関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教師力を磨く 特別支援教育「研修」ガイド
  • すぐ学べる「研修コンテンツ情報」
  • (7)こころの病気のある子どもへの教育支援(Co-MaMe:こまめ)
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年9月号
著者
大崎 博史
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)Co-MaMe(こまめ)とは 近年,小学校や中学校,高等学校,特別支援学校等では,心理的ストレスや悩み,精神疾患・心身症などのこころの健康に関する課題を抱える児童生徒が多く見受けられるようになり…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師力を磨く 特別支援教育「研修」ガイド
  • すぐ学べる「研修コンテンツ情報」
  • (8)特別支援教育における3観点の「学習評価」
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年9月号
著者
朝日 滋也
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
学習指導要領の改訂に伴い,学習評価の考え方が大きく変わりました。各学校でも,研究授業の際に,また,通知表や指導要録をまとめる時期には,それぞれ学校の方針を決めるなど,学習評価の進め方を校内で研究・研修…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師力を磨く 特別支援教育「研修」ガイド
  • 教師の専門性向上のために育成指標に連動させた研修体制の構築
  • 発達障がい専門性指標の作成と活用
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年9月号
著者
荒井 伸哉
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
山形県の現状 山形県では,平成30年度の高校における通級による指導の制度化に先駆け,平成27年度より,高校の通級による指導のモデル事業に取り組みました。高校の通級でも,生徒の学習・生活上の困難の改善に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1人1台端末のICT普段使いアイデア
  • 教室で1人1台端末を普段使いするためのポイント
  • (1) 教室で普段使いするためのICT利活用術
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
著者
爲川 雄二・金森 克浩
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに GIGAスクールを待望していた先生がいる一方で,招かれざる客がやってきたと恐れている先生もいることでしょう。恐れる必要はありません。ICTは所詮人間が作ったものです。最初は誰もが初心者です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1人1台端末のICT普段使いアイデア
  • 教室で1人1台端末を普段使いするためのポイント
  • (2) 学校で構築したい理想的なICT環境
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
著者
爲川 雄二・金森 克浩
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ハードウェアまわりの環境 子供たちが直接触れる端末は,子供の障害特性や発達の程度によって最適解が様々です。小学校などでは,低学年でiPadなどのタブレット端末,高学年でキーボード入力ができる端末が多い…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1人1台端末のICT普段使いアイデア
  • 教室で1人1台端末を普段使いするためのポイント
  • (3) 求められるデジタル・シティズンシップ教育
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
著者
豊福 晋平
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
最近,教育関連のニュースで「デジタル・シティズンシップ」の話題が頻繁に取り上げられ,中央教育審議会や総合科学技術・イノベーション会議などの政府会議でもたびたび検討がなされています。これまでの「情報モラ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1人1台端末のICT普段使いアイデア
  • ICT活用アドバイザーとつくる1人1台端末のいい授業
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
著者
海老沢 穣
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1人1台端末と情報活用能力の育成 私は昨年3月に特別支援学校の教員を退職し,現在は法人を設立して,自治体や学校の研修会講師,特別支援学校の外部専門家,新渡戸文化小学校の講師などを務めています。今回はI…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1人1台端末のICT普段使いアイデア
  • 授業でちょこっとICTを利活用するアイデア
  • 国語
  • 特別支援学校 小学部/音響付教材で楽しくひらがな学習
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
著者
藤田 武士
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
■空書き+音=学習効果UP! 写真1の実践は,小学部1年生の国語の授業,ひらがなの学習の様子です。電子黒板に表示されるひらがなをアニメーションに合わせて空書きしています。ここで使用した教材は,ひらがな…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1人1台端末のICT普段使いアイデア
  • 授業でちょこっとICTを利活用するアイデア
  • 算数・数学
  • 特別支援学校 小学部/学習の定着を確かめよう「QRスタンプラリー」
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
著者
後藤 夫佐幸
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
学習の定着度を確かめる際に,テストを行ったり,課題に取り組んだりすると思います。それらも効果的な方法ではありますが,長時間,テストや課題に意欲的に取り組むことは子供にとって難しい場合があります。QRコ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1人1台端末のICT普段使いアイデア
  • 授業でちょこっとICTを利活用するアイデア
  • 算数・数学
  • 小学校 自閉症・情緒障害特別支援学級/特別支援学級の教室や家庭で自学でき,遅れを取り戻せる
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
著者
遠藤 貴士
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
自閉症・情緒障害学級には通常の学級から転級してくる児童がいます。通常の学級では,一斉指示の理解が困難だったり周囲の環境にストレスを感じてしまったりしていることがあり,学習の進度が遅れがちになります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1人1台端末のICT普段使いアイデア
  • 授業でちょこっとICTを利活用するアイデア
  • 算数・数学
  • 小学校 自閉症・情緒障害特別支援学級/計算練習の結果を自分でまる付け
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
著者
遠藤 貴士
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
通常の学級では,ノートや教科書に演習問題を解き終わった児童が手を上げて長時間待っている場面があります。特別支援学級でも,課題のプリントを終えた児童が「終わりました。まる付けをお願いします。」と言って待…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1人1台端末のICT普段使いアイデア
  • 授業でちょこっとICTを利活用するアイデア
  • 音楽
  • 特別支援学校 小学部/授業の導入場面で「楽しそう」「やってみたいな」を引き出すアイデア
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
著者
根岸 由香
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
授業の導入場面で,「今日は○○をします」という説明のために動画を使用します。子供たちが「楽しそう」「やってみたいな」と思うように,教員たちが「レッスン動画」として事前に華麗に演じて撮影します。撮影をす…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1人1台端末のICT普段使いアイデア
  • 授業でちょこっとICTを利活用するアイデア
  • 音楽
  • 特別支援学校 小学部/振り返り場面で使う「クイズ」「音階ドレミ坂」「自分の演奏動画」の工夫
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
著者
根岸 由香
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/音楽
本文抜粋
授業の振り返り場面で,自発的に「確認」し,「セルフモニタリング」できるように使用します。子ども自身が「自分で考え」「課題解決」していけるように「鍵盤まちがいさがし」の様な問題を「クイズ形式」で出題しま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1人1台端末のICT普段使いアイデア
  • 授業でちょこっとICTを利活用するアイデア
  • 図画工作・美術
  • 特別支援学校 小学部/鑑賞場面で,楽しみながら作品のよさに気付くことができるアイデア
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
著者
大川 浩平
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/図工・美術
本文抜粋
今回取り上げた実践は,自分や友達の作品に注目して,そのよさや面白さに気付くことを目指して設定した学習です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1人1台端末のICT普段使いアイデア
  • 授業でちょこっとICTを利活用するアイデア
  • 日常生活の指導
  • 特別支援学校 小学部/朝の会,帰りの会で活用できるアイデア
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
著者
小澤 成美
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)iPadを用い,朝の会と帰りの会を行っています。会の「挨拶」「日にちの確認」「天気の確認」「時間割の確認」「振り返り」などの場面で関係する文字や画像を表示し,何について話をしているのかを視覚的に…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1人1台端末のICT普段使いアイデア
  • 授業でちょこっとICTを利活用するアイデア
  • 日常生活の指導
  • 特別支援学校 小学部/子供が朝の会で活躍できるiPadの利用
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
著者
大西 正樹
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
朝の会は子供たちの関わり合いが生まれる場面です。様々な特性・課題を持った子供たちが集う朝の会で,みんなが活躍できるようになることは,自己有用感を高めていくことにつながり,iPadは効果的なツールとなり…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1人1台端末のICT普段使いアイデア
  • 授業でちょこっとICTを利活用するアイデア
  • 自立活動
  • 特別支援学校 小学部在宅訪問教育/学習場面で,スイッチを押す意欲が高まるアイデア
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
著者
東 天童
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
■子供の実態 対象児童は,両腕を平面で10cm程,体の中心に向けて動かすことができます。スイッチを押すなどの動作はできますが,その結果がわかりにくく,制作活動に意欲的に取り組める状況にありませんでした…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1人1台端末のICT普段使いアイデア
  • 授業でちょこっとICTを利活用するアイデア
  • 自立活動
  • 小学校 自閉症・情緒障害特別支援学級/動画編集技術を活かして学芸会に参加
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
著者
森村 美和子
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
■授業のこんな場面で 学習のまとめや発表,学芸会などのイベントでも活用できます。BGMや効果音,アニメーションなどが簡単にできる動画編集アプリを使用しました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1人1台端末のICT普段使いアイデア
  • 授業でちょこっとICTを利活用するアイデア
  • 自立活動
  • 小学校 自閉症・情緒障害特別支援学級/タブレット端末を活用して多様な発表の方法をチョイス
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
著者
森村 美和子
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
■授業のこんな場面で 自立活動での発表場面。自己紹介をしたり,学習のまとめをしたり,様々な場面で発表の機会があります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1人1台端末のICT普段使いアイデア
  • 家庭と連携したICT利活用例
  • (1) 小学校特別支援学級 学習での利活用
  • 家庭にタブレットを持ち帰ってどのように用いているか
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
著者
古田 翔太郎
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
なぜ,家庭と連携して使うのか? 熊本市では,小学校では令和元(2019)年度から,中学校では令和2(2020)年度から,特別支援学級においては1人1台の情報機器端末が整備されました。また,令和3(20…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ