを示す支援ツールがもたらす「負の要素」
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援学校の地域支援コーディネーター2人(川上と新橋)は,ここまでの「コンサルテーション」を振り返ることにしました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ライブ講義で考える (第21回)
  • (4)「特別支援教育あるある」の検証
  • 【検証3】「ハンドサイン」の提示は,「視覚化」と呼べるのか
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今日は,センター的機能についての支援要請を受けて,ある小学校を巡回訪問しているところです。いくつかの学級を回り,子どもたちの行動観察を終え,廊下を歩いていると……,2人の話題がいつしか特別支援教育とい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ライブ講義で考える (第20回)
  • (4)「特別支援教育あるある」の検証
  • 【検証2】「具体的ではあるが,現実的ではない支援」の提案が混乱を招く?
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年7月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
平成19年度のいわゆる「特別支援教育元年」から数えて,今年はちょうど10年目にあたります。十年ひと昔などと言われるように,特別支援教育への関心は年々高くなってきているのを感じます。関連書籍の発行冊数は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ライブ講義で考える (第19回)
  • (4)特別支援教育あるある」の検証
  • 【検証1】教室の前面に掲示物を貼ってはいけない,は本当か?
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年5月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆連載4年目にあたって 読者の皆さん,こんにちは。この「ライブ講義で考える」のコーナーは,教育現場で起きる様々なことを通して具体的に学ぶというスタイルをとっています。ライブ感溢れる感じにするため,登場…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ライブ講義で考える (第11回)
  • (2)発達のつまずきがある子の輝かせ方
  • Lesson11 ほめ方のコツを理解する
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年1月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
〈登場人物紹介〉 佐藤:B小学校の特別支援教育コーディネーター。養護教諭で,特別支援教育は「まだまだ勉強中…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ライブ講義で考える (第10回)
  • (2)発達のつまずきがある子の輝かせ方
  • Lesson10 リフレーミングで関わりを変える
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
〈登場人物紹介〉 佐藤:B小学校の特別支援教育コーディネーター。養護教諭で,特別支援教育は「まだまだ勉強中…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ライブ講義で考える (第9回)
  • (2)発達のつまずきがある子の輝かせ方
  • Lesson9 学級経営と特別支援教育のバランスを考える
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年9月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
〈登場人物紹介〉 佐藤:B小学校の特別支援教育コーディネーター。養護教諭で,特別支援教育は「まだまだ勉強中…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ライブ講義で考える (第8回)
  • (2)発達のつまずきがある子の輝かせ方
  • Lesson8 子どもとの信頼関係を築く
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年7月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
〈登場人物紹介〉 佐藤:B小学校の特別支援教育コーディネーター。養護教諭で,特別支援教育は「まだまだ勉強中…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ライブ講義で考える (第7回)
  • (2)発達のつまずきがある子の輝かせ方
  • Lesson7 その子の価値を見出す
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年5月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
〈登場人物紹介〉 佐藤:B小学校の特別支援教育コーディネーター。養護教諭で,特別支援教育は「まだまだ勉強中…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ライブ講義で考える (第6回)
  • (1)二次障害の防ぎ方 教室で暴言・反抗・否定的態度が見られたら
  • Lesson6 発達障害+熱心な無理解者=二次的症状の深刻化
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年3月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
〈プロローグ〉 佐藤:今回は,昨年度よりも手厚い支援体制を組んだにも関わらず,行動が悪化しているケースについて,ぜひアドバイスをお願いします…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ライブ講義で考える (第5回)
  • (1)二次障害の防ぎ方 教室で暴言・反抗・否定的態度が見られたら
  • Lesson5 学習性無力感×達成感のない学校生活=授業中の他児妨害
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年1月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
〈登場人物紹介〉 佐藤 A小学校の養護教諭兼 特別支援教育コーディネーター 川上 M特別支援学校の地域支援コーディネーター。巡回相談担当…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ライブ講義で考える (第4回)
  • (1)二次障害の防ぎ方 教室で暴言・反抗・否定的態度が見られたら
  • Lesson4 自尊感情の低下×□=登校しぶり
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年11月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
〈登場人物紹介〉 佐藤 A小学校の養護教諭兼 特別支援教育コーディネーター  川上 M特別支援学校の地域支援コーディネーター。巡回相談担当…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ