検索結果
キーワード:
・ス・スM・ス
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全1000件
(961〜980件)
条件を変えて再検索
«
1
…
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
»
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。
キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
4
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSSランドを活用した算数授業体験 (第7回)
3年/向山型算数に近づくサイトはこれだ!
書誌
向山型算数教え方教室 2001年10月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 同時進行の向山型算数3年(東書) http://www1.ocn.ne.jp/~shigeo/3douji-…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
4
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSSランドを活用した算数授業体験 (第7回)
4年/パーツの組み方を学ぶ
書誌
向山型算数教え方教室 2001年10月号
著者
高原 健次
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .私の情報源 向 山型算数を知って3年あまり。毎日悪戦 苦闘している。私の情報源は『向山算数教え…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
4
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別9月教材こう授業する
小5教材こう授業する
四角形と三角形の面積
書誌
向山型算数教え方教室 2001年9月号
著者
下重 和也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数5上』P.72〜73) この授業は根本直樹氏の追試である。(TO SSランドNo.266より…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
4
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSSランドを活用した算数授業体験 (第6回)
1年/子ども達が熱中する授業
書誌
向山型算数教え方教室 2001年9月号
著者
神浦 貢子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
昨年度,1年生を担任した。 TOSSランドを訪れて,教科の「算数」 をクリックする。200以上あるサイトの中から…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
4
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「人権教育・啓発推進法」具体化の課題
特設道徳を「人権教育」で再構築する─新しい提案
一時間の授業をきっかけにして
書誌
現代教育科学 2001年8月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
「昨日、家のパソコンで掲示板に授業の感想を書き込みました!」 涼子が笑顔で教えてくれた。 「道徳」でも、積極的にインターネットを活用したいと思っている。狭い教室を飛び出し、広い世界で、前向きに「人権…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
4
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「家庭の教育力」をどう復権させるか
「家庭の教育力」復権のために教師はどう支援するか
保護者会で「ケアする流す」を伝授する
書誌
現代教育科学 2001年7月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 キレる子どもと夫 最近、家庭で大きな問題になっているのが、DVである。キレル一七歳の若者が問題になっているが、キレル大人も増えているようである。今後、キレル親に育てられた子どもが入学してくることに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
無料提供
4
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読書案内
現代の若者の悲痛な声を聞く
書誌
生活指導 2001年7月号
著者
小渕 朝男
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
能重真作氏の『「十七歳」が心をひらくとき』(新日本出版社、二〇〇一年四月刊)は、氏がこの間、「非行」と向き合う親たちの会に関わるなかで出会った現代家族の姿や現代の非行や親子関係についての考察をまとめた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
選択
4
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合学習でめざす学力とは
マニュアルを活かして自分たちの力に
書誌
解放教育 2001年7月号
著者
坪井 宏曉
ジャンル
人権教育/総合的な学習
本文抜粋
一 本校の教育一〇年間 本校の教育理念は、被差別の立場・しんどい立場(様々な事情から自分の力だけでは解決できない)におかれている子どもたちを集団の中に位置づけながら、「一人ひとりを大切に、地域社会と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
4
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 水泳・細かいステップの級別手だて
実践事例
クロール
クロールのステップ級別手だて
書誌
楽しい体育の授業 2001年6月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
背浮き・ちょうちょう背泳ぎ・もぐりっこなどを行い、水に浮く基礎技能ができた段階以後のクロールのステップを示す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
4
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
楽しい問題 子供の挑戦コーナー
2月号挑戦者及び解答
書誌
楽しい算数の授業 2001年6月号
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●2 月号の問題● 青森県立八戸第一養護学校中学部9 〜11 組(数学担 当:三浦智行)=中野考博・野崎健太・鈴木千絵・中…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
4
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 2週間で完璧・女教師のための運動会種目集
個人種目
中学年
準備も簡単!ニコニコキックレース
書誌
楽しい体育の授業 臨時増刊 2001年5月号
著者
佐々木 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 タイトル ネットに入った2個のボールは、なかなか言うことを聞いてくれない。言うことを聞かないボールをうまく操ってゴールを目指す子供たちもニコニコ。見ている観客席も、先生方もみんなニコニコ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
4
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
発問の工夫
具体的な解決策を聞く場合・聞かない場合
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
塚本 充
ジャンル
道徳
本文抜粋
■実践への意欲を高めるために 児童に道徳的実践への意欲を促すには、知的な理解にとどまらず、具体的
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
4
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 〈学校〉はどこへいく(1)
今、「総合学習」とグループ編成のあり方を探る
書誌
生活指導 2001年4月号
著者
斎藤 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 はじめに 本市は一昨年から「総合学習」ブームである。昨年度は小学校三八校中三六校までが「総合的な学習の時間」を校内の研究テーマに位置づけている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
4
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「うっとりするノート」になる向山型算数30分間の指導
向山型算数ノートスキル2年を追試して
書誌
向山型算数教え方教室 2001年4月号
著者
岡本 真理子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ノートスキルを試してみて シ ーンとして,鉛筆の音だけが響く教室。 29 人の子どもたち全員が,ノートスキルをな…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
4
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「うっとりするノート」になる向山型算数30分間の指導
向山型算数ノートスキル1年を追試して
書誌
向山型算数教え方教室 2001年4月号
著者
皆川 佐恵子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
平成12 年度担任学級の34 人に11 月20 日, 上質紙に印刷して配布。6 月から赤鉛筆とミ
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
4
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別4月教材こう授業する
小1教材こう授業する
10までのかず
書誌
向山型算数教え方教室 2001年4月号
著者
川西 良治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年生最初の単元は,数字がなく,挿し絵 だけで構成されている。挿し絵を有効に使っ て,教科書をよく見る力をつけたい。そのた…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
4
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
ボールけり遊び(低学年)
低学年でも基礎的なスキルを
書誌
楽しい体育の授業 2000年12月号
著者
吉元 輝幸
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、低学年でもスキルを大切に 低学年の「ボールけり遊び」は、中学年の「ラインサッカー」、そして高学年の「サッカー」の基礎となる単元である…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
4
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ため息と怒りからの出発
この子は何年生?
書誌
生活指導 2000年12月号
著者
梶 真一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「この子は何年生?」 五月のはじめ、N 君が三年生の学級に都内の小学校 から転入してきた。N 君は日系ブラジル人で、日本に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
4
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どうする?英会話の導入・検討テーマ42
どうする?英会話の導入=QAで迫る検討課題
“総合”全体における英会話の位置づけ
書誌
総合的学習を創る 2000年12月号
著者
渡邉 寛治
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
あちこちの教育センターでは、「英会話を 取り入れた国際理解に関する学習のあり方」 に関する研修が行われている。その研修の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
4
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新しい数学授業を創る (第7回)
必修数学の内容を生かした選択数学の実践F
書誌
数学教育 2000年11月号
著者
堀尾 光宣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 前 回の掲載までの内容は,選択数学における図形領域の教材例を取り 上げた。今回からは,主に数式領域に関する教材を紹介していく…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
…
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る